• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキ--のブログ一覧

2013年09月18日 イイね!

I氏のGC クラッチ再調整

I氏のGC クラッチ再調整I氏のGCのクラッチ交換から、もう3ヶ月

実は交換後ちょっとしたら、ミート位置が変わってしまっていた。

でも、心当たりはあったんだ。

クラッチ交換と同時に、クラッチマスター、レリーズシリンダーもBH5の物を使ってオーバーホールしたんだけど、
エア抜きをした際、幾らしつこくやっても、どうも完全にはエアが抜け切ったような気がしなかった。

タマにあるんだ、こういう事。
個体差と言うより、その時のちょっとした手順なんかの違いなんだろうケド、
中々フルードが出て来ないし、その後もエアが全然抜け切らないっていう困った症状。



もうね、こういう時はソコソコにして、後日もう一度やった方が良い結果が出る事が多い。

ホントにキリが無さそうだったんで、取り合えず問題無さそうな位置には調整して置いたんだけど、
しばらく乗ってるうちにエアが移動したんだろうね、フィーリングが変わって来てしまった。
ま、予想はしてた事だけど。

症状を具体的に言うと、
やたら重くなってミート位置が手前に来た為、ストロークが増えた。

今回は手前に来たけど、ミート位置がどんどん奥に行って、切れが悪くなる場合もあるよ。

中々お互い時間が合わなかったので、取り合えずでミート位置だけ再調整したんだけど・・
またすぐにおかしな状態になってしまった。

なんて言うのかな・・
ミート位置を手前に持ってくれば、乗ってるうちに更に手前に来て、かなり上で繋がるフィーリングになっちゃうし、
かと言って、奥で繋がる方向に持って行くと、これまた乗ってるうちに更に奥に行って、切れの悪い状態になってしまう。

要は、調度良い状態に持っていけないのだ。

これはね・・ まさに・・

クラッチマスターのエア抜き不足

コレで間違い無い。
懸念はしていたけれど、やはりかといった感じ。

両極端な症状が出るので、クラッチ本体が原因では無い事が判ったので、その点は一安心ではあるけどね。



I氏に、エア抜きをもう一度キッチリやって、ミート位置を再調整すれば直るハズ。
と伝え、お互い都合の良い時にやろうと言う事になっていた。
とは言え、こんな先延ばしになるとは・・・




それにしても今回は手強かった。
抜けども抜けどもマスターがエアを噛んでるようで何かオカシイ。

普通、ここまで来たらすんなり抜けるんだけどなぁ・・

埒が明かないので、クラッチマスターのホース接続部を緩め、更にクラッチマスターのロッドの調整も一番奥に持って行ったり、手前に持って来たりを繰り返しながらエア抜きして、ようやく正常な状態に。

エア抜きだけで2時間近く掛かってしまった・・・

でも、その甲斐あって、今回こそエアはほぼ完璧に抜け切った様子。
ペダルも凄く軽くなったし、クラッチミートの位置もフィーリングも凄く良くなった。

うん、コレが新品クラッチの正常なフィーリングだww

踏力も軽いんで、カバーは強化では無くてノーマルだったかな?
ま、ダイヤフラムスプリングも含めて、見た目が純正と全く同じだったので、強化では無さそうだったけど。

ディスクだけ強化って仕様だね。

ナッターさん、改めて、ありがとうございました!!
お陰様でバッチリ良い感じでございますww
もう1セットもM氏が使う事に決まりました~


調整後、万が一があるとイヤなので、様子見がてらロングドライブへ。



そこそこペースで走ったりもしてみたけど、特にフィーリングが大きく変化するような事も無く、かなり快調ww

良かった~、
これでやっと、このGCのクラッチ交換がちゃんと終わったよ・・

ってか・・ クイックステアリング車は久し振りに乗るとクイック過ぎて乗り難いわww
Posted at 2013/09/20 23:49:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2013年09月12日 イイね!

メンテナンス総仕上げ

メンテナンス総仕上げ昨年のショック交換に続き、
今年はタイベル交換もやったし、フロントのブレーキパッド、ローターも換えた。

結構メンテも進んだナw
とか思ってたけど、良く良く考えたら面倒臭い作業がいくつか残ってた・・・

先ずは・・

ギヤの入りが悪くて気になってたんだけど、交換が面倒でそのまま放置してた、ミッションオイルの交換を。
確認したら2万キロくらい走ってたww

GCと同じオイルで纏めちゃってるんで、ちょっと硬めの80w-90を投入!
エンジンオイルだって15w-50とか硬めを使ってるけど、一切不具合なんて感じないから問題無いだろう


そして今回のメインの作業、前後ブレーキのオーバーホール



この間、パッド&ローターを交換した際、パッドが随分片減りしてたからね、
このクルマに乗り始めてから5万キロ走ってるし、そろそろオーバーホールの時期だろう。



片押し1ポッドなんで、部品点数も少なくてラクだねw





シール類を交換して組み直したら、エア抜きをすればフロントは完成!



今回、このクルマで初めて弄るリヤのブレーキ周り

いい加減、リヤが殆ど効いてなくて、前のブレーキだけで止まってる感があるので、オーバーホール&シューの交換をしてやる事に。



オーバーホールまで込みでも部品はたったコレだけ。
簡単そうだけど・・





インナーシューの苦手な人は手を出さない方が無難。
バラす事は出来ても、組めなくなったら不動車決定だからね。
ま、特別難しい事も無いんだけどさ



左が新品で、右が外した物
殆ど減って無いんだけど、コレだけでももう届かなくなっちゃうんだね。







この手前側のシール・・
指で交換出来るんだけど、モノスゲー嵌めるのが大変だった・・・

指力がそれなりに要るんだけど、一発目で入らないとグリスで滑るし、結構苦戦しちゃう。
4本やったら指が痛くなったわww





組み込みが完了したら、組み付けミスが無いか確認して、エア抜きをしたら完了だ



やってみればなんて事は無い作業なんだけどね、
何だか面倒臭いようなイメージがあって、見て見ぬ振りしてきたけど・・
ようやくブレーキシステムがリフレッシュされたぞww

ついでにパワステフルードも交換だあ!




作業後、今回の改善作業の効果を確かめるべく試走に出ると・・

凄く良い!!

ちょっとブレーキを踏んだだけで凄く良く止まる。
4輪でしっかり制動してるのがハッキリ判るよ!

作業後に調整して無いこともあって、サイドは引き代が物凄く減って、引き初めからすぐに効く様になった。

リヤシューなんか、アレしか減ってなかったくせに全然効かなくなってたんだなあ・・

ミッションもスコンスコン入るようになって、快調快調ww
パワステフルード交換の効果はまるでワカランwww



うん、これでホントに暫くは大掛かりなメンテは要らないだろう。

何だかんだで一番乗ることの多いクルマだからね。
ちゃんと大事にしてやらないと。
取り敢えずは目指せ20万キロ!!
Posted at 2013/09/20 02:16:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミラ | クルマ
2013年09月06日 イイね!

帰ったついでに

帰ったついでに
オールペンも無事完了したので、見た目をちょこっと弄ってみましたw

本当はいい加減リヤスポを付けたかったんだけど、
エアツールなどの工具を持って帰って来なかったので、位置修正が出来ない為、それはまた今度と言う事で・・・



さて、処分価格で売ってたので買ってみたサイドウィンカーレンズ



買ったのは1年以上前なんだけど、いい加減付けてみようかなと。

I氏に話すと、「ソコは絶対純正が良いよ!」 と言ってたけど、どうかな?
悪くは無さそうだけど。

合わなければ付けなきゃ良いだけだしねw

コレが、



こうなりました





凄く良いじゃない!!
ボディカラーのお陰か、凄く良いよ!

と言う事で正式に採用決定ですwww



バルブは、オレンジの物が付属されてたんだけど、
折角だからな、そのうちクロームタイプのバルブと交換してやろうかな。


塗っておいたベルトカバーも装着









うん、主張し過ぎずで中々良いぞww



そうこうしている内に、M氏が登場。

納車時からホイールロックナットのキーナットが無かったと言うんで、外してやりましたよ。
A山君が失くしたらしい。
相変わらずだらしないなあ・・

その後、更に90マークⅡとエボ6が合流。




カッコ良いじゃねーかww

純正マフラーに慣れつつある自分にはこの2台、かなりの爆音・・・

近所の目も気になるので、ファミレスへ移動。
180sxのK_Kも合流して遅くまで駄弁ってきましたとさ。
Posted at 2013/09/16 20:27:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2013年09月05日 イイね!

インタークーラー流用の仕上げ!!

インタークーラー流用の仕上げ!!家車GCの車検の為に家に帰ったワケだけど、
久々に帰ったのに、それだけじゃあ勿体無い。

地元で付き合いのあるお店に納品に行ったり、
フライフィッシングに行ったり、色々して来てやったww

ついでに、GCもちょこっと進めてしまいます。

リヤデフの改善なんかもやろうと思ったんだけど、あまりの暑さに断念。
高地との気温差が激し過ぎる・・・

お陰でちょこっとした事しか出来なかった・・・

簡単な作業と言う事で、タワーバー問題に取り掛かる事に。

GRBのインタークーラーを装着してから、純正のタワーバーが付かなくなってしまったので、こいつの改善を図りたい。



タワーバーレスでも、雪じゃあ全く気にならなかったんだけど、ドライだと差が出るね・・・

トライアングルタイプのリヤタワーバーや、リヤデフメンバーの補強バーが付いていたりするせいか、
周りのGCと乗り比べると、明らかにオレのGCだけ頭の入りが良くない。

ミッション載せ換えの時にフロントロアアーム、メンバーの補強も外して、そのままだからね、
リヤが勝ち過ぎてるんだと思われる。

なので、フロントのタワーバーもやっぱり欲しいなあ、と。

折角GRBインタークーラーを付けたのに、 「その代わりタワーバーは付きません」
ってのも、何だか負けたような気がして納得行かない・・



ま、純正でも付かない事は無いんだけどさ・・



インタークーラーの横幅が大きく増した事で、微妙にタワーバーに干渉してしまう・・・





タワーバー付け根で調整して左右を調整するも、やっぱり微妙に干渉しちゃう。
静止時でこれじゃあ、実走行では干渉し過ぎてダメなのは明らか。

かと言って、インタークーラーのタンクを切って逃がす加工なんてしたら、かなり大掛かりになってしまうし・・
溶接なんて出してたら、金額的にも流用の旨味が無くなってしまう。


ならばタワーバー側で逃がすしか無い。

純正よりも逃げの大きい物なんてあるのかな?
とも思ったけど、I氏のGCに付いてるクスコ製のタワーバーが中々良い感じだったんだよね



奥行きが心配だけど、イケそうだなと踏んで、近所の中古パーツ屋で購入。
タワーバーなんて¥3000位のモンだからね。
これで問題無く付けば安い物。

タワーバーの固定を解くのが面倒だったので、とりあえず乗せてみた。





横幅も奥行きも、クリアランスバッチリ!!
良かった~、

と言うわけで、ちょっとキレイに手直しして採用決定です!

GRBインタークーラーはマジで効果絶大だからね、絶対に外したくなかったんだ。
これで、剛性を損なう事無くインタークーラーの大型化に成功!

満足満足ww

ロアアームバーは・・
面倒臭いから、ミッション載せ換えと同時かなぁ・・・
Posted at 2013/09/16 19:55:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2013年09月03日 イイね!

フライで小物釣り!!

フライで小物釣り!!

家車GCの車検が午前中に終ったので、帰りに川へ寄り道。

久々に帰って来たからね、フライで小物でも狙ってみようかなと。

このためにワザワザ、アッチからちゃんと道具を持って帰って来たんだww



オレの持ってる釣り道具は、基本的には中学生時代に買った物
小遣いで買える範囲で揃えてたんで、特別良い道具は無い。
でも、特に不満も無いし、何よりまだまだ使えるんで買い替える理由も無いよね。
要は釣れれば良いのだww



こっちはまだまだ夏だね~
正直暑くて耐え難い・・・



今回はフライでの小物狙いなので、奥側の本流ではなく、手前側の浅い流れで行って見ようと思う。

本流はこの季節、鮎釣り師が多くてね・・・
別にどっちが優先なんて事は無いんだけど、フライなんて振り回してたらなんか言われそうだしな・・

正直、昔っからどうも鮎釣り師ってヤツは苦手。
そんなつもりは無いんだろうケド、何だか我が物顔でさ・・・
鮎釣り師がいると気を遣ってイヤだよ



うん、フライには良い感じだね



夏休みって感じで良いなww



第1号はカワムツ

が、その後が続かないなあ・・





魚は色んな種類が沢山居るんだけどね、
ちょっと大き目のヤツは殆どが鮎っぽいな・・

鮎ってヤツは、かなり縄張り意識が強くて、他の魚を追いやってしまう。

ある程度成長すると石に付いたコケしか食べなくなるんで、通常の釣り方では釣れなくもなる。
食べれば美味しくても、オレの遊びの対象にはならないんで、ハッキリ言って邪魔・・



かなり浅めの瀬

こういう所の方が鮎も居ないし、フライで小物を釣って遊ぶには良い。



ソコソコサイズのカワムツが出ましたw







しかし、ホントにカワムツばかりになったなぁ・・
10数匹釣ってここまで全部カワムツ・・・
この時期だと婚姻色マックスのオイカワを期待してたんだけど・・・



最後に1匹だけ釣れたハヤ。
昔から見慣れてるんで、コイツの顔を見て何だか少し安心

ホント、オイカワはどうしたんだ、オイカワは!?
カワムツとの勢力争いに負けてしまったのか・・・



いや、何だかんだで癒されたわw

またそのうち来よう
Posted at 2013/09/10 00:23:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation