• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキ--のブログ一覧

2014年06月17日 イイね!

久々のGC8

久々のGC8

親父の次車として無事受け取った、I氏のGC8。

ほぼフルノーマルで、長く乗れるように水温対策などを施してある程度。
なので、後は、親父の希望に沿うようにちょっと仕様変更&メンテナンスだ。

と言っても、走行距離も15万キロを超えてるんで、今後長く乗るつもりなら、それなりにメンテナンスは必要。
納車前に纏めてやってしまいます。


先ずは車両の受け取りついでに、アッチで出来る範囲でちょこっと作業。

ブーストメーターなんかは無くても平気なんで、
前車と同じように、極シンプルに纏めてしまいます。



生きてるのか判らないセキュリティや、今は付いてないカーナビの配線など、余分な物は総撤去!
そして、ついでに大事な項目、
盗難対策も実施!!



前車と全く同じにしてみましたw

このクルマは、メタルの打音も無いしガスケット抜けも無いので、水温、油温に気を付けて、オイル交換をマメにすればまだまだ全然行ける筈。
実際、物凄い調子良いよ!


リヤシートは、今回もGDB純正を流用でトランクスルー化。
スキーヤーには欠かせないアイテムだね。



リミテッドのブルーのシートと合ってて良いんじゃないでしょうか?

その他に、ヘッドライトのHID化、フォグランプ取り付け等、簡単な作業を済ませませたらアッチでの作業は完了!

残りの作業は、工具等の都合で家に戻ってから。

それにしてもこのGC、アシもノーマルなのに楽しいね~。
エンジンは物凄く良く回るし、車の動きも凄く良い!

ところが、長い下りをソコソコのペースで走ってると、タイヤとブレーキが熱ダレ!
まあ、パッドがかなり残り少なかったんで仕方ないな・・



タイヤも全然溝無いしね・・
でも、個人的には安物の中ではかなり楽しいと思ってたタイヤなんだけど・・



タレ始めると、一気にグリップが低下するのね。
タレ始めが唐突過ぎて、あるコーナーからいきなりラインが膨らんでちょっと焦るわ・・

そして久し振りのオイルクーラーレス車



やっぱり高速巡行してるだけで油温が上がるね・・
気にするような温度でもないけど、なんか100℃超えるのってヤだな・・・

ま、とは言え、オイルクーラー装着は色々とリスクも伴うんで、このクルマには付けないけど。


さて、家に戻っての一番のメイン作業、
タイミングベルト交換。



走行距離も16万キロに差し掛かっているので、ここらでやっとくのが良い。
前回が9万キロくらいでの交換のようなので、それから約7万キロ。
EJとしてはちょうど良い頃合かな。

距離が距離なので、今回は樹脂製のカムプーリーも新品に交換。



割れるとエンジンが終了するので、2回目のタイベル交換時あたりが換え時だよね。

勿論、オイルシールなども総交換したので、次回のタイベル交換は、また盗まれたりエンジンブローしなければ、23~25万キロの頃かな。


じっくり見ていくと、パワステポンプも滲み始めてる。



ポンプのシャフト周辺を中心に滲んでいるので、この機会にフルO/H



今回やっとけば、相当な期間オイル漏れは無いでしょw



キレイになったww

パワステやエンジン、ミッション等も油脂類は総交換。

減っていたブレーキは、納期にちょっと時間が掛かりそうで、
納車に間に合わなさそうだったんで、冬前に新品ローターに換えたばかりの自分のGCの物を移植。
大して乗ってないんで、パッドもそんなに減ってないしね。

自分のはそのついでに、もうちょっと効くパッドに変更してやったwww

その他にもエアクリや、燃料フィルターの交換、
切れていたスイッチ類の電球交換に、サイドの引き代調整、ISCVの清掃など、乗っていて古さを感じないように基本的な事から総メンテナンス。

最後にタイヤを交換して納車整備完了!!

タイヤは今回はコイツに



オレが履いてみて調子良かったんで、安全を買うつもりで、そこそこハイグリップなタイヤをチョイスしてみた。

最後に確認を兼ねて試走へ行って来たんだけど、
やっぱ、メチャクチャ楽しいな、このクルマw

個体差なんだか、とにかく動きが素直で判り易くて乗り易い。
タイヤも凄く良くて、進入からキッチリ横向けられるくらいしっかりアタマが入る。
それでいて、リヤの滑り出しも判り易くて、止めたいところでスライドを止められる感じ。
コイツはヤバイ楽しいぜ~

そんな訳で、かなり満足してもらえる筈のクルマに仕上がっておりますww

ただ1つ気になるのは、昨年新品に交換したクラッチ。
フライホイールが軽いのでフケが軽いのは良いんだけど、冷えてる時と、熱が入った時でミート位置とペダルの反発が変わるんだよなあ・・・

油圧系統のエア抜きが甘いのか、クラッチ自体がカバーが強化品でそうなるのか、イマイチ判断が付かない。

ただ、何と無くだけど、エア抜き不良の予感。
そんなフィーリングなんだよね。
でも、エア抜きはかなり念入りに再び行ったんだけど・・・
う~ん、これはちょっと乗ってもらって、気になるようなら先ずはマスターをGC純正に交換してみようかな・・・

これ以外は全く気になる点も無いんだけど・・・


まあ、そんなわけで、車両盗難からひと月半。

久々のGC8、ようやく納車ですよ。




絶対、前のGCよりもこっちの方が楽しいゾ!!

Posted at 2014/07/04 01:38:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2014年06月11日 イイね!

探してみたら・・ 動画があった!


盗まれた親父のGC8。

犯人逮捕の知らせを受けた際、新聞にも載ったと聞いてたので、情報を探してみると・・

動画があった!!
ニュースにも出てたのね。

<object width="560" height="315"></object>

ウム、間違い無くあのGCだわ。

こっちにも

結構な規模で・・・
Posted at 2014/07/01 21:42:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年06月10日 イイね!

乗り替え

乗り替え親父のGC8インプレッサ STi ver6

この度、乗り替える事になりました。

このGCを引っ張ってきたのは今から3年前の2011年。
4万キロくらい乗ったかな??

元々、GC8が現役の頃に乗りたがっていた事もあって、
オレが、フォレスターから乗り替えをススメて、GC8に買い換えたワケだ。

SF5、SG5と、2台乗り継いだフォレスターのグニャグニャアシに慣れていた事もあって、
乗り替えたばかりの頃は、あまりにも遊びの無いフィーリングに違和感があり、
「失敗した」 感もあったそうだけど、すっかり慣れた今ではかなり気に入っていたらしい。

じゃあ、なんで乗り替えるか??

それは・・


盗まれたから!!

いや~、ビックリだね。
でも、何と無く、「やっぱりナ」 と言う感じもする。

最近?多いモンね、インプレッサの盗難。

ただ、盗まれるのは大抵GDBだよね。
後期のGCは相場も高めなんで、どうだろう? と思ってたんだけど、
盗られるとしても、RAかRの戦闘デバイスの付いてるモデルだと思ってたよ。

なので、自分は長期間家を空ける時は、一応それなりに対策はしてたんだけどね。

否RAの親父のGCが持って行かれましたとさ。

まあ、親父の駐車場は通りに面してるし、
なのに、夜は全然人通りも無いしで危ないんじゃないかな? とは思ってたんだ。

対策してやろうか?

と、聞いた事もあったんだけど、施工に掛かる時間待ってるのが面倒臭いらしく、 「いい」 と。
その結果がコレだよ。


ま、盗られたモンは仕方ないんで、次を考えなくてはイケナイ。

「盗られた以上、もう見つかんねーと思うよ。 
クルマ無いと困るんだから、次を探さないと」 

「警察にも,、多分出て来ないと思う、例え出てきても、その時はもう乗れる状態じゃないと思う。って言われた・・・」

「だろう、どうするか考えときナ」

ウチの親父は、こういうイベントに対してかなりメンタルが弱いんで、
もう盗まれるようなクルマには乗らないだろうなあ・・・

なんて思っていたのだが、

「やっぱり気に入ってたから、また同じの探してくれ」
と、かなり予想外な答えが。
よっぽど気に入ってたんだなあ。

で、決まったのがこのクルマ



GC8インプレッサ STi ver6 RA limited

そう、I氏のGC8だ。

やっぱり、ヘンに生真面目なI氏。
GCを降りて、軽自動車に乗り替えると言うんで、
「二束三文で下取りに出すくらいなら、オレが買い取る」 って話にはなってたんだ。

ホントにタイミング良く時期が重なったので、コイツに乗り替えが決定したというワケ。


車両保険も出るみたいだし、余裕の予算内でRAに乗り替えダナ。


で、盗まれたGCなんだけど、
警察から連絡があって、どうも、
組織だった窃盗団で、海外に輸出してる。
ってワケじゃないらしい。

話を聞くと、
閉店後の店舗等に侵入して、売上金を盗んだり、時には金庫ごと掻っ攫ったりと、アチコチで荒らし回ってる連中が乗ってるとの事。
前々からマークしていた窃盗犯らしく、クルマを盗んではそのクルマで閉店後の店舗などを荒らし回っていたそうで、多い時には日に10件もの犯行に及ぶと言う・・・
そんなに仕事熱心なら、普通に働きゃ良いのにねえ・・・

アシが付かないように、1週間くらいでまた次のクルマへ乗り替える。
という事を繰り返していたようだが、

GC8がよっぽど気に入ったらしく、今回はなんと1ヶ月以上も乗り続けているとの報告が。

まあ、その理由も納得出来るもので、警察曰く、

「とにかくあのクルマがバカみたいに速くて、例え見付けても、街中だと良いトコ数百メートルで巻かれてしまう。 高速だと200キロ以上で逃げるモンで、全く捕まえられない」

だそうだ。

「何か改造してないか?」

と、かなりしつこく聞いて来る。
フルノーマルだって言っても、どうも信じてくれないんだよなあ・・

ま、200キロ以上出して逃げるそうなんで、リミッターくらいは犯人側でカットしたのかな。
盗んだクルマをチューニングするなっての

ま、そんな感じでかなり手を焼いてたみたいなんだけど、

先日、ついに逮捕されたらしい。

どうやって捕まえたのか聞いて見ると、

クルマを探し出して、ベースとなっている場所を見つけ、ソコで確保となったらしい。
そりゃそうだよね、盗んだクルマに乗り続ければ、見付かるに決まってるわ。

オレは見てないけど、新聞にも載ったみたい。
よっぽどアチコチ荒らし回ってたんだね。

で、出て来た車はと言うと、
ドアが凹んだくらいでドコも損傷は無いらしい。

と言ってもねえ、
もう乗り替えちゃったし、抹消登録もしたし、保険もおりてるからねえ。
多分、保険会社が引き揚げて終わりだろうなあ。

それにしても、手元に戻って来ないまでも、大した損傷も無く発見、回収されるなんて、珍しい事もあるもんだね。


ま、そんなワケでRAに乗り換えです。
Posted at 2014/07/01 02:12:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2014年06月02日 イイね!

続々、 デフの前後バランス調整を・・

続々、 デフの前後バランス調整を・・

さてさて、念願の?前後同一ブランド社外デフになったので、早速試走へ!!

フロント1way、リヤ2wayのクスコの吊るしの状態だ。
さぞやバランスの取れた状態なんだろうなあw、 と、この時は思っていた。

ところが、

車庫から出るだけで、(ハンドルを切った状態で)リヤデフはほぼロック状態!!

アクセルを抜けば全く引き摺らない。

物凄いロック率だ・・・

これだけリヤデフが効けば、思っていたようなリヤ勝ちなフィーリングになるかも知れないナw

そんな風に期待していたのだが・・・

街乗りドライビングでも、進入で物凄いアンダー・・・
物凄い突っ張り感で、いつもよりステアリングを切り込まないと曲がらない・・・

試しにクラッチを切ってニュートラル状態にすると、カクッとタックインみたいに切れ込む。

モノスゲー違和感!!

リヤデフの効きが増すだけで、こんなにも変わるものなのかと、ちょっとビックリだよ・・・
180sxに乗ってた時にデフロックは経験してるんだけど、4WDだと、前後が駆動しているせいか、その前後バランスに物凄く影響されるようだ。

それならばと、立ち上がりでアクセルを入れてみても、思うように切れ込んでは行かない・・・
フロントだけ社外を入れた時とあまり変わらないフィーリングだよ・・・


これじゃあタダの、進入時アンダー発生装置でしか無いじゃん・・・
と言うのが、正直な感想。

あ~、成る程なあ、リヤ純正でもイニシャルは相当高めたデフを組んでもあまり変わらなかったんで、ちょっとそんな気がしてたんだけど、
リヤの効きがどうこうじゃなくて、フロントがしっかり効くとこういう動きになるのかなあ・・ と。

取り合えず物凄い違和感だ。

違和感の原因はそれだけでは無いようで、
どうもRSタイプのウリである、スプリングが影響している気がする。

何だろう・・ 
エンブレ程度でも進入でアンダーが強くなる程効くのはプレート枚数含め、設計的なモンなんだろうケド、
ソコから軽くでもアクセルに移行していくと、どうも動きがギクシャクする。

今まで経験したデフだと、進入でアンダー、ソコからアクセルに移行していくと、リヤデフが効きだして曲がっていく。
から、
アンダー→アクセルオン(一瞬のニュートラル状態)→タックイン気味な挙動で切れ込む→デフが効き始めて弱アンダー。
みたいな感じで非常に落ち着かない。

コイルスプリングでイニシャルトルクを出していて、各プレート間には余裕があるのか、アクセルオフでも効いていたり、効いていない時があったり、作動条件が良くワカラン・・・
スプリングプレートでイニシャルを出しているLSDとは明らかに違いと言うか、違和感を感じる。

まあ、コレは街乗り状態での話しで、攻めてみると、特に通常のLSDと変わらない。

ただ、やはりリヤから巻き込んで行くような動きは無い。
ま、コレはフロントにもLSDを入れた4WDの動きなんでしょう。

で、やっぱり相変わらず、アタマが入りきるまではアクセルを我慢しないとフロントデフがアンダーを出す。

攻めてる時でも、思いっきりフェイントを入れてもリヤが全く滑らない程に安定www
こんなの求めてる動きじゃないwww

で、その後、違和感を感じながら乗ってると、ようやく慣れてきたし、判ってきた。

今までは、進入でステアリングを入れたら、後はアクセルでリヤの出具合いをコントロール(ステアリングは戻していく)だったんだけど、それをやるとアクセルに移行した時にアンダー気味に感じる。

で、合ってるか知らないけど、進入でステアリングを入れ、ある程度姿勢を決める。
アクセルを入れる際に、更にステアリングを切り込んで、とにかくアクセルとフロントデフで無理矢理曲げる。

これをやると物凄く切れ込んで、よく曲がる。

なるほど、コレが4WDの前後機械式LSDの乗り方なのか・・・

DCCDをロックに振って行くと、更に安定しつつフロントから切れ込んで行く。
成る程、これなら確かに速いかもしれない。

ただ、進入でアンダーで刺さらないようにしないといけない位アンダー傾向なのは戴けないし、何より、雪に行ったらこんなんじゃあ普通に走り難くて仕方無い予感。

速さだけ求めるならランサーに乗ってろって話。

なので、コレはこれでアリなのかも知れないけど、もうちょっとクセの無いフィーリングに改善して行こうと思います。

フフッ、また前後LSDをバラすのか・・・orz

Posted at 2014/06/28 23:34:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2014年05月23日 イイね!

続 デフの前後バランス調整を・・

続 デフの前後バランス調整を・・ 機械化した社外フロントLSDに、どうしても負け気味な純正リヤLSD。

バラして組み直して、イニシャルトルクは16キロから上のデフだと言うのに、全く違いを感じる事が出来なかった。
やはりフロント勝ちなFFチックな動きをするw

GCに乗り換えるまでは、10年以上ずっとFRで乗ってきたオレには何だか面白くない動き。

やっぱり気に入らないんだよなあ・・

けど、雪ではフロントの機械式LSDが抜群に良いのも事実。
雪がメインなので、出来ればフロントの機械式LSDは外したくない。

なので、容量不足で物足りない純正LSDに見切りを付け、ついにリヤにも社外LSDを導入する事に。
ま、元々欲しかったんでw

フロントとバランスさせる為にも、同一ブランドを。



と言う事で、リヤにもクスコのRSを。
コイツは2&1.5wayタイプ。

リヤがあまりピーキーなのも困るので、定番の2wayで行きたい。
けど、雪がメインなので、よりクイックに振り返せる方が走り易い場面もあるか?
様子をみて1.5wayにする可能性もアリ。
この辺が切り替えられるのって便利♪



ケース外側から見る限りは、特に大きく寸法が違うとかは無いんだけどねえ・・
中身はホントに別物



片側に12枚ものプレートが使われている。
純正の倍の枚数が入ってるんだもんね、コレだけで単純にロック率は純正比で200パーセントアップだよw
かなりの効きが期待出来るね~。

今回も中古での購入なので、現状の把握を



う~む、ほぼ減りは見受けられない。
フロントもそうだったけど、やはり枚数が多いので、1枚あたりの負担が軽減されて持ちが良いと言う事なのだろうか。

問題が無い事が判ったら組み込みへ。



先ずは基本の?2wayで。
それにしても、やっぱり凄い枚数だなあ、
最近はすっかり純正を見慣れてしまっていたからね。



ようやく社外LSDが入りましたw



デフオイルはコイツで行ってみる。
フロントデフも適当なブレンドでもチャタリングは出なかったんで、コレでも平気でしょww
その後走ってみた結果、全然問題無しでした

組み込み後、イニシャルトルクを計測。
結果、11キロ程度。
スプリングでイニシャルトルクを出しているので、プレートが減ってもイニシャルトルクは変化しない?

ま、減りは見受けられなかったんで、出荷状態に近い標準的なセッティングと思って良いかな。


ついでなので、早くもフィーリングがちょっと渋くなってきたミッションのオイルも交換。



距離的にはまだ早いけど、機械式LSDを入れたからね、
異常が無いかも確認しておきたい。
また壊れてもヤだしw

結果としては、特に異常なし!
良かった~ww


さてさて、今回は更についでに、ブレーキも仕様変更してみる。



何故だか周りのGCに比べるとブレーキの効きの悪いマイGC8。
ブレーキシステムをフルO/Hしてもやはりちょっと効きが甘い・・・
ペダル根元のロッド長の調整でマシにはなる物の、どちらかと言うとタッチの調整といった感じで、根本的な解決には至らなかった。

今までは、冬しか遊ばないしで我慢してたけど、今年は夏もちょっと遊びたいので、安全を金で買う事にしたw

ま、年間5000キロも乗らないんで、何年も持つだろうしねwww



今回選んだのは、エンドレスのSSMってヤツ。
雪がメインなんで、0℃から対応の中で一番高温域まで対応の物と言う事で、コイツをチョイスしてみた。



久々のエンドレスパッドww

シルビア、180sxに乗ってた頃に、NA-YやCC-Xなんかを使ってたんだけど、カッチリしたフィーリングでヘンなクセが無いのが良いよね。

前後バランスも考慮して、当然前後同時交換。

今回はちょっとした都合で、フロントはローターも新品に交換。



これでようやく満足な効きを得られるか?


ブレーキ交換時に、何と無くリヤショックの品番を見ていたら大変な事に気が付いた。

これ、非RAのショックだ・・・
バカなバカな、確かに4本RAのショックで組んだ筈・・・

対側を確認すると、やはり非RAショック。

フロントも確認。



右側から確認したんだけど、こちらはRAショック。

前後違うショックで走ってたのか~、
と思いつつ反対側を確認。

まさかの非RAショック・・・

右フロントだけRAショックなのに気が付かずに乗ってたのか・・・

確認した筈なのに、全く見てなかったみたい・・・
いくらなんでもマヌケ過ぎるだろ・・・

なんか違うと思ってた違和感はコレが原因か・・・



気付いてしまった以上は見過ごせないので、雪用の間違いなくRAのショックに付け替え。
これでようやくマトモな仕様になったナ。
自分のアホさに驚いたわ・・


さて、気を取り直して、全部組み終わったら早速試走へ!!



さぞやバランスの取れた、乗り易いクルマになったんだろうなあw

「仕上がっちゃったナ」

なんて思いながら走らせて見ると・・

まさかの事態が!
Posted at 2014/06/20 02:44:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation