• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキ--のブログ一覧

2013年04月12日 イイね!

塗装シーズン到来!

塗装シーズン到来!

フロントにブリスターフェンダーを装着も、未塗装状態のままのリョージさんのエボ7

今は懐かしの、3シーズン前の雪の林道で起きたあの事件。
アレがきっかけで装着に至ったのだが・・・

さすがにそろそろボディ同色にしたいと言う事で、今回塗装する事となりました。



ホントは冬前に貰っていた話なんだけどね・・
時間が無いままに本格的な冬シーズンに突入してしまったので、暖かくなる春まで待ってから塗る事になり、今回ようやくと言ったところ。

しかし・・
作業を予定していた日は、午後から天気が下り坂の予報。
14時くらいからアチコチで雨雲が湧くと言うことだったので、どうしようかと思ってたんだけど・・

リョージさんが「とりあえずやってみよう!」 と言うのでやってみる事に。

フェンダーだけだからね、朝イチから取り掛かって昼前に終わらせ、後は屋根の下に逃げちゃえば何とかなる!
筈だった・・

予報通り朝方は天気も良かったので、マスキングなどの下準備を。

が・・・



選んだ作業場所がマズかったのか、まだまだ午前中だってのに、予報よりはるかに早く急に雲が湧き・・・
風が急に冷たくなったから怪しいとは思ったけど・・・



下色を入れてる時点で雨粒が・・・

と言うわけで、当然作業中止



あまりの天候の変化の速さと、タイミングの悪さに爆笑www

クリヤーを塗る前だったのがせめてもの救いか・・・



フェンダーがツヤなしシルバーになりました

コンプレッサーや塗料やらを片付け終わるとしっかりと降って来た
ギリギリだったナ・・



チクショウ!!なんなんだこの雨は!!

そんなわけで翌日改めて



この日は前日よりは安定の予報



が、下色を入れ始めると、イヤな色の雲が上空を通過する
またしても選んだ場所が悪かったらしく、ちょうどこの上だけを黒い雲が通過し続ける・・・

前日の事があるんで、ビビりながらもクリヤー塗装開始
そう何日も掛けてられないので・・





何だか分からないけど、やたら塗装面が見難い・・・
クリヤーの乗りが良くワカラン・・・

上空の雲からの雨粒の落下に怯えつつ・・
さらに久々の塗装なのと、塗装面がやたら見難いので、垂らす事にビビリながらの塗装だったけど・・
垂らす事も無く、無事完了!!



塗装面に当てないように気をつけながらマスキングを剥がしていきます。





うん、いいんじゃない?
フェンダー単体で塗ったので、よく見るとドアとかと色が若干違うけど、気にして見なければ判らない程度じゃないかな?
全然OKでしょうw



纏まりが出たね~、 カッコイイよ。

久々の塗装で上手く塗れるか心配だったけど・・
どうにか問題無く仕上げる事が出来ましたww

でもやっぱり・・ 雨が降りそうなのに無理しちゃイカン!!

Posted at 2013/04/17 02:18:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年11月30日 イイね!

JZX90 マークⅡ 全塗装

JZX90 マークⅡ 全塗装さてさて、紅葉見学を済ませたら今回のメイン、90マークⅡの塗り直しの作業に取り掛かります。

新車登録から既に18年
祖父が新車で買って、大事に乗って来たこのクルマ。
エンジンオイルなどもマメに交換しているので、不具合なんかも全く無い。
まだまだ乗れるよ

ただ、いくら大事に乗っていても、屋根無しの駐車場に停めていれば塗装の劣化は避けられない。







やはり日光の強く当たるボディ上部の塗装の傷みが酷く、ルーフやトランクに至ってはクリヤーが剥がれて来てしまっている。
ツヤなんてものは全く無い・・

ボディ側面に関しては、走っている道が道なので、擦り傷は仕方無いが、ボコボコってワケでもなく、まあまあキレイに乗っている方じゃないだろうか?
と言っても、お年寄り特有の適当な黒い缶スプレー補修が施してあって、何だかザラザラ・・・







キズが付くと、とにかく黒いスプレーを適当に吹くので、コイツを落とすのがちょっと手間だな・・・



1番気になっていると言うリヤバンパーの凹み
コレがこのクルマでは一番大きな凹みかな。

現状が確認できたら早速作業に取り掛かります。



オレの塗り方もダメなんだろうけど、一気に塗るにはコンプレッサーの容量に不安がある。
なので、2回に分けて塗る事にしたよ。
まだまだド素人なので、手間は掛かってもリスクを少しでも減らす方が良いかなと。





ちょっともたもたして塗り始める時間が遅くなると、塗り終わる頃には日が傾いて気温が急降下。

「このままだと確実にカブるな・・・」

というわけで、急遽タープを設置。



180sxの時と同様、やはりビニールで覆います。
中で一晩中ファンヒーターを焚いて、気温が下がり過ぎないように養生しておきます。
コレが無きゃ、今の時期はとても大物は塗れないな・・・

その後、雨が降ったり、残りの部分の塗装準備をしたりで数日が経過
やっと残りの部分の塗装に取り掛かります。



が、生憎の強風・・・
翌日は雨の予報なので、何としてもこの日に塗ってしまいたい・・・
本当は雨の後、好天の日にやるべきなんだろうけど・・
そんなにいつまでも待ってはいられないんだ。



と言うわけで、強風の中、前後バンパーと残りのボディの塗装開始。

このヤロウ!!



塗ったばかりの塗装面に着地、そのまま這ってくれたらしく、通った後の塗装面を荒らしてくれてる・・・
ったく、タダでさえ風が強くてゴミが沢山飛んで来るからイライラするってのに・・
まだ塗膜が柔らかかったんで、除去して塗料を吹いておいた。
少しはマシになったけど、やっぱり完全には消えんな・・・

そんなこんなで、何とか無事に塗装は完了。



やはりカブらないように、暖房を焚いて養生しておきます。

後日、バンパーなどを取り付け。

うむ、悪くない仕上がりだ。
色々気になる部分はあるけど、パッと見は問題無くキレイに仕上がったぞw



おっと、エンブレムも貼らなくては



これで元通りw
バンパーはキッチリやってるとキリが無さそうだったんで、ある程度の修復で妥協しておきました
と言っても、パッと見では気が付かない程度にはなりましたww



側面もかなりキレイになりました~





劣化で白けていたボンネット、ルーフ、トランクも見違えるようにキレイに復活!!

パッと見、黒っぽいこのボディカラー、実は黒ではなくダークグリーン。
日に当たるとグリーンが出る





元々の6A2から6A9に塗り替え。
と言っても、そんなに違いは無いんだけどね。



作業前は、「メタリックのオールペンなんて出来るかな? ムラムラのザラザラ、垂れまくりにしか塗れなかったらどうしよう・・・」
なんて不安だったけど、結果的にはパッと見は問題なく仕上げる事が出来て一安心。
ま、気になるところはいくつかあるけどさ・・
気にし過ぎはイカン

じいちゃんも喜んでくれて、ホントに良かったよ・・



古い車だろうが、自分の好きなクルマをキレイに乗り続ける。
やっぱりこれが一番だなと、今回改めて思ったね・・
Posted at 2012/12/10 03:18:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年09月12日 イイね!

やっぱりやった

やっぱりやった

夕まずめに塗装したので、クリアが曇ってしまったサイドステップ

表面上の曇りっぽかったんで、試しに磨いてみると・・

見事に復活!
キレイに仕上がりました~

と、言いたいところだが・・

やってしまいましたね~



「角はヤバイ」 とわかっていながらやっぱりやってしまうんですね~・・・orz
ま、一度は実際失敗しないと解らないタチなんで仕方が無い

と言うわけで、塗り直し決定!!
Posted at 2012/09/12 22:36:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年09月07日 イイね!

磨き上げてみました

磨き上げてみました
前回の塗装練習で塗ってみたインタークーラーのダクト

何故だか1日経ったらツヤが褪せてしまった
気のせいなのか??

「磨けばピカピカになる」との助言を頂いたので、早速磨いてみました!



コレが・・





こうなりました~w
いや~、ツヤッツヤのピカピカですね~ 

だがしかし!



混入してしまったゴミはと言うと・・





ご覧のようにしっかりとその痕跡を残しております・・・orz

お陰で、全体的に少し凸凹した仕上がりになりました・・・

1500番くらいのペーパーでフラットになるまで磨いても、仕上げ磨きでクリアのみ削れるのか、またゴミの膨らみが出てしまう・・・
チクショウ!何でだよ~
Posted at 2012/09/10 22:08:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年09月05日 イイね!

神経質の果てに・・

神経質の果てに・・
久々にウチに帰ったのでミツオ君に連絡、
急遽アテンザのメンテナンスをする事になった。

メンテナンスと言ってもオイル交換なんだけどね。
でも、他にもいくつか気になる点があるらしい。



うむ、以前バイクと軽く正面衝突したというキズはキレイに直ってるナw

「気になるって言ってたヤツだが、エンジン掛けた時にヘンな音がするんだ」
と言うので再現してもらったんだけど、
ラッシュがヘタッて出る打音ではない。どうもタイミングチェーンの音っぽい。

「多分タイミングチェーンじゃないかなあ?」

「そういえばネットで調べてたらそんな事が書いてあったな」

「じゃあそれだろw」

5分以上放置しておいて、エンジンを掛けると、2秒くらい音が出る。
テンショナーがヘタッてるのかな?

「ま、放っておいても問題無いと思うけど」

「そうか、それならいいんだ」


聞けば、オイルも前回の交換の際、8000キロ以上走ってしまったんだそうな。
今回ももう4000キロ
もうちょっと大事にしろよ・・・




直したばかりのバンパーにキズが・・
ま、コンパウンドでほとんど落ちちゃう程度だが。

「コレはどーした?」

「通勤途中に当て逃げされた・・ マジで最悪だよ」

状況を聞くと、狭い道で対向車が来たので、前回の事故の教訓から完全停止。
その時には自分も気が付かなかったが、後で確認してみると接触していたらしく、キズが付いていたそうだ。

でもオレは思う。

原因はきっとミツオにあると。
本人もある程度自覚はしてるみたいだけど、ミツオ君、運転が非常に上手くない。

きっと、狭い道の真ん中気味で停止していたんだと思うんだよね。
余裕ですれ違えるのに急ブレーキかけてイチイチ止まっちゃうようなヤツだからね・・
今までの運転見てたら大体想像付く・・・

そしてまさかの発言

「年末までにアテンザ売ることにした」

「ええ!? マジで?? 仕事はどーやって行くの?」

「だから社長には、当て逃げされた日に、もうクルマは持たないんで年内で仕事辞めるって言っておいた」

ええ!? そんな理由で仕事辞めんのかよ・・・
ま、元々は会社をリストラされて、つなぎにオレが紹介したって程度ではあったが・・・

「前回の事故といい、もうトラウマなんだ」

人身でもねーし、トラウマになるような事じゃ無いと思うんだけどなぁ・・
ま、本人が降りるって言ってるんなら仕方無しか。


さて、オレがオイルを交換している間に、ミツオ君にはキズをコンパウンドで磨かせます。



「自分でも磨いたんだけどな・・」

イヤイヤ、やり方がまるでダメ!
脱脂綿で傷口を消毒するように丁寧に磨いている。

「ダメなヤツだなあ、もっと気合入れてこすんなきゃ落ちねーよ」

「ああ? そんな事したって落ちねーよ」



「ほら見ろ、ほぼ消えたじゃねーか」
バンパー下部・・ ちゃんと磨かなかったナ・・

「・・・」

オイル交換も終わった後、最後の確認へ。

何でも、もうクラッチがヤバイんだとか。

「ホントか?それ」

マジでヤバイんだって。 こないだ登坂の途中で止まったら、再発進できなくて下がっちゃったんだよ。  
安くやってくれる所で8万円かかるらしいけど、途中で動かなくなる事が怖いからやってもらうつもり」

果てしなく怪しいが、そこまで言うなら確かめてみよう。

長めの直線で4速3000回転からのフルスロットル!
全く滑る気配の無いクラッチ!!

「全く問題ない。4速で滑る気配すらないのに1速で滑るハズが無い。 坂道で発進出来なかったのはオマエの問題だw」

「はあ? マジで?」

「マジで! 年末までだったら余裕で持つからそのまま乗っておけ!」

「そうか、わかった」

そう言ってミツオ君は帰って行きました。

全く・・ 相変わらずヘンに神経質なヤツだな・・・

ガソリンを1リッターでも入れるとハンドリングが変わるって言ってみたり、
滑っても無いクラッチが限界だと言ってみたり・・

ヘンに神経質だと気苦労が多くて大変そう・・・
Posted at 2012/09/10 21:21:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation