• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキ--のブログ一覧

2011年01月03日 イイね!

雪山デビュー戦

雪山デビュー戦




前日に続き、二日続けての出撃です



今回はエボ7のリョージさん、s13のかつおさんに自分のGCという3台体制で逝ってきましたw


s13のかつおさんは今回が雪山デビュー戦。
今年はFRがいっぱい・・ なんだよ、去年だったら一緒に楽しめたのになぁ・・・



この日は若干雪が少なめ。

雪を求めて最初に向かった場所は、初心者にもやさしい登り勾配の低速コーナーが主体のコース。
中速コーナーもあるけど、やらなければいいんだし。
 

途中、円描きが出来る場所があるので立ち寄って、かつおさんに円描きなどをさせます。

そこから少し、自分のGCの横に乗せたりして、雪の感覚を掴んでもらいます。
隣でスピードに恐がってる場合じゃないよ~


ある程度慣れた所でコースを目指します

コースに着いたら、そのまま1本上がっていきます。

うーん、中々のコンディション。

と思ったのだが、上の折り返し場に物凄い台数が・・・

全部で15~20台くらい???


ちょうど走り始めるところだったようで、5台ほど下って行った。

「う~ん・・ 初めての人間引き連れて絡んでもヤだしなあ・・」


そんなわけで場所を移動。

こんな日は、雪を求めて林道へ行くしかない・・・
初心者にはちとキツイのだが仕方ない・・

雪山未経験者のかつおさんに、「ゆっくり入って、スロットル開ければパワースライドするから、自分のペースでゆっくり来な」とアドバイスをしたら、林道へ入り、そのまま1本。

日の当たるコーナーで雪が無い箇所がタマにあるくらいで、悪くないかな??

先に着いてリョージさんとお話でもしながらs13の到着を待ちます。


が・・ 遅い・ いくらなんでも遅いぞ・・・

まさかやってしまったのか??・・・

と思ってたら来ました。 

「雪壁に刺さってバンパー外れちゃいました・・」



それで時間が掛かったのかあ。

「ガードレール逝かなきゃOKだよ」

「ケツが出すぎて後ろをガードレールに当てちゃいました・・・」

ええ!?

リヤに回って確認してみると・・
  
 

あちゃ~、結構しっかり当たっちゃってます。

まあ、トランクなどには被害無しなんでOKでしょう。
上手くなったら、そのうちブリフェンでも被せたら判らなくなりますw


初めての人もいるので、ロングで1本を走るより、動画を撮りながら広めの1コーナーを練習することに

そしたらさあ、思ってたよりアイシーだったよ

いきなり回ってしまったwww

2本目の登りの進入・・ アクセルの入れ方、ブレーキの位置までリョージさんと全く同じだw


<OBJECT width=560 height=340>
</OBJECT>


さすがにヤバイだろってくらい滑るようになったのでコース丸々1本ロングで行く事に。

その後は何とかぶつけることも無く無事帰還!!



s13は少し当たってしまったが、自走で帰れたらOKなんで。
10年選手のM氏よりは全然いいですよ・・・



初めてでぶつけて凹むかもしれないが・・

這い上がって来いよ~



最低限の感覚を憶えてもらうまでは教えようがないのよ・・・

理屈だけでは走れないから・・・

教えられるのはそれから。
だって・・ 今の段階で「このラインを通れ」って言ったって無理でしょ・・・

自由に振って走れるその日まで・・ ガンバレ!!
Posted at 2011/01/06 05:21:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | スノーアタック | クルマ
2011年01月02日 イイね!

一人出撃

一人出撃


前回、最高のコンディションで幕を開けた今期のスノドラ

それから5日。
毎日コンディションは良かったのだが、仲間とのボードの約束もあり一度も出撃出来ていなかった。

一発目の次の日も走る予定だったのだけれどね、人がナイターで滑ってる間に事件起こしたヤツがいたから出動出来なかった
最高のコンディションがソコにあるというのにもったいない・・・

この日は仲間がナイターを滑らずに帰るというので、ようやく夜に空き時間が出来た。
次の日はまた別のヤツとボードだったりして・・・

というわけでこの日は1台で出動決定!!

出発してみると意外と雪が少ない。
う~ん、今日は降ってないからなぁ・・・

降雪の確率の高い、山向こうへ移動。

最初のスポットは気持ち積雪している程度。

ここはそのままスルー。 林道を通り抜け、メインの通りへ。
さすがは林道。常にベストコンディションだw

メインの通りへ到着。
ゆっくり下ってきたのだが、既にだいぶ荒らされているようだ。


いざ登ってみると、かなりアイシー。

DCCDをロック側に振り、アンダーを消すため進入でフェイントモーションを入れ角度を付けるとリヤが「ズバー」っと・・・
立ち上がりはアクセル入れると、4輪で外側へ・・・
これはいただけません。


ということでやっぱり今日も林道へw


ここは落ち着くね。
すっかりここがホームになってしまったなあ
だってここが一番確率高いんだもん。色んな意味でwww


さすがは林道です。
他がダメでもここはベストコンディション。

・冬季は通り抜け出来ない(ってことになってる)から交通量もほとんど無し。

・林道なので日が当たりにくい。

・テクニカルなのでここで遊ぶヤツが少ない。

ということからここはグッドコンディションの場合が多い。

個人的にもとっても好きなレイアウトだったり
Y上がりの人なら気に入るハズwww

GCにも慣れきたかなぁ

進入のフェイントモーションが気持ち良くて好きですw

<object width="560" height="340"></object>

オンボードはカメラ位置考えないと・・ スピード感がまるでないね・・・

<object width="480" height="385"></object>

DCCDロックはちょっとアンダー強めになるね。
タマにしくってる・・

<object width="480" height="385"></object>

DCCDロックは特にこんなタイトコーナーでアンダーが強まりますね。
何度か真っ直ぐ気味に・・・

一人だと自分のペースで動画撮ったりも楽しいねw
ちょっと・・ 暗~いwww

そんなこんなで本日も無事帰還!!


4WD・・ まだ乗りこなせてないからか楽しくてしょうがない!!

やっぱりさあ、成長段階ってのが一番楽しいよね!?
Posted at 2011/01/04 23:34:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | スノーアタック | クルマ
2010年12月30日 イイね!

早速ですか・・・

早速ですか・・・




前日のスノーアタックに満足しつつ、昼間はボードへ。

ボードをしないM氏はスキー場の駐車場でシルビアの車内で爆睡中。
薄いジャケット一枚で寒くねーのか、コイツは・・・



昼のスキー場の営業が終了、ナイターをしに別のスキー場へ向かう準備をします。

すると、M氏がちょうどドコかから帰ってきた。

「アレ?ドコ行ってたの?」

「ガス入れてきた。ついでにちょっと遊んできた。路面にもだいぶ雪着いてきてるよ」

こんな時間から・・・
よっぽどハマッタらしいなw


「ウチら、ナイター行くよ。」

「うそ?オレはどーしてたらいいの!?」

「オマエだけボードやらないんだ、そんなの知らんよ。 着いて来れば?勝手に林道で遊んでりゃいいじゃん」

というわけで、ウチらはボード、M氏は一人で特訓へ。

ボードをしながら、「アイツ、3時間もほっといたら絶対ぶつけると思うよ」なんて話をしていた。

ここへ来るのにM氏の横に乗っていた従兄弟の「ダツ」
「どーだった??」
「なんか動きが怖かった・・・」

間違いなくやらかすな・・・

それから一時間くらい経っただろうか?

M氏から電話
まさか・・・

「どーした?」

「えー、シルビアは華々しく散りましたw」

オマエぇぇ!! 走れるのか? 自走可ならこっちの駐車場まで頑張って来い」

結構時間が掛かったが、「着いた」との連絡

「もうすぐナイター終わるから、コンビニでペットボトル買っとけ」


で、ナイターが終わって駐車場へ。

ナイター照明が幻想的だなぁ



という場所にバケモノが。


なんだコイツは・・・


ボンネットは「へ」の字に曲がり
ヘッドライトも両側キレイに無くなって・・・

オマエ・・ どーやったら雪でこーなるんだ・・・

「いやあ、調子良かったんだけどねえ、 2速全開で振り返したらそのまま回ってガードレールへ直行っすわぁw」

慣れてきた頃が一番アブねーんだ

「バカかオマエは・・」
たかが2速のスピード域でここまで壊しやがって・・・

と言うより、どーしてオマエもあららも雪壁じゃなくてわざわざガードレールへ突っ込むんだ!?



とりあえずバンパーはもぎ取ろう。
こうなっては邪魔なだけ
というか、このまま走って来るなよ・・・



コアサポートが押され、ラジエターのアッパータンクを直撃!
カシメが開いて漏水
パワステのベルトも切れ、重ステに



ブースターケーブルのクリップでリフレクターを固定。
最低限の灯りは確保していた。

「斬新でしょ!」
「うん、バカみたいに物凄く斬新だと思うよ・・・」



ガードレールの支柱に横から叩かれた形でクラッシュしたため、助手席側のメインフレームと第一フレームが剥がれてしまった。

でも、特にアライメントは狂ってないらしい。

インタークーラーがあったら自走不可。
NAで良かったな・・・


走れるように最低限の処置をしたら、水を足しながら移動です。




「ナンバー前に着けてなくて平気かな?」

「大丈夫!そんなの既に問題じゃないから」

コレを見て冷静に「ナンバー着けてないから罰則です」っていうオマーリさんがいるなら見てみたいぜ!!

オレと大ちゃんはCX-7で後ろから快適空間で着いて行きます。



山を登りきったところで注水



ウヲヲォ!!



完全にオーバーヒート状態だ



<OBJECT width=480 height=385>





</OBJECT>


ある程度落ち着いたら再び走行

どうにかコンビニまで帰ってきた

「ヒーターが出なくなった、激寒なんだけど・・・」


いやあ、他のお客さんの視線が痛いね



家まで自走はさすがにキツイんじゃないかということで協議

「保険にレッカーサービスとか付随してないの?」

「調べてみるわ」

証券を確認すると、どうやらレッカーサービスも付いている様だ。

「もしもし、あの~、ちょっとですねえ、クルマがオーバーヒートしちゃってレッカーをお願いしたいんですけど」

ええ!!? オーバーヒート!?
確かにそうかもしれないけど、根本的な原因はソコじゃないだろ・・・
事故って言うんですよ、これは・・・
すげーな、オマエ・・ よくそんな事を堂々と・・・

といわけで、



こんな感じで帰って行きました・・・


雪っていい練習になるが、やはりリスクも大きいみたいだね。

簡単に振って行けるものだから、気付いたら自分の限界を超えちゃうような事態に陥りやすいようだ。

目まぐるしく変わる路面(雪質、μ、)、突然の障害物だったり。

いかにそういった突然の事態を予測し、安全マージンを取りながら走るか。そういった全てに対する総合能力が試されるステージなんだと改めて思ったよ。

自分の限界の感覚が狂っちゃうんだね。


オレも気をつけよう。
あんな速度域でなにかあったら大惨事になりかねないからね。


しかし・・ オレが2年間楽しんだs13を二日でここまで痛めるとは・・・

さすがだM氏

Posted at 2010/12/31 16:21:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | スノーアタック | クルマ
2010年12月29日 イイね!

スノドラ一発目!!

スノドラ一発目!!


行ってきました!

待望の今期初のスノドラへ!!


目の事もあったので、どうしようか悩んだけれど・・

事前に予定していたメンバーとの約束だし、雪が降るなんて予報が出れば行かないワケには行きません!

せっかくメンテもしたんだしね・・・

タイミングベルト交換

ロッカーカバーガスケット交換

キャリパーOH


SAにて集合


今回は自分のGCを入れて4台での出撃です。

まずは先シーズン、初の雪を体験してドハマリのエボ7のリョージさん



今回で4回目の雪山
残念ながらリヤデフを機械式に換える事は出来なかったが、全力でAYCを封じ込める走りをすることでしょうw

自分もGCになったので、同じ4WDということでお互い楽しみで仕方がないw
冬までにインプに乗り換えるという約束は果たしましたゾ!


続いてs13のM氏



先シーズンまでの自分の雪専用マシンだったs13

このオトコはハッキリ行って要注意人物

条件が悪かったとは言え、過去に一晩で二回刺さっているのだ。
今回はアイスバーンじゃないといいなwww

まあ、雪山はほぼ初めてと言っていいだろう。


そして90マークⅡの「あらら」



こちらも雪は初めて



なんだか全体的にボロイなぁw
これならぶつけても関係ないやねwww

雪山未経験者2台。しかもFR・・・

まあ、ガンバレよ~www


一旦コンビニで休憩。



ドコに行くかを決めます。

初心者もいるので、先ずは広い(狭くないと言ったほうがいいか?)場所へ。

翌日のボードの為に遅れてやってくる大ちゃんを遊びながら待ちます。


いやあ、それにしても最高のコンディション!



シーズン一発目にして、先シーズンのどの日よりもいいかもw

自分も最初はちょっと違和感があったけど、すぐに慣れる事が出来ましたw


苦戦しているリョージさんを横に乗せロングコースを

ウオォ!スゲーぜ4WD!! 
直線であっさり〇45キロをマーク。
FRの時は空気抵抗とトラクションの関係で、登りでは〇30キロ以上出なかった・・

リョージさんをナビシートに乗せ、DCCDをフリーとロックで1本ずつ行ってみたところ、ロックだと割りとエボにも近いような動きになるそうで、「参考になった」とのこと。

その後、リョージさんの走りが激変
この人はホントに飲み込みが早いよw センスがいいんだろうなぁ


さて、そんなことをしているうちに大ちゃんとも無事合流。
カメラマン確保

FR組も、ある程度慣れた所で移動開始です。


先ずは先シーズンだ いさん達とも遊んだ場所へ。

が・・ ここは除雪中。
邪魔をしてはいけないので、除雪作業が終わる頃まで、
数々の物語を生み出してきた林道へ移動です。

FR組2台を前に行かせて、後ろから追っかけチェックです。
M氏はこの林道も知ってるし先頭を走らせます。

が・・早速事件が!

あらら90マークⅡが痛恨のブレーキロック!
真っ直ぐガードレールへ逝ってしまいましたw



まさに「OH YEAH」www

<object width="560" height="340"></object>


ぶつかっても何の確認もせず走り出そうとするとは・・
こいつは一体どういう神経してるんだwww



ガードレールが揺れ動くくらいだった割には、思ったよりもキズは浅い
というか、元々ボロかったから違いがわからんwww
本人も気にしてないみたいだし全然OK

それにしても、やっぱりツアラーはダメだねえ、エンジンが重すぎてリヤのトラクションが足りないのか、シルビアが発進出来るところでも全然ダメ・・・


その後はFR2台は後発で、我々4WDでしっかり楽しみましたよ!

それにしても・・この人4回目にして速くなりすぎでしょ!!
「参考になった」って言ってたけど、丸々モノにしてますな



<object width="560" height="340"></object>


ちょっと手ブレが激しいけど、林道

<object width="560" height="340"></object>


「やっぱり機械式デフいらないな!」

確かに必要無さそうだ・・・


そんなこんなで無事走りきった。



90が軽く刺さっただけだったなあw



リョージさんとあららはそのまま帰宅。
 
M氏は明日も走るため、大ちゃんはボードのためにスキー場へ向かい解散。


いやあ、楽しかった。 解散した時にはすっかり朝だよw



それにしても燃費悪いなあ・・



エボのほうが全然ガス減ってなかったのはナゼ??




GC8は楽しいねえ。
FRでの雪でのスピードの乗らなさに飽きて来ていたオレにはピッタリだよ。
かなり刺激的にスピードが乗っていくよw
求めていたのはこれかな!?



みんな何かを掴んだ有意義な一日だった

あっ、オレの走ってるとこだけ撮ってない・・・
Posted at 2010/12/31 04:04:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | スノーアタック | クルマ
2010年03月21日 イイね!

今シーズンラストか!?

今シーズンラストか!?強風に大雨と、荒れに荒れた昨晩。

今回は半端じゃなかった。 台風の比じゃなく荒れた。一晩中風で家が揺れていた。

朝になると風は徐々におさまり、気温が下がり始めた。
低気圧が東に抜けると、西高東低の冬型の気圧配置になる。と、予報どおりの展開に。

もしやとは思っていたが、夜になると雪がちらついてきた。

しばらく様子見。

パラッと降って止んだ様子。

雨は朝方までで止み、昼は晴れ、そして雪。
恐らく路面は昼に乾いているだろう。そこに積雪・・・  これは・・・
行くしかないじゃないか!!

割と急だったので一台での出動。
普段だったら行かないかも知れない。
だが、今年はまだ物足りない事、新たな雪仲間の出現によって走ることがまた楽しくなったこと、来シーズン4WDに乗るべく走り込んでおきたいこと、動画を残しておきたかったこと、などなど、色々な理由から出動に迷いはなかった。

早速出発。
まあ問題ないくらいには冷え込んでくれている。


おお、意外と道路が凍ってる(汗)
昼間に乾ききらなかったのか??

だが、標高が高くなるにつれ雪路に。

ステージに着くと・・割とグリップするな。 でも、なんかイマイチ安心できない。
いきなりすっぽ抜けそうな・・・
やはりシーズン終盤なんだなと改めて感じる。

何本か楽しみ、別のステージへ移動。 一旦山を下る。

次のステージへ向かう最中、恐怖の全面アイスバーンに!!

これは神経使う。疲れる・・・
接地感ほぼ無しの恐怖の路面がひたすら続く。

うーん、次のステージは山越えた方だから、冬型の降雪なら雪はあるはずだけど、大丈夫かな・・・

そして、登りきって、下りに差しかかったあたりで、


おー、やっぱりな。普通の人なら油断してやっちゃうよな。

そこから100メートルくらい下った右コーナーで、ステップワゴンかなんかが側溝に落ちてた。
助けてあげようか迷ったけど、凍った路面、ましてやFRじゃ引っ張りだせないし、二次災害に合いそうだったのでかわいそうだけどパス。
一応大通りだし、すぐ誰か助けてくれるでしょう。

そして、ついにステージ到着。MY林道コース。ここはかつてから色々な事件物語を作ってきたお気に入りの場所。

ただ、1つ問題が。
完全なシーズン中なら問題無しなのだが、一度ほとんど雪が溶けてしまったため、側溝がむき出しに・・・

一台で来ている故に、絶対に溝に落ちるわけにはいかない。
カメラをセットし発進。
アイスバーンがあるかも知れない。思いっきりスピードつけて真横向けてコーナーに入りたい気持ちを抑える。

え?なぜ一本目の様子見アタックでカメラをセットするかって?
それは、  先シーズンまで一緒に走っていたN氏が、いつもカメラをセットしていない一本目の様子見でクラッシュしてたからww

N氏はその度に、「あ~、なんでカメラ回してなかったんだー!!」って後悔してたから。 それを踏まえて。     ↑ ガードレールにイってそんなこと言ってる場合じゃないっつーのに・・

別にクラッシュしたいわけじゃないけど、ただ一人でクラッシュしてもつまんないし・・
だったら後でいい思い出に・・・


路面は思ったよりも安定している。

奥に行くほど積雪が少し増して、ステアリングを切ったときの初期反応が遅れてくる。
「4WDって頭が入り込んで行くまでの待ちがこんな感じなのかな?」などと、なんとなく4WDをイメージしながらの練習。

うーん、ハイスピードからのタイトコーナーへの進入で安全牌とってサイド使っちゃう・・・
もしアイスバーンだったら・・なんて考えちゃうと、慣性だけで振ってくのは危ないよな・・・  今日は一台で来てるし、側溝も出てるし

4WDになったら、基本、サイドは使えなくなると思ってたほうがいいだろうし・・・
大丈夫か?オレ。

でも、この安全牌とっちゃう自分の性格のおかげでクラッシュ率低いんだろうなあ

普段やってることは自分の中では常に安全牌。 自分でイメージできないことはまずやらない。

その日のコンディションの中で、いきなりアイスバーンに乗ったりしても平気なくらいはマージン取ってるからね。
言い方によってはチキンかもしれないが、それでいい。
あくまで趣味、無事帰れることこそが本当の意味で車を操るってこと。

遅くてもいい。無理をせず自分のできる範疇で走ること。
要するに、車をコントロールするっていうことは、自分自身の気持ちをコントロールするってこと。 
自分の中での限界を少しずつ上げていくこと。
そうすれば安全に速く走れるようになる。
オレはそう思ってる。


一旦、そのまま林道を抜けてハイスピードステージへ。
が、ここはツルツルでダメ。
林道へ引き返す。

林道コースの路面は割と安定している、次はもう少しコーナーへの進入速度を上げて角度をつけてみよう。

カメラを・・えっ?ガーン!! バッテリー切れ・・・
おいおい、試走撮影で終わっちゃったよ・・・

その後一往復、この前ボードで痛めた肩が痛くなってきた、カウンター当てるたび肩が気になる・・・ ダメだ、集中力が切れた・・・



ふっ、今日も無事走りきったな。

帰りの景色がキレイだったなあ
 



今週は寒いらしいけど、もう一回行けるだろうか?
さすがに今回がラストかな?
Posted at 2010/03/22 10:22:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | スノーアタック | クルマ

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation