• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキ--のブログ一覧

2013年03月29日 イイね!

シーズン後半戦

シーズン後半戦
2012-2013のスノーシーズンもいよいよ終盤。

「ボックスにレール、キッカーをやるんだ!」 
そう思い立ったのは、もう3シーズンも前の事。

グラトリばかりやってないで、いい加減パークでも遊ぶかな・・
とは思っていたんだけど・・

チャレンジ精神溢れる 「リーダー」 とのセッションにて過剰にテンションが上がり、慣れもしないボックスで爆死。

いきなりボックスで喰らってるのがオレ・・・

<object width="560" height="315"></object>

肩鎖関節脱臼という状態に陥り、結局そのシーズンは、強制終了・・・
シーズン終了も目前の3月だったのがせめてもの救いだった


そして期待の先々シーズン。

「体が慣れきって、雪も緩んでからやるか~」
なんて思ってたら、あの大震災・・・
当然シーズン終了。


「次こそは!!」 と臨んだ先シーズン。

秋には終わる予定だった北陸への出張が長引き、数回程度しか滑りに行けず・・・
出張より先に、スノーシーズンが終了しました・・・


そして今シーズン

「雪ドリもボードも、先シーズンの分もキッチリ楽しむんだ」

「もう冬は仕事を入れない!!」 と言う、クズまっしぐらな強い決意を持って臨んだんだけど・・・

サンバーが肝心な時に入院したり、GCの手直しで家に帰ってる時間が長かったりで、結局思うように滑りには行けず仕舞い・・・
チクショウ・・・

さすがにこのままでは終われないので、最後の最後にキッチリ滑り込む事に。

「よーし、やってやんぜ~!」

が・・





やっぱり怖え・・・

なんでキッカーって、いざ飛び込んで行くとあんなにも巨大で圧迫感があるんだろう・・・
コレばっかりは、やった事のある人じゃないとわからない怖さだろうな・・・

元々、本能の部分で危険に対するセンサーがやたらと敏感なオレには、この恐怖心は簡単には超える事の出来ない高い壁なのだ。
そもそも人間は、飛ぶようには出来てない!



雪もだいぶ融け、スケールダウンしたキッカー
ランディングも柔らかいので安心ではあるんだけど・・・



いかんせん、キッカーのコンディションがヨロシク無い
このスキー場・・ 全然アイテムの整備してくれないんだもん・・・

レールやボックスも、放置状態だから雪が引いて、アイテムの方が雪からかなり浮いてるような状態。
最低限アプローチだけはちゃんと整備してよ・・・

1発目のキッカー



コイツはクセが少なくて結構飛び易い
ランディングも長いので、安心して入って行ける。
でもやっぱり怖い・・・

キッカー2発目



コイツは地味に見えるけど、入って行くとかなりのアッパー系。
しかも、ランディングが凄く短かい。

飛び過ぎを警戒してどうしても小さく飛んでしまう・・・

昔、テーブルトップのキッカーで、ランディングバーンを超えてフラット落ち、かなりのダメージを負った事があるので、ランディングバーンを超えちゃいそうなキッカーはちょっとイヤ・・・

今シーズンはスキー場勤務のI氏の情報によると、連日キッカーで怪我人が出て、ドクターヘリで搬送されるヤバイレベルの怪我人が出てるらしいけど・・ このキッカーか??


さて、ストレートエアーで感覚を掴んだら、いよいよ回しに入るんだけど、何故だか360が半端じゃなく怖い・・・
抜けの瞬間に激しく違和感を感じて、イマイチ回しに行き切れない。
前に出来てた事が出来ない・・

「何でだろう??」

ずっと疑問に思いながら、無難な180+グラブで抜けてたんだけど・・

ついに原因が判明。

アプローチのラインを全部直線でとってた・・・
アホか・・・



スピン方向に合わせたラインで進入すると、あっさり回る。

なんでこんな基本的な事が頭から抜けてたんだろう・・・

技術的な面で、前シーズンの調子を取り戻すのが大変というか、無理になって来たのは数シーズン前からだけど・・

ついに頭の中まで衰えて来てしまったんだろうか?
今まで考えなくたって分かってたような事だってのに・・・

ま、取り敢えずは気持ち良く回せたので良しとしておきましょう。


それにしても雪の引けの早い今シーズン。
GWの時のような雪なので、激しく板が汚れる。



この汚れってなんなんだろうね?
油汚れみたいにベトベトしてるんだよね。

コイツが付くと板が全然走らなくなる



1日滑るなら、2~3回は汚れを落としてワックスを塗り直すようだ。
休憩がてら、のんびりやるのが良い。

本来、この時期はまだそんな事しなくても平気なんだけどね。
今シーズンは暖か過ぎるのか、全然ダメ。







1番下のコースはヤバイ!!
雪が無さ過ぎて笑えるレベル
この時期こんなに雪が無いのって初めて見たな・・


そうそう、今回現地入りする前に駆け込みでメット買って来たんだけど・・



使う機会が無いままシーズンが終わる予感www

ってかさ、色がコレしか無くてさ・・ 

う~ん、塗り直しちゃおうかな??
塗装の練習だ~


4シーズン前のGW

<object width="560" height="315"></object>

今思えば、この頃が一番体が良く動いたな・・・

ノーリーで、スイッチ、レギュラーとも720まで回せてた頃に戻りたい・・・

後何回行けるか??
Posted at 2013/03/31 21:17:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | スノーボード | スポーツ
2013年01月23日 イイね!

久々の志賀高原へ

久々の志賀高原へ

2泊3日で志賀高原へ滑りに行く事に。

シーズン中に行くのは3年振りだろうか?
前回(3年前)は2月だってのに、3日間雨という最低な状況だったからな・・


泊まりで志賀高原ともなると、ボード仲間では中々都合が付かない為、今回は親父と一緒に行って来た。

今回は親父のGC8で。
4ドアはやっぱり使い勝手が良いw



深夜に出発~



AM6時前着~

宿の休憩室へ。
親父は午前中は休んでると言う事なので、午前中は1人で様子見がてら滑りに行ってみます。



初日の天候は雪。
吹雪いてるわけでもなく、悪くは無い。
雨じゃなくて良かったwww

驚いたのがリフト券 ウワサにゃ聞いてたが・・
宿泊者限定のチケットがあって、2日券¥5000、3日券で¥7000
これなら・・ 宿に泊まってもそれほど痛い出費にはならないかなww
ま、平日限定なんで、日曜日だった初日は使えなかったけどネ。

日曜日なので、パウダーなんて無いよなぁ・・ とか思ってたんだけど・・





場所を選べばフカフカパウダー♪
40センチくらいだろうか、 底は全く拾わずかなり調子が良いwww
フェイスマスクの下で一人でニンマリw

午後は親父と合流
一緒にパウダーで遊びます



パウダーから圧雪面への50センチ程の落ち込みが見えなかったらしく、大クラッシュwww
カッコ悪いwww



その後も進入禁止で無い場所を探してパウダー三昧。
一日目はこんな感じで終了。
マジで楽しかった~

2日目は快晴!!





こんな日は寺子屋の方までツアーに行くのが良い。



名物のジャイアントコース

ここのコース脇のパウダーを2~3本





ロープを潜ってるわけじゃないし問題無いでしょう
マジで最高だったナ・・

その後、面白い場所があったら遊びながら、東館→高天ヶ原→一の瀬→寺子屋と移動





高天ヶ原のコブ斜面
ここは友達と高校の卒業旅行でスキーに来た時に、楽しくて1日中滑ってたなぁ、 懐かしい・・



寺子屋からは長~い林間コースを抜けて、東館→発哺と一気に下ります。



コレがまた楽しいんだw



先シーズン終了時に掛けっぱなしだったホットワックスも調子良いね~

生塗りの親父のスキーよりも全然滑りが良い
やっぱりワックスはホットワックスだね~ww

こないだ買ったウェアも暖かいし中々快適w


さてさて、志賀高原へ来ると毎回やるのがスキー

スキーに飽きてボードをやるようになったんだけど、やっぱりここに来たらスキーもやっておきたい



今回も久々にやってみようかね

が、心配なのがブーツ



17年物のノルディカはヤバイだろ・・
3シーズン前は平気だったけど、今回は割れそうな予感



履いてみると、割れることも無く、思ったよりも足も痛く無い。

リフトを降りて、バックルを締め込むと・・



ブーツ終了・・・
まだ一本も滑ってないんだけど・・・
ミッション脱着で手がボロボロだよ・・・



ベースに戻って反対側も締め込むと、コッチもやっぱり完全終了
やっぱりね・・ 
どうしよう、スキーブーツ買おうかな??

結局その後はボードで遊んでました


さて、夕食が済んだら、宿のカフェでのんびり









ここの宿は、親父の同級生がやってるんで昔っから来てるんだけど、とにかく雰囲気が良いんだよね

藁で編んだようなカーペット?に床暖房が効いていて、裸足で寛ぐのが最高に心地良いw



隣のおじさん達も、部屋から出て来て静かに語り合いながらの酒飲み

ここの宿はとにかくコレが良い!


さてさて、いよいよ最終日

前日の夜から降雪で、朝には20センチほど積もってるという予報だったのだが・・



まさかの雨・・・
またですか・・・

仕方無いので、帰りの事も考えて午前中は寝ておく事に。
午後は雨も上がったんでゲレンデへ。





雲が流れて来て時タマガスるんだけど、雨が降った割には雪質は気になるほど悪くは無い。



修学旅行生も沢山来てゲレンデは賑やか~
活気があってヨロシイw

結局この日も、ゲレンデ脇の踏まれてない雪で遊んでましたw





怪我も無く無事、最終日も終了。

いやぁ、楽しかった~
リフト料金もかなり安かったし・・
これなら志賀高原も全然アリだな~

今シーズン中にもう一回は来たいなぁ
雪の良い2月が良いナ


さて、帰りはオレが運転





う~ん、さすがノーマルミッション
高速巡行が物凄くラク!!
Posted at 2013/01/28 03:20:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | スノーボード | 趣味
2013年01月10日 イイね!

次回の為のメンテナンス

次回の為のメンテナンス年末年始、毎日酷使し、すっかりワックスの落ちてしまったマイボード。

次回も快適なスノーボーディングが出来るように、メンテナンスは欠かせない。
と、言ってもワックス掛けくらいしかやらないけど・・・



さて、先シーズン一度もボードに行けなかったA山君。
今シーズンこそは、雪ドリだけでなくボードも楽しみたいと言う。
そんなA山君、今シーズンは新しい板を新調。



選んだのは K2 WWW 
オレはもちろん、周りでも4~5人は使ってるヤツがいる、超定番アイテムだ。

もっと良いのもあるけどね、とりあえずトリックをやってみたいって言うようなヤツにはコレで十分。
安いしねwww

チューニングはオレにお任せって事で板は預かり。
ダリング、ビベリングと基本的なチューニングに、ホットワックスを5回ほど掛けておきます。

それにしても、同じWWWのロッカータイプとは言え、新しいヤツはずいぶん形状が変わってるんだね~





幅が広くなった上、ノーズ、テールの角度が随分キツくなっているようだ。

果たしてコレが滑り、トリックにどう作用してくるんだろうか?
パウダーはラクなのかな?
かなり気になるところ。



新品ボードなので、グリーン、レッド、イエロー、ベースと成分の細かい順に塗り重ね、ボードの滑走面に馴染ませていきます。
ブルーは使ってないのでありませぬ。

ビベル角は3.5度~4度。
トリック中やアイテムでの思わぬ逆エッジを防ぐ為、ちょっと多めに入れておきます。

さて、A山君のボードは完成。
GCの雪山準備も出来ているというA山君。

「昼はボード、夜は雪ドリ」などと言ってるけど・・

多分、ヤツの体力的に無理だなwww


オレは・・

「今シーズンは買う必要ないだろ」 なんて言っていたのだが・・



ショップで色々と上下を組み合わせていたら、何と無く気に入ってしまって、新品ウェア購入・・・

ま、私服でお洒落して金掛けるって事を全くしないんで・・
コレくらいは良いでしょうwww

ボードウェアは色々組み合わせたりすんのが結構好きだったりするという・・・
Posted at 2013/01/14 03:15:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | スノーボード | 趣味
2013年01月05日 イイね!

毎年恒例 年越しスノーボーディング

毎年恒例 年越しスノーボーディングここ7~8年、恒例行事となっている年越しスノーボーディング。

年越しと言っても、「年が明ける瞬間に滑っていよう!」 って言うんでは無くて、年末年始の数日をボードをしながら過ごす。 と言うもの。

今回は29日の深夜に現地入り。
何だか色々とバタバタしてて、昨年と同じく遅めの現地入りとなりました・・・

今回は昨年、北陸の仕事でご一緒したクラッシャーも参加



折角道具を揃えたんだからね、使わなきゃ勿体無いw

最悪だったのは天候。



気温が高く、まさかの雨・・・
雲海とかさ・・ 春の景色じゃん・・・

マジ、サイテー・・

と言っても、折角来たので昼過ぎから滑り始め。
小降りなんで、思ったよりは濡れなかったかな。

その後、ナイターをしに別の場所へ移動。
が、雨が激しく降って来た・・

まさかの土砂降りに中止も考えたけど、1時間ほど待機してたら止んできたので、ナイター開始。



雪質は春のザラメ雪に近い感じで、ブレーキが掛かってしまうような雪ではなかった。
雨が降った割には悪くない。




2日目
この日は冬の気候に。
上の方は昨晩降ったらしく、パウダースノー



標高が2000メーターを越すと、景色も一変。
木々は完全に凍りつき、一面が白い世界になる。



今年も樹氷がキレイだね~

夜は再びナイターへ。
大ちゃん、ダツと合流。

さて、大晦日はこれまた恒例の初詣へ。





甘酒などを頂いたり、除夜の鐘をついたり・・
何だかここ数年、ホントに毎年同じパターンだなあ・・・

この後はやっぱり恒例の温泉・・
今回は、服があまりにも硫黄臭くなるのがイヤで、オレは入らなかったけどw


元日は、ボード終了後、クラッシャーが帰宅。

在り得ない位のスーパーブラック会社にお勤めのクラッシャー。
イマドキ珍しい、奴隷制度で働いてるらしいんで、中々休みが貰えないという。
何だか可哀相なヤツだな・・ 
ま、休みが取れたらまた来てくれ・・・


2日も特にコンディションにも大きな変化は無く終了。


そして3日の朝。
ついに待望の降雪が!



夜に結構降ったんだね~
コイツは期待出来そうとは思ってはいたが・・

想像以上だった



コースに出ると、30~50センチの新雪!!
気温もマイナス11℃と低い為、雪質も抜群だw



シーズン中、2回当たるかどうかの最高のコンディション。
コレはもう、トリックの練習なんかやってる場合では無い!!

とにかく、この最高のコンディションを楽しまなくては勿体無い

と言うわけで、急遽ゴンドラの中でセッティング変更



可能な限りセットバックを入れて、深いパウダーをラクに滑れる様にセッティング。







いや~、最高!!
年明け早々、こんな最高のコンディションに当たるとは!



ってなわけで、今シーズンの年越しスノーボーディングも無事終了!!

今シーズンこそは、キッカーの練習まで、ガッツリ滑り込みたい!!
Posted at 2013/01/07 02:23:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | スノーボード | スポーツ
2012年12月16日 イイね!

初滑り

初滑り90マークⅡのオールペン後、直ぐにレガシーの解体に取り掛かる予定だったものの、例年に無い早さでの積雪により年内解体は断念。

春が終わるまでは、もう大量の道具を使うことも無さそうなので、アッチに置きっぱなしになっているミラとサンバーを入れ換えに行く事に。

ただ乗り換える為だけに行くんじゃ時間と交通費の無駄なんで、ついでに今シーズン初のスノーボーディングへw

ミラ用のスタッドレスなんかを積んで、出発したのは深夜。
明け方に着いて、そのまま道具なんかを片付け、スキー場へ。

一睡もせず滑るのはさすがにキツイんで、昼まで眠ってから滑る事に。



7ヶ月振りの車中泊ww

昼頃起きると、駐車場はクルマでいっぱい・・・
この日はスキー場のオープン日で、リフト券が無料なのだが、まさか平日にこんなに混むとは・・・
みんな結構セコイんだな・・

まだリフトが一機しか稼動してないのにコレは・・
という事で、何だかメンドクサイ感じになって、そのまま1日車内で寝て過ごしましたwww





その日の夜は雪。
「このまま積もってくれれば明日は良さそうだな・・」



前日乗り込みの車中泊はオレだけか・・・
その割には1日中車内で寝てたり、滑るのは昼からだったりだけどww

さて、期待の翌日



まさかの気温上昇で春のベシャ雪状態・・・

そしてまた翌日



今度は気温急降下でアイスバーン・・・
イマイチ気乗りしなかったんで4~5本滑ってすぐに退散・・・

う~ん、雪はいつもより多かったんだが・・ タイミングが悪かったナ・・

ま、今回はタダの足慣らし。 本番は年末辺りからなんで全然OK
今シーズンこそは・・ ガッツリ滑りこむぞ~!!
Posted at 2012/12/18 21:21:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | スノーボード | 趣味

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation