• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキ--のブログ一覧

2013年08月02日 イイね!

M氏のGC 納車後初整備

M氏のGC 納車後初整備ついに、s15からGC8に乗り替えたM氏

本当はGDBをオススメしたんだけどね、
予算が無いって言うんでGCになりました。

実はこのGC、A山君が乗っていたもの。
ヤツは仕事が忙しくて、先シーズンは一度も雪山にも行けなかったりだったからね・・
「ポロに乗りたい」 というのもあって、GCを降りる事になった。



タイミング良く乗り替える事の出来たM氏は運が良い。

最初は4WDを渋っていたM氏だけど、いざ乗り替えたらかなり気に入ったようで、「スゲー曲がる!」「純正でコレは良いね~」 って・・
相変わらず単純なヤツだなあww


さて、今回の作業内容は
・エキマニ交換
・タービン交換
・エンジンマウント交換
・ミッションオイル交換
・エアロ取り付け

並べてみると大した作業量では無いんだけどね、
サポートパイプ一体式のエキマニの取り付けで結構時間が掛かるかも知れない。
どんな落とし穴があるか判らないから・・・

純正のサイドステップの取り付けも地味に大変だし、正直1日で終らせるのはキツイなあ・・・

M氏にも、連休取って2日掛けないとキツイって言ってあったんで、ホントは2日掛けてやる予定だったんだけどね・・
アホなM氏は 「2連休取ったけど、ウチの会社、週2日の休みの内、1日は出社しないといけないんだよね。だから行けるのは1日かな」 だって。
コイツ馬鹿じゃねーの? それ、連休って言わねーよ!!

もうこうなったら、どう考えても夜までコースなので、とっとと作業に取り掛かりましょう

「エキマニの脱着なんてクソ簡単なんだから、構造を憶える為にも自分でやってみろよ」

「わかったわ」



このオトコは・・
何故ツナギを着ないんだろう・・・

M氏が下回りをやってる間に、自分はタービン周りをバラシてしまいます。

外れたBG9マニ&VF28タービンと、新たに付ける社外エキマニ&VF23改タービン



ココまでは特に問題無く外れた。

大変なのはココから。
社外のサポートパイプ一体式のエキマニが、何も問題無く簡単に取り付け出来るとはとても思えない。

ここで、ついでにエンジンマウントも交換。
15万キロだからね、ここらで交換してやった方が良いだろう。



多少潰れや切れがあるけど、まだ限界って程でもなかったナ。

エキマニの取り付けは、予想通り大苦戦



直にバンテージに触れまくりのM氏。
さすがだwww



タービン側のフランジが調度良いところに来ると、サポートパイプ部分がヘッドに干渉したりで、とにかくメンドクサイ・・・

挿し込み部分をバラして角度調整したりして、どうにか付いたって感じ・・・



挿し込みが浅い気がするんだよな・・
大丈夫かなあ?

元々はサポートパイプの遮熱板の割れにより、ビビリ音が出ていた為の修理作業。
ここで排気漏れされると、まるで意味がなくなってしまう・・・

「BG9マニ+社外サポートパイプって手もあるぞ」

「とりあえずコイツを付けてみたい」

と言う事で、このエキマニで逝ってみる事になりました。



ハーネスと近かった部分は、遮熱処理もしておいた。
干渉気味だったラジエターのドレンボルトは、頭を切り落としてやったわwww

ついでにミッションオイルも交換だ



すっかり暗くなってしまった・・
やっぱり結構時間掛かったな・・・

ようやくエンジンをかけられる状態になったので、バンテージの焼き入れがてら夕食の買出しへ。



ヤベーなww
燃えるんじゃないかって位に煙が出るwww

つーか・・ やっぱり排気漏れしてんナ・・・
M氏は気にしてない様子だけど、どうかな・・・

一度だけ全開してみたけど、エラク下が無くなったなぁ・・
VF23だからってこんなに下がスカるもん??
ビックタービン入れたみたいな立ち上がりになっちゃった。

う~ん、排気漏れの影響で排圧が逃げてるとしか思えない・・・

ま、今日はこのまま行くしか無いな。
取り合えず様子見してくれ。

この形状のちゃんとした本物のマニだったら、何も問題無く付いたんだろうか??


「ところで・・ マジでこれからエアロまで付けんの??」

「モチロン!」

と言うわけで、エアロの取り付けに着手したわけだけど・・

サポート役のM氏、工具を落としたなと思って視線をやると、白目剥いて居眠りしてるし・・
マヂ、フザケンナよコイツ!!
オレの方が疲れてるっつーの!!
明日も仕事だってのによ・・・

「オマエ、その辺で一眠りして来いよ」

「そーするわ・・」

で、取り付けが終った頃、

「寒くて寝れねーよ・・」

高原の夜を舐めんな!!
15℃の中、Tシャツ1枚で寝れるわけ無いっての!!


何とか予定していた作業は全部終らせられた訳だけど・・



エキマニ含め、何点かは近いうちに手直しが必要かもな・・・

作業が終って解散したのは深夜3時・・・
マジ疲れた・・・
まあ、楽しかったけどww
Posted at 2013/08/09 01:12:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2013年08月02日 イイね!

ベルトカバーをお洒落にw

ベルトカバーをお洒落にw
汚いわけじゃないけど、地味な感じのベルトカバー

素材がザラザラした感じなので、埃も付きやすいね。

別に、ちょっとした汚れが気になるからってワケじゃあないんだけど・・
折角なんでちょっとお洒落に塗ってやる事に。


悩んだのは色

初めはボディカラーと同色にしようかと思ってたんだけど、
ちょっと色が明る過ぎるかなと思って・・・

黒地にガラスフレークだけで行こうかとも思ったけど、どうせならもうちょっと拘ってみようかなと。

先ずは黒地にブルーパール



なんか求めてるのと違うな・・・

お次は、やはり黒地にグリーンバイオレットパール



見る角度によって色が違って見えるこのパール
グリーンに見えるとこんな感じ



グリーンがベタ過ぎて、イメージとちょっと違うなあ・・・
ブルーのパールを混ぜたら汚くなりそうだし・・・

悩んだ結果、グリーンバイオレットパールで行く事にしたんだけど、
ちょっと青みが欲しかったので、パールを吹く為のクリヤーにブルーをちょっと加えてみた。
ついでにガラスフレークも追加!!



どんな風になるだろうか?

汚くなったらヤだな・・

とか思いながら吹いてみると・・



良いじゃない!!
結構イメージに近いブルーグリーンになったよww







う~ん、悪くない仕上がりww

イメージ通りに上がると楽しいね~
Posted at 2013/08/08 02:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2013年07月30日 イイね!

準備完了!!

準備完了!!
エキマニ周りの下準備が終わった所で、まだまだやる事は沢山ある。

ま、細々した物は適当で良いとして・・

大問題なのが塗装作業。

この間、S15シルビアから取り外したGTウィング
GCに付けるかどうかは後で決めるとして、先ずは傷みきった外観がヤバイ





自慢の本物カーボンも、こうなってはみっともないだけ。
クリア塗装せず、樹脂仕上げのまま使用してるとこうなってしまうまでは意外と早い。

GCに付けるにしても、売るにしても、このままじゃマズイだろ・・ 
と言う事で、補修作業をする事に。

カーボン柄のまま行きたいので、ペーパー目が出ないように#1500と細かめのペーパーで磨いておいた




白くなってる部分が取れればだいたいOK
水を掛けてみて曇りが無ければ問題無い!! ハズだ・・

樹脂に直接塗装しても、塗料はイマイチ喰い付かず、後々剥がれなどのトラブルが起きやすいと言う。
かと言って、カーボン柄は活かしたいのでプラサフを吹くワケにもいかない。

ので、



ここは1発、ミッチャクロンを使用!!
いいんだよな??

下準備が出来たら塗装に掛かります



ツヤと耐久性を求めるならやっぱり2液性ウレタン塗料でしょう~

クリヤーだけだし、塗る面積も特別大きくないので、缶スプレー式の2液性ウレタン塗料でも良さそうだね。





うむ、良い仕上がりだ、
まるで新品のようになったぞww


さて、純正フルエアロ化したいと言うM氏。
エアロパーツも塗装は完了してたんだけど・・

今更、フロントバンパーもキレイにしたいと言い出した。
なので急遽、フロントバンパーも予め予備品を塗っておく事に。

修正なんかは早いうちに完了してたんだけど・・
夏休み期間に入ったと思ったら、夕立があったり、雨予報だったりで天気が芳しくない・・・

仕事の無い日しか塗装作業は出来ないし・・
ヤバイな・・ 間に合うかな・・・


いい加減間に合わなくなりそうだったので、
夕方から雨の予報だったけど、朝5時半に起きて着手!
午前中に上げれば何とか乾燥時間も取れそう。

で、何とか間に合わせられましたw



74F、ソニックブルーマイカで塗り直したんだけど・・



改めて見ると、スゲー綺麗な青だナ・・



そうだよな・・
昔、GCが新車で買えた頃は、鮮やかなブルーだと思ったもんナ。
色の褪せて無い74Fはこんなにも綺麗だったか・・・

いや~、間に合って良かったぁ。

それにしても、



大物をいくつも塗ったせいか、簡易式ドライヤーに水分が半端無いナ・・



ウォーターセパレターと併用でもこんなに水が出るんだね。
コレが無かったら水が混じって仕上がりが悪くなるのは間違い無しだな。

でも、もしかして、オレがタンクのエア圧が下がってるのに使い続けたのが原因かも??


さて、後はM氏と交換作業に着手するだけ。
が・・ 作業予定日は晴れの予報だったのに、雨の予報に変わったんですけど・・・
Posted at 2013/08/01 03:21:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2013年07月30日 イイね!

社外エキマニ

社外エキマニつい先日納車されたM氏のGC8。
色々手直しついでにちょこっとチューニングの予定。

サポートパイプからガラガラ音が出てるらしいので、等長エキマニに交換と、そのついでにVF23改タービンに交換。

下がスカるとか一切気にしないM氏。
なんせ、サポートパイプまで一体式のエキマニに交換なので、交換作業は結構苦戦が予想される。
なので、だったらもういっその事、タービンも一旦外してついでに交換しちゃう? と。

VF23は、オレが低速トルク対策に成功して、低速が出たら、その分上を伸ばしてやろうかという目的で付けようかと思っていたのだが・・
結局は下は純正程度あれば良かったのか?オレは・・・

エンジンの特性上、立ち上がりのポイントを純正状態よりも低い位置に持って来る事に限界を感じ、結局使わなさそうだったのでM氏に使ってもらう事になりました。

オレも最初はFR感覚だったんで、下の無さは問題無い! とか思ってたんだけど、
雪ドリ時に、林道みたいな低速でトリッキーなコースだと、低速トルクが無いと4輪のホイールスピンを維持するのがキツイ!! と、激しく実感した・・・
WRカーの低速トルクが鬼な理由はソコなのか??



メーカーは判らないけどサポートパイプまで一体式の、このエキマニ
形状は有名ドコロと同じ感じで、中々良さそうではあるね~

イキナリ本番だと何があるか判らないので、事前に使用予定のVF23改と仮合わせ。



案の定、タービンとの接続部のスタッドボルトの位置が微妙・・
やっぱりな・・

タービンのフランジのボルト穴をちょい拡大加工して対処


ついでに、フランジポートの径を確認

純正のガスケットに対する、純正タービンのフランジポートはこんな感じ



対するエキマニ側は・・



やっぱり・・ 
効率アップを狙ってガスケットいっぱいまで拡大されてる。

入り口側が狭いとモロに抵抗になるので拡大加工を施す事に



こんなに拡げんのかよ・・・



まあ・・ コレくらいでいいだろ・・

物はついでで、アクチュエーターバルブ径も拡大



折角なので全域でのフィーリングアップを狙います

エキマニとタービンの合わせはコレで完了。
続いてエキマニにバンテージを巻きます。

EJはタービンまでが長いからね・・
タービン手前で排気温度が下がってしまって効率が落ちるのも勿体無いし、
何よりレイアウト的に結構ヤバイ場所を通してるので、周りのパーツの保護も考えたら、是非バンテージは巻いておきたい所。

予想はしてたけど・・
このエキマニ、バンテージ巻くの難しいしメンドクサイ・・・





いや~、結構大変だったナ・・・

取り付けもスゲー大変そうだナ・・・
無事、取り付けられますように!!
Posted at 2013/08/01 02:35:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2013年07月18日 イイね!

夏の南信へ

夏の南信へ
今回は夏の南信へ。

本当は6月の暑くなる前に行く予定だったんだけどね・・
色々予定が立て込んで結局行く事が出来なかったので、
夏休みシーズン直前に、無理矢理2泊3日のスケジュールを組んで行ってきました。

前回来たのは桜の時期だったけど・・
もうすっかり夏だね





この時期にこの地へ来たのは、かなり久し振り・・
何だか懐かしいね。

小学校の夏休みに初めて訪れた際、ドコを見てもそこら中に蛍が沢山いたのが懐かしい。

親戚の子達と夜に散歩に出掛けてね、
沢山の蛍にキレイな月、アチコチで咲いていた月見草。
あの光景は一生忘れないだろうな・・・

あれからもう24年だよ。
時が経つのはホントに早いもんだね・・


でも、今でも昔ながらの里山の雰囲気はそのまま
後半のヒグラシが日本の里山の夏!って感じ

<object width="560" height="315"></object>





来る度に、いつも暖かく迎えてくれ、精一杯もてなしてくれる祖父祖母。
孫だからと言って、いい歳こいて甘えてばかりじゃいけないので、
自分の出来る事であればなるべく色々やってあげたい。

そんな訳で、冬以外の時期に来た時にいつもやってる草刈り。

草を刈る範囲が広いので、当然刈り払い機を使用します。



ま、コイツは昔からちょくちょく使用する機会があったので、扱いはそれなりには慣れてるつもり。



うむ、結構伸びてるな。
最近では近所の人もみな歳を取り、草を刈る事も難しくなって来たそうな・・





刃がかなり切れなくなってるので、細かいのは残りがちだけど・・
まあ、こんなモンでしょう。

祖父のやってる畑の周りも草刈り。





夏だね・・
なんて思いながら草を刈ってると・・



段差付近で、刃が草に隠れていた針金かなんかに触れた。

まあ、それは良くある事なんだけど・・
それに引っ張られるように、それなりに重量のある何かが、勢い良く飛んで来て足にヒット!!

痛い・・


とりあえず出血は無さそうな感じだったのでそのまま続けたけど、
後で見たらこんなんなってました・・

コッチは正常な右足



で、コッチが何かがヒットした左足



広範囲に内出血してしっかり腫れ上がってました・・・
ちくしょう、一体何だったんだ!? 草刈りしてて初めてだぞ、こんなのは・・・
ま、タダの打撲程度なんで、ほっときゃ直るから全然イイけどさ。


夜は月がキレイだった





元々結構神経質で、環境が変わると落ち着かないタイプだったんだけど・・



最近は自分が歳を取ったからなのか、環境に慣れたからなのか判らないけど、ココでののんびりした生活が物凄く落ち着くように感じられるようになった。



こうして今日も南信の夜は更けていく

いや~、癒されたよw
お盆が終わって仕事が落ち着いたらまた来ようかな。
Posted at 2013/07/25 01:35:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自然とか・・ | 日記

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation