• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキ--のブログ一覧

2011年03月21日 イイね!

残量制限販売について、ちょっと補足を・・

前回のブログの反響があまりにも大きくて、ちょっとビックリしております。

それだけ多くの方が給油待ち渋滞、給油出来ない状態に困っているということの現われなんだと思います。


で、補足なんですが、


・基本的には警官も立会いでの残量確認
各地で暴力事件や恐喝なんかも起こっていますので・・・

警官も、計画停電などにより、人手不足だとは思いますが、計画停電の最中はその地区のスタンドでは給油はできませんからね。
上手くタイムスケジュールを組めば、計画停電時の交差点に配置されている警官を、通電時に営業予定のスタンドへ回せるのではないでしょうか??

各スタンドと連絡を取り合って、上手く人員を配置させることは不可能ではないかと思います。

すでに非常事態ですからね・・ 大変かもしれませんが、おまわりさん達にはぜひ頑張っていただきたいところです。



・残量の制限はメーター読みで3分の1から4分の1くらいとする。

今の状態では半分以下という制限では、まだまだ並ぶ台数が多過ぎて、渋滞を解消しきれないかもしれません。
かといって、残量警告灯が点いてからでは、地域によってはスタンドが中々ない地域もありますし、渋滞、給油待ちなどの間にガス欠になってしまうかもしれません。
そのための3分の1から4分の1という提案です。



・高速道路のSAなどのスタンドは、絶対に品切れしないように重点的に燃料を回す。

これは、高速道路に近い地域のガソリンスタンドでは、「これから高速道路に乗るのに、少ない残量じゃ不安だ」という理由から生じる地域差による不公平を無くすための提案です。

「高速道路に乗っても、SAのスタンドで確実に給油できる」という安心感があれば、高速道路付近のガソリンスタンドでも同じ制限が可能になるはずです。
4分の1以上あればSAまでは行けますよね?
SAまで距離がある地域ならば、3分の1以下なら給油してあげるなどの対応をする。

そのためにはSAにはマメにタンクローリーで補充する必要がありますので、ここを重点的に補充する必要があるわけです。



・運送業者用に指定スタンドを設ける

何より大事なのは物流だと思います。
運送に関わる車両については、指定のスタンドを設けて並ばずに給油出来る様にする。

私の仕事先の商品の発送も、運送会社から「燃料が無くてあまりクルマを動かせない。だから集荷は配達ついでにまとめて一度にさせてくれ」と言われました。

何より大事なのは物流だと思います。
物流が滞ると、全てが悪化していくように思います。

ですから物流に関しては最優先事項かと思います。

スタンド経営者からは、「不公平だ!」と言う声が出るかも知れませんが、このような状況ですから、そのあたりは国が補償してでもやるべきだと思います。

渋滞、燃料切れにより、物流が滞る事による経済損失に比べたら、その程度は微々たるものなのでは??

税金も、そういった事に使われるのであれば、私は納得できます。
私達、国民の混乱を解消するために使われるわけですからね。





それぞれの業界?にはそれぞれの事情、都合があり、全てが実行可能かどうかはわかりませんが・・

今、私が思いつくのはこの程度です・・



混乱も少しづつ落ち着いてきているという話もあれば、真偽のほどは定かではありませんが、関西の方まで買い占め現象が広がりつつあるなんて話も耳にします。

混乱を抑制するためには、ある程度の強制、抑止も必要なことだと思います。


スタンドで仕事をされている方の話を聞いたり、ブログを読んでいると、買い占めをしている人たちには、「自分が買い占めをしている人間」という意識は全く無いようです。

自分が買い占めをしていることに気付いていないから、「買い占めはやめましょう」という呼びかけも、自分に向けられたメッセージだと認識出来ないようです。
わかっててやってる人もいるようですけどね・・・

このような人たちにはいくら自主的な制限を呼びかけても無駄だと思います。

制限の篩にかけて、排除していくしかないと思います。


給油待ち渋滞が不安を助長し、さらに長い渋滞を作り出す悪循環・・・

これはもう渋滞を発生させないことが最優先だと思います。



今日は仕事はお休み

GC8を動かす用事があって、「残量制限販売」を行っていたあのスタンドの前を通ったのですが、




こんな感じで全く渋滞が出来ていませんでした

少しは状況が落ち着いてきたのかな??



むしろ、「ガソリンのみ」と書かれたボードを持った店員さんが立っていました。

軽油は売り切れということなのか、灯油などと販売を重ねないようにしているのかはわかりませんでしたが、
まだガソリン残ってるからね、オレにはまだ不必要だったから遠慮しときました

このスタンド、状況に応じて臨機応変に対応する姿勢がホントに素晴らしいです!

他のスタンドでは、まだ給油待ち渋滞しているみたいだからね、違うかも知れないけど、早速「残量制限販売」の効果が出ているのかもしれない。

ちなみに・・ ここのスタンドは「セルフ」です。

従業員を総動員して頑張ってくれているようです。
セルフ式スタンドでもこのようなことが可能なようですね。

写真撮るときに笑顔で会釈してくれた店員さん・・ いいスマイルだったよ!!



3/22追記

派出所やその辺の警官をつかまえて、「立ち会ってくれ」って言っても無理だと思います。
地域単位でやったほうが効果も大きいですし、警察署に、地域のスタンドと連携を取ってお願いするのが現実的かもしれません。

持ち帰り(携行缶)は基本的にはNGですかね・・・
業務用で使用する機材の燃料も必要になるかと思いますが、携行缶では無く、そーいった業務用途用に配送車を用意して回るなどするしかないかと・・・

地域によっても住宅地ばかりの場所、事業所など業務用としての需要の多い地域など色々なパターンがあると思います。
その地域ごとにスタンド側がベストと思える方法で、臨機応変に対応していくしかないと思います・・・

このような事態ですから、全てが上手くいく解決方法を見出すのは難しいと思います。
数ある解決策の中から、よりベストと思える方法を取るのが最良の手段ではないでしょうか・・
Posted at 2011/03/21 01:05:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年03月18日 イイね!

残量制限販売の効果


前回のブログで提案してみた「残量制限販売」

すでに実施し始めているスタンドがありました。


今日、スバルへ注文していた部品を取りに行く時のこと

スムーズに流れていた道が、スタンドの150メートル手前くらいから軽い渋滞が始まっていた


「またスタンド渋滞かよ!!」と思っていたのだが、意外にも完全に止まってしまうようなことは無く、すぐにスタンド手前まで進むことが出来た。

前回の通勤時はGCから少し移して凌いだが、これからの通勤(往復120キロ)のことを考えると、いい加減入れないとマズイので、出来れば入れて行きたいなあ・・ と・・


でも結構なペースで進むので、「もう売り切れになったかぁ?」と思っていたのだが、
普通に販売していました


数量制限も無く、満タンまで入れることが出来ましたw





これで安心して通勤できますwww
ホント助かったよ

並び始めてから給油するまで10分と掛からなかった。

ナゼこれだけスムーズだったか!?

その理由はコレ!!


帰りがけにサッと撮ったから、ちょっと見え難いかもしれないけど、店員さんが「メーター残量確認中」の看板を掲げて立っているのです!!

おおおっっ!!これぞまさに「残量制限販売」じゃないか!!

素晴らしい!! スイスイ進んだ理由はコレだったのだ。

並ぼうとしても、メーターを確認されてそのまま立ち去らせられるヤツの多いこと。

150メーターくらいの「待ちの列」でも、給油検問の篩いにかけられて実際入ったのは自分を含めて8~12台くらい。

実際に必要としてスタンドに入るヤツなんて、こんなもんしかいないんだ。

帰りがけだって渋滞の列は伸びてなかったよ。
同じく150メートルから200メートルってとこだった。


素晴らしいね!!「残量制限販売」

一度満タンにしちゃえば、すぐには無くならないからね、これでしばらくはスタンド渋滞を形成する一員とならなくて済むし。

でも、この販売方法がここまでスムーズだとは思わなかったなあ。

どこのスタンドでもこの販売方法を採用してくれないかな?
ヒマ人のガソリンの買い占め対策としては抜群の効果があるようだよw


リョージさんも今朝6時から並んで入れに行ったそうだけど、
割り込みしてくるヤツ、注意しても無視するヤツ、注意された腹いせに通報するヤツ、「親戚の家がこの先の左側にある」とか嘘をついて割り込んでくるヤツ・・・
とにかくロクでもないやつが多いらしい。
朝から怒鳴りまくったらしいよw

リョージさんに怒鳴られて、聞こえないフリって・・ すげえ根性座ったヤツがいるもんだな・・・


さっき「ガソリンの残量がヤベーよ」って電話してきた、ウチの親父さんから聞いた話なんだけど、

仕事先の若い(オレと同じくらいの歳らしい)連中も「心配だったんで入れてきました」
「7リッター入れるのに2時間並びましたよ・・」
って言ってたってさ・・・

我が父もさすがに怒ってましたなw
「あーいうバカがいるから混雑するんだよ!」って。

待ってる間もアイドリングしてたとして、7リッター入ったうちの何リッターが2時間のアイドリングで失われたのでしょう??
全くアタマの悪いヤツラだよ


まあそんなわけで、どうにか来週の通勤分は燃料確保できましたw

もうダメだと思ってGCから抜くしかないと思ってたからさ、こんなもん用意してたんだけど


とりあえず使わずに済んだよ。


「残量制限販売」・・ 頼むから全スタンドで採用して・・・
Posted at 2011/03/18 23:58:04 | コメント(39) | トラックバック(35) | 日記 | クルマ
2011年03月17日 イイね!

こんなガソリンの販売の仕方はどうだろう??

ガソリンスタンドは相変わらずの大行列ですね。

時間的余裕もないし、途中で売り切れにでもなったりしたら、たまったもんじゃないから、とてもじゃないけど並んでられない。

みんなにガソリンを行き渡らせるための、せっかくの「数量制限販売」も、入れた直後にまた並び直すクズがいたりでその意味を成してない。

スタンドで働く「かつおさん」からのタレコミ?(前ブログのコメント)にもあったように、行列を形成しているほとんどのヤツが緊急性はおろか、ガソリンを入れる必要性すら無いヒマ人のようだ。

忙しく、ホントにガソリンを必要としている人が10リッター入れるのに2時間並ぶとか・・
あり得ないですね。
10リッターじゃすぐに無くなってしまうよ。
また10リッター入れるのに並び直してたら仕事にならないし・・・

それなのに、実際は入れる必要も無いようなヤツが、10リッターで満タンにならなければまた最後尾に並び直すっていう・・・
だからいつまで経っても長蛇の列は短くならず、ホントに必要としてる人間が諦めざるを得ないっていう状況・・・

結果、入れる必要性の無いヤツラだけが満タンにするっていう・・

コレを買い占めと言わずになんと言う!?


オレだって困っちゃうよ・・ 仕事にだって必要だし、週末はアッチに行きたいのに・・・

10リッターしか入れてもらえないんじゃ、遠出は出来ないよね。

まあ、アッチに行くのはボードに行きたいからなんだけどさ。

こんな時に不謹慎??とも思ったけれど、みんながそんな理由で「今シーズンは自粛します・・・ なんて事になったら、スキー場などの観光で食べてる人の生活はどうなっちゃうの?」 と思ったら全然ありなんじゃないかと・・・

アッチのGC乗りのI氏と連絡を取ったのだが、やはり、今回のことでお客さんから「燃料が手に入らないので、行けないのでキャンセルします」なんてのが出始めているみたい。
(I氏のウチはアッチでペンションをやっております)

夏場は農業が主体でも、冬場は観光に大きく依存しているアッチの人々には死活問題だよ

そんな風に考えたら、ボードも含めて今まで通りの生活を送るのがベストだと思ったよ。
言い訳がましい??

でも、こんな状況じゃ行けねーよ~・・・


首都圏の人間が今までどおり普通に給油してれば、こんな状況にはならなかったハズ。
そしたらその余裕分だって東北へ回せたはずだ。


ガソリン買い占めてるヤツラ!! オマエらは世の中の物流、地方の観光業、東北の被災地など、世の中全てに迷惑を掛けてるんだ。

恥を知れ、恥を。


数量制限販売じゃ意味がないんだよなあ・・・
むしろヒマ人だけが買い占める状況を作りだしている。


だったらさあ、こんなのはどうだろう??

残量制限販売
とでも言ったらいいのか

燃料の残量に余裕のあるヤツには販売しない、並ばせないというやり方。

これだったらホントに必要な人間に行き渡るはず。
無駄に数量制限だってつけなくて済むくらい需要は減るんじゃない??

ガソリン減った人以外は入れなくなるわけだからね、今まで通りの消費に戻るはずだが・・・

無駄に並び直して行列作るやつだっていなくなるんじゃないかな??

残量に余裕のあるヤツは並べないわけだからね。
渋滞だって解消だw

イキナリ元には戻らないだろうケド、こーいった方法で制限付けないと、今の悪循環は解消しない気がするよ。

何が問題かって、とにかく必要性の無いヤツの買い占めなんだから・・・
そーいうヤツラを排除する方法を考えないことには一向に解消しない気が・・・

「あなたには売れません」って言ったら、クズに限って「何だと!!」って騒ぎそうだけど・・・ そこはもう状況が状況だ。
周りだってそんなクズには味方しないだろう。

ここまでの混乱なんだ。
いっそ警察に協力してもらって制限をしてもいいんじゃないだろうか??

そこまでしないといい加減ヤバイよ・・日本経済がストップしてしまうよ。

そこまでされないと自粛できないクズども・・
ホントに情けないね・・・
Posted at 2011/03/17 03:26:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年03月17日 イイね!

通勤道中

通勤道中
いや~、半端じゃないね

花粉が

今日は午前中晴れてたせいもあって飛散量がヤバイよ・・・

山は景色が黄ばんでたからね
画像でわかるかなあ??


アレルギー体質のスーパーエリートのオレ。
鼻炎薬は1年中手放せない

でも、幸いスギによる花粉症はまだ発症していない

しかし・・ こんなオニのような花粉飛散地帯の最前線にいたら、いつ発症してしまうことやら・・・
Xデーはいつだ!?


それにしても今日は寒かったね
午後は雪が舞ったよ


ガソリンもGCから移したお陰で余裕で足りました。


帰りの道中、計画停電地帯を通ったんだけど、ちょっと気付いたことが。

街灯が無い方が運転していて目が楽じゃない?? 気のせいかな??

思ったよりも混雑もないし。

信号が無い方がみんな譲り合いをしていてマナーが良いような気がするよw
強引な運転するヤツもいなかったし

やっぱり少しくらい不便な状況のほうが、みんな譲り合い精神が出てくるみたいだね。

オマーリさん達も頑張ってるね。
敵としか思ってなかったコウキのオマーリさんたちが、初めて世の役に立っているように見えたよw

生活は不便かもしれないけど、運転は停電地帯のほうがほのぼのしてて良かったなあ

みんなで協力してる感があったよ
Posted at 2011/03/17 01:28:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年03月16日 イイね!

思わぬところに影響が・・・


地震の影響はかなり深刻ですね


大勢の犠牲者や原発のトラブルなどなど・・
直接の被災地である東北地方では今でも大混乱ですね・・・


首都圏でも、自分が今までに経験したことの無い強さで揺れましたからね。

ただ・・ 電力問題は別として、首都圏ではその後、それほど騒ぎになるようなことは無いと思うのですが・・・

実際は色々な問題が起こっていますね。

その最たるはガソリンでしょう。

どこのスタンドへ行っても売り切れ、営業中のスタンドは大行列。

ガソリンを入れるために300メートル以上並んでいるようなこともザラにある。

その影響で道は大渋滞・・・


1週間しないうちに落ち着くだろうと思っていたが・・

それより先に給油せざるを得ない状況が・・・



通勤車のミラ
コイツの燃料の残量が、ちとばかりピンチだ



近距離通勤なら楽勝なのだが、往復120キロだからね・・・
さすがにヤバイ気が・・・
 途中でガソスタ渋滞にでも巻き込まれたら完全にアウトな予感

近所はドコも売り切れだし、通勤途中に何時間待つか判らない行列に並んで、呑気に給油してる時間もないし・・・

GC8で行こうかとも考えたのだが、ちょっとね・・

通勤に使うには燃費が悪すぎる。
3回通勤したらガソリン無くなっちゃうから・・・

考えあぐねた結果、震災前に満タンにしておいたGCからちょっと移すことにした。



ハイオクが無駄になってしまうなあ



はあ、 メンドクサイ・・

全く・・ 困ったものだよ・・

ガソリンの備蓄量は大量にあるっていうのに、「ガソリンがなくなる」なんて安易な考え、噂で、店舗在庫全て無くなるほどに殺到してしまう人々。

恐らくだけど、普段はほとんどクルマに乗らないサンデードライバーや、買い物、子供の送り迎え程度にしかクルマを使わないおばちゃんなんかが、早いうちに買い占めたんじゃないだろうか??

全く持っていい迷惑です!!

あまり乗らない、乗らなくても何とかなる。って言う人が真っ先に買い占めて、ホントに必要としている人が困ってしまうこの現状。

被災地の方々は食べる物も無く、暖を取ることもできない、それどころか身内の安否すら確認が取れないという大変な状況の中、
計画停電により、1日の内の数時間停電になる程度の不自由しかない人間が、我先にと一斉にガソリンを買い占める・・

ホントに最低で情けない現状・・

自分さえ良ければいいんですかね??


そんな状況も、そのような自己中心的な人間達が、自分のクルマにガソリンを満タンに入れてしまいさえすればすぐに落ち着くかとも思っていたのだが・・・

先の買い占めの影響か毎日通勤や仕事などに使用している人たちのクルマもいよいよガソリンが無くなって来たようで・・

今日もまだまだ大混雑・・・

困ったよ・・・ 早く「普段」の状態に戻って欲しい・・・
必要もないのに買い占めたヤツラ・・ オメーラのせいで大迷惑だよ!!


とりあえず・・ 



これだけ入れたら明日は余裕でしょ
あさっては仕事休みだしね


その後、仕事の昼食用のカップ麺を買いに

が・・ どこの店に行ってもカップ麺、トイレットペーパー、パン、電池や懐中電灯などは全て売り切れ・・・

これは困ったよ。 
職場から最寄のコンビニまでクルマで30分、そのコンビニを過ぎれば昼食を購入できる場所は存在しない。

コンビニにだって食料があるかわからない状況で、「最後のコンビニで買っていけばいいかあ・・」 なんてギャンブルはできないのだ。

と言っても無い物は無い・・ 仕方ないので、我が家に取り置きしてあったカップ麺を持っていくか・・・
あったかな?・・


全くムカつく!! これもおばちゃんたちの仕業だろう・・

家庭を守らなくてはならないのはわかるけど、譲り合いもクソも無いじゃないか!!
自分のウチさえ良ければそれでいいのか!??

そもそも家庭を守ることが目的ならば、事が起きた後に買ってんじゃねえよ!!
そんなんじゃ、自分の地域で大震災が起きてたら完全にアウトだよ!


電池、灯り、カップ麺にパン、トイレットペーパーなどなど・・ 全て東北で被災された方々が必要としているものですね。

そんなだから・・ スーパーなどが自主的に東北の方へ回しているのかとも思ったが・・



明らかに違いますね。

こんな醜い状況になるくらいならば、とっとと回収して東北に回してあげて欲しかった・・・


どうしてこーいう行動に走るのか?? 不思議で仕方ないよ。

言っちゃ悪いがホントに程度が低いよ。

使いもしないのにガソリン満タンにしてどーする??
いざとなったらクルマで逃げようってか??

そんなの無駄だよ。
いざそんな状況になったらクルマなんて使えないから。
むしろ、満タンにいれたガソリンのお陰で、火災を助長しちゃうかもね。

カップ麺を買い占めてどーするの??
大震災にあっても、お湯が無ければ食べられないよ。
だったら、缶詰でも買ったほうがよっぽど利口だよ。

それとも何かい? 計画停電の日にでも食べるのかな??
だとしたら、停電なんて決められた時間なんだから、その前に調理しておけばイイだけの話。
横着するんじゃねーよ。

まったく・・ 呆れて物が言えないよ
散々文句言ってるケドネ

いざ災害に遭って窮地に立たされないと、人に対する思いやり、譲り合いが出来ないのか!?


首都圏に住む人間としてできることは、混乱が起きないように、いつもどうりの生活をすることなんじゃないかなあ??

何か必要物資があったりで、呼びかけがあればそれに協力する。

それでいいんじゃないだろうか?

一人一人がこれを届けてやってくれ!!って言っても、今は混乱を招くだけ。

どんな形であれ、何か力になりたい!と思っている人は沢山いるはず。

そんな人達の思いを形にするためにも、現地の人々に一刻も早く食料などの必要物資を届けるためにも、そーいった事の仲介?をするような組織は早めに作ったほうが良いと思うけどね。
もうあるのかな??


まあとにかく、今一番大変なのは東北で実際に被災した人々。
首都圏の人間なんて、多少不便を強いられるだけで、生きるにはなんら問題なんて無い。
ほんのちょっと我慢するだけ。

我先にという自己中心的な考えは、混乱を招くし、とてつもなく迷惑だ。

自分の生活だけを優先しないで、もうちょっと視野の範囲を広げて物事を見て欲しい。

人間なんだから、ちゃんと頭で考えて行動しようぜ!!



まあ、そんなわけで、せっかく買いに行ったのに買えなくて悔しかったから・・

いっぱいお菓子を買ったよ



菓子類はやめられないなあ・・・
ラムネ菓子は昔っからの大好物
Posted at 2011/03/16 02:03:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation