• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキ--のブログ一覧

2013年09月03日 イイね!

家車GCの車検

家車GCの車検早い物で、家車GCがウチに来てからもう2年半
2回目の車検に行って来ました。

車検と言えば、手間もお金も掛かる、カーライフにおける一大イベントだ。
自分で通さない人は手間は掛からないけど

シルビア180sxに乗ってた頃は、
車高上げて、排気系も総取り換えして、ブローバイ戻して・・・
なんて、車検の度に大量の整備をして・・

それでもダメ出し食らっちゃったり・・・

最後の方はお世話になってるショップに任せちゃってたんだけどね、
それでもやっぱり、手間も時間も金も掛かる大イベントだったワケ。

それが・・

GCの車検のなんてラクな事!!

親父のGCはほぼフルノーマルなんでモチロンの事、
オレのGCだって法に触れるような部分は何一つ弄ってないからね、

車検前にやる事なんて、灯火類やブーツの切れの確認位のモンだ。
ブーツが切れてたらちょっとアレだけど・・・

ホント、半日あれば余裕で終っちゃうんで、凄く気がラクだよ。
通らない理由が無いって感じww



第2ラウンドに予約を入れて、家を出たのは10時。
思ったよりも道が混んでて、陸運局への到着は11時。

昼休憩待ちはしたくないんで、午前中に終らせてしまいたいところ。
ま、ヘンなトコでハマッたりしなければ問題無いでしょ。

相変わらずレーンもガラ空きだしww



チャチャッと書類を記入してレーンへ
なるべく最低限の費用で抑えたいので、1発目は予備検査も無しで逝ってみるよ

さすがに光軸はダメかな~ とか思ってたんだけど・・

I氏のGC同様、まさかの1発合格ww
無事、車検が完了しました~
陸運局にいたのは30分くらいなモン。
ホントに気軽だな~。



ヤバイ! 間違えて走行距離1000キロ多く申告しちゃった・・・
ま、1000キロなんてすぐだから別に良いかw


帰宅したら、乗り換えてから1度も交換した事の無い、ミッション、デフのオイルを交換する事に。





わざわざクルマを持ち上げなくてもオイル交換出来るのがまたラクで良い。
ウチの駐車場は出入り口が軽く坂になってるんで、抜く時はリヤ側を低くしてやればキレイに抜けてくれる。

やっぱり・・ 
いや、予想以上に汚いデフオイルが出てきた・・・



まあ、ウチに来てから3万5千キロ、その間一度も換えてないからね・・・
それ以前だっていつ交換したか判らないし・・・
さすがに引っ張り過ぎたナ



オイルを入れる時は、後ろを上げ気味にしてちょっと多めに入れてやります

ミッションオイルも、前後の向きを換えてやれば同じ要領で抜けるんでラク。
入れるのは上からだしね。



ミッションオイルは意外とキレイだった。
というか、オイル容量的にリヤデフよりも鉄粉が希釈されてるだけか・・


車検も終ったし、オイルも換えてやったし、これでまた暫くは問題無く乗ってられるね。

さて、来月は自分のGCの車検か。
Posted at 2013/09/05 03:17:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2013年08月29日 イイね!

久々に

久々に

作業2日目はサイドステップの位置修正だけだったので、1時間程度で作業完了。

たまにはと言う事で、山のてっぺんまでドライブ。
フル登山してもクルマに何も問題が無い事を確認





なんか・・ I氏のGCと見分け付かない仕様になったね・・・

山のてっぺんでソフトクリームを食べ、寒くなってきたところで下山。
早めの夕食へ。

が、お目当ての定食屋がまさかの準備中・・・
早過ぎたのか?

「じゃあ・・ 釣りでも行く? 網持ちしてくれよ」

「ああ、いいよ」

そんな訳で、暗くなるまでの小一時間ほど釣りをする事に。
夕食から釣りに変更になってしまうというね・・



久々にあの沢へ



相変わらずいるね、ここは。
ま、誰もこんな所では釣りなんてしないからねww

M氏も渓流魚のまさかの生息環境に衝撃を受けていたw



それなりに釣れたね
1時間でこんだけ釣れたら立派過ぎんだろw

それにしても、ちょっと前から感じてた事だけど、
ホント、イワナばかりの沢になってきたな・・
個人的にはヤマメの方が好きなんだけど・・


釣った魚を食べるのが好きなM氏
今回も釣れたイワナたちを見て、「焼いて食べたい」 と言い出した。

何でも、イワナを食べる為に、2時間掛けて山の小さな茶屋まで足を運ぶ程の好物なんだそうな

そんなわけで、





まさかの2日連続バーベキュー開催!!

今回のメインはイワナなので肉は無しだ。
貰ったトウモロコシと少しの野菜、ご飯という組み合わせでいってみますw

ナイフが無かったのでカッターで捌いてやったww



魚卵はM氏が食べてみたいと言うので、捨てずに取っておきました



炭火でじっくり焼いていきます。

魚卵を食べたM氏が、「クソ旨い!!」と言うので少し食べてみる事に。
まあ、スジコだからな。

ところが、

軽く火を通したせいなのか、元々なのか、生臭くて食えたモンじゃない・・・
やっぱダメだよ、コレ・・・
臭く感じないのか?M氏??

イワナもカラッと焼けたので、ご飯と一緒にいってみます



うん、旨い!!

元々好物のM氏は、「コレマジでヤバイ旨いんだけど!!」 と感動しきり。
なんたって釣りたてだからなww

結局、またしてもAM2時頃までダラダラとやってましたw


「禁漁になる前に今度は自分も釣りに来る」 
そう言って、M氏は帰って行きました。

やっぱりいいな、こういう遊び。
何よりの贅沢だよ
Posted at 2013/09/01 13:52:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2013年08月28日 イイね!

結局・・・

結局・・・

前回の作業から4週間。

再び来場のM氏。

懸念されていた社外エキマニからの排気漏れがヤバイらしく、手直しをする事に。
排気漏れがイカツ過ぎて最大ブーストが0.3だとぉ!?





コレじゃあ漏って当然・・・

キッチリやり直せば使えそうだけど、ラジエターのドレンに近かったりと、何かとリスクが大きそうなので、長い目で見てトラブルの少なそうなBG9マニに戻す事に決定!!

そもそもエキマニ交換のキッカケとなったのは、サポートパイプの遮熱板の破損。
なので、サポートパイプはここで社外にしてしまいます。



ある程度の逃げは欲しいので、やはり蛇腹付きの物をチョイス

こないだの社外エキマニのバンテージ巻きで、イヤと言うほど繊維のチクチクを味わったんであまりやりたくないけど・・



通してる場所が場所なので、リスクを避けるべく巻いてやりましたよ・・



またエンジン浮かせるのか・・
メンドクサイな・・・

で、いつものヤツになりましたww



結局コレに落ち着くのかwww

ま、軽いし、等長サウンドになるし、使ってて不満は感じ無いしね。
お手軽さを考えたらコイツがベストかもしれない。

取り付けが終ったら、排気漏れとブースト圧、VF23タービンのフィーリングをチェックする為に試走へ!!

うおおっ!! 相変わらず新品バンテージからの煙がヤバイwww



うん、排気漏れも無いし、当然遮熱板のビビリ音も無し!

最大ブーストは1.2キロ



やっと本調子になりましたww

さて、気になるVF23改のフィーリングは・・



やっぱり下が無いww
と言っても、絶望的にスカスカになる訳じゃないけど。
その代わり、本格的に立ち上がった後も伸び続けて行くような加速感がある。
この辺は好みの問題か・・

インデュースの拡大加工自体は低速トルクが無くなる訳では無いので、やはりエキゾーストハウジングのサイズが影響してるんだろうね。

2速から踏んでいくと、ブーストが1キロを超えるのは4500rpmを過ぎる辺りからだ。
オレのGCだと、3500rpmより下で1キロ掛かるんで、1000回転以上は立ち上がる場所が違うかな。
結構差が出るもんだね。
ま、オレのは色々低速トルク対策をやったつもりなんで、その辺も含めて違いが出てるんだろうケド。



今回はキッチリ連休を取って来たM氏。

2日目は前回取り付けたエアロの微調整を行います。
エアロの調整と言っても、助手席側のサイドステップのみなんだけどね、



下穴のマーキングをした際、M氏があまりに適当に当てがうもんだから、位置がズレて合わせ目で浮いてしまっていた。

クリップの穴を拡大してやって、問題解決!!



今回の作業はコレで終わりだ。
正直、1日あれば相当余裕を持って終るんだけど、ワザワザM氏に連休を取らせて来たのにはワケがある。

それは・・

バーベキューがしたかったからwww
M氏には、「それだけの為に連休は取れない」 とか言われたらイヤだなと思ったんで、当日まで黙ってましたww

なんだかんだで今年も忙しい夏だったからね、
ずっと、タイミングを見てやりたいなと思ってたんだ。

なので、話は前後しちゃうけど、1日目の作業を早めに終えて、バーベキューを開催!

開催場所は家の近くの路上www
行き止まりみたいになってるので、夜はクルマなんて1台も来ない。
M氏の宿泊地にもなっておりますwww



夏前に紹介してやって、農家で住み込みして働いてるミツオ君も呼んでやって、3人でバーベキューw
死ぬ程キッツイ仕事で、肉体的にも精神的にも結構キちゃってるミツオ君、
調度良い息抜きになるでしょw

M氏とミツオ君は面識が無いんだけどね、
実は過去にM氏もソコの農家に派遣してやった事があるし、オレも一夏働いた事があるんで、3人とも共通の話題はあるって事でw



折角なので、スモークチーズも作ってやったw
美味かったぁ・・



いやあ、楽しかった!!
やっぱり時々は必要だよね、こういうの。
寒くなる前にまたやるゾ!!
Posted at 2013/08/31 22:01:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2013年08月23日 イイね!

整備不良・・・


南信で祖父母を乗せてミラで出掛けた時の事、

走行中、突然

カン! ゴン! カランカラン・・

エッ!? ナニ??・・・

何も見えなかったんで、気が付かずに落ちてた物を轢いたとも思えないし・・
フロントタイヤで踏まない限り、跳ね上げてフロアに当たるなんて事も無い筈。
何かを轢いた感触も無かったし・・

気になったんで、音がした地点まで戻ってみると、こんな物が落ちてた。



どっかで見た事あるボルトだな・・・

ボルト全体のキズからして、しばらく道路に転がってたって感じじゃない。

???

レガシィの解体やら、そこそこ大きな作業が続いてたんで、作業した時にドコかに置いて、そのまま乗ってたんだろうか??

一応下回りを確認





それらしいサイズのボルトを確認したけど、ドコも異常は無いな・・・

でも・・ コレ、間違い無く自車から落下したっぽい・・・
と言うわけで、一応捨てずに確保。

何も問題無く数日を過ごした。



しかし、タイヤが意外と偏磨耗してたな・・・


そして南信からの帰りの日。

イヤな事に雨が降ってくれた。
偏磨耗してんのにヤだな・・
とか思いながら、ドレくらいでロックするのかを確かめるべくフルブレーキ。

ロックさせつつも、意外と止まるな。 とか思いながらもう一度ブレーキを踏むと、

ゴリゴリゴリゴリ!!

ヤバイ振動と音が車内に伝わって来た

何だよコレ・・・
ハブ周りか? イヤ、ブレーキ踏んでる時だけだな・・
ブレーキ周りか!?

ヤバイ勢いで振動と音が出るんで確認



確認すると、キャリパーがホイールに近くない??

ハンドルを切ってキャリパー周りをよーく確認すると・・



ボルトがねーよ・・・
気が付かなかった・・・

上側のキャリパー固定ボルトが無い為、強くブレーキを掛けた際に、キャリパーが下側ボルトを軸に、ローター回転方向に回ろうとしてズレたらしく、ホイールに干渉・・・
振動と音の原因はコレだ



ハンドルを目一杯切った状態で何とか取り付け出来て復活。
ボルト捨てなくて良かった・・・

ローター換えた時に締め忘れてたのかな・・・
恐ろしい・・・
確認した筈なんだけどなぁ

コレ、一番やっちゃいけないヤツだろ・・・
以後気を付けます・・
Posted at 2013/08/27 04:51:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミラ | クルマ
2013年08月22日 イイね!

再び南信へ

再び南信へ
最低限しか手伝う気の無かった、夏のお手伝い。

ところが、今年はバイトに来た子達が若過ぎて、任せっきりにする事が出来なかったため、結局毎日朝から晩までのフル出勤。

そのお陰で、お盆期間中は自分の仕事は何も出来なかった。

ようやく忙しかったお盆期間も終ったので、夏休みがてら今夏2度目の南信へ。

今回も3泊4日とゆっくりしてきました。

1日目はいつもの草刈り等を済ませ、2日目は親戚が来ると言う事で、一緒に出掛ける事に。



前はBHレガシィだったんだけど、BPレガシィに乗り換えてたw
もうすぐ還暦を迎える女性ドライバーなのだが・・



MT車とは中々渋いナww
6速ミッション羨ましい・・

ミラはね・・ 



燃費は最高なんだけど、人を乗せての山の登り勾配はちょっと苦しいね。
エアコン併用だと登りはホントにツライ。


この日はみんなでブルーベリー狩りへ
何でも毎年来てるらしく、ここで採ったブルーベリーを1年分のジャムにするそうな。









お盆も過ぎたし、シーズンも終了間近と言う事で貸し切り状態でしたw



それにしても天気が良かった。
直射日光がキツくてマイったww

肝心のブルーベリーは





シーズン終盤と言う事で、熟し過ぎてる&小粒だったみたいだけど、物凄く甘くて美味かったw







祖父祖母も農園のご主人夫婦と久し振りの再会。
お互いに結構な歳なので、今年も会えて良かったなどと話をしていました。

「心配してくれるだけで十分ありがたい」

との事で、シーズンも終盤だし、タダで持って行ってくれと・・・
そんなわけで5.5Kgもタダで頂いてしまいましたw

その後は温泉へ



遊びに行った時は毎日違う温泉へ行くんだけど、南信って良い温泉が多いね。
湯温が熱過ぎないし、泉質もバリエーションに富んでる。
硫黄がキツ過ぎないのも臭くなくて良いよ。


この時期美味しいのが桃



南信ではもうそろそろ終わりなんだけど、そのお陰で安いしドレを食べても甘くて美味しい。
特に今年は雨が少なかったので、採れる数はちょっと少ないけど、その分甘みが強いそう。

ホントに美味かったよ。 
毎日3個くらいは食べてたかなw



3日目は午前中からあまりの暑さにグッタリ・・・
昔っから極端に暑さに弱いオレ・・ 
暑いと、脳がオーバーヒート状態で活動が低下するのか、眠くて仕方なくなる。
食事のタイミングだけ起きて、後は扇風機の前で一日中グッタリ。
ダラダラと寝て過ごしてしまった・・・


最終日は少し涼しくなったので、快適にのんびりと過ごせましたw


祖父達が住んでいるのは、改装してあるけど築100年を超える古家



家の隣には、かつて馬を飼っていた蔵がそのままに残っている
何でも、この辺りでは昔は、馬は各家庭に標準装備されていたらしい。











こういうのが落ち着くと感じられるようになったのは最近かなぁ・・
日本の原風景とでもいうか・・
オレも歳を取ったと言う事なんだろうか・・



残念ながら、やはりホタルは確認する事が出来なかったね。
やはり絶えてしまったんだろうか・・・

この風景に、かつての様にホタルがそこかしこにいたら完璧なんだけどネ・・
ま、昔その光景を見れただけでも幸せか・・


今回ものんびり過ごせてすっかり癒されましたww
次回は紅葉の頃かな??
Posted at 2013/08/27 03:24:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自然とか・・ | 日記

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation