• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキ--のブログ一覧

2011年08月17日 イイね!

塗装講習会

塗装講習会
「自分で出来たらいいなあ・・」

「面白そうだし、いつかやってみたいな」


と、前々から思っていた塗装。

でも、エアコンプレッサーの出力やタンクの容量など、クリアしなければいけない問題があったり、
エアカップガンなどの必要物資を考えると、始めるまでの初期投資が結構掛かるのも事実。
道具を揃えたところで上手く塗れる保証も無いし・・・

そんなわけで、今までは「やってみたいな・・」と思いながらも手を出せずにいたのだが・・

気付けばエアコンプレッサーも、サブタンクもある。
あとはエアカップガンを揃えるだけの状況。

「じゃあ、やるしかないじゃないか!」と思っていたところに、ちょうどA山君よりGCのフロントバンパーを純正に戻したいという話が出てきて・・

塗装デビューが決定しましたw


自分一人では勝手が全くわからないし、塗料も入手出来なければ、調色も出来ない・・・
そこで、だ いさんにお願いして塗装講習会を設けて頂きましたw
ホント、お忙しいところありがとうございました!!

ガンも融通してもらい・・
自分用のエアカップガンまで揃えることが出来ましたw



ちょっとバタバタしてたんで、説明書なんかをじっくり見る暇すら無かったんだけど、中々良い物のようで・・・



他にも色々と道具を揃えて頂いて・・
ホントにありがたい・・・


お互い多忙の中、何とか都合を付けての講習会。
運よくこの日は夕立も無い晴れ。

このためだけにアッチから帰って来たようなモンなんだけど、久々の下界はちと暑すぎるな・・・

直射日光がキツ過ぎるので例の簡易屋根を設営。

準備が出来たら早速作業に取り掛かります。

先ずは先生のお手本を見ながら、アシ付けや傷の軽い補修をします。



86Fのこのバンパーを74Fのブルメタに塗装します。

ちょっとレアカラーの86F。
結構キレイなバンパーだったんで、自分の予備に取っておきたいところだが・・
A山君用に買ったバンパーなので、心を鬼にしてアシ付け作業を進めます。



キズの補修によって、下地の色が出てしまった所には軽くサフェーサーを当てて・・脱脂も済ませたら下準備完了!!



調色済みの塗料に硬化剤、シンナーを混ぜ、塗装準備をします。

イキナリでバンパーはさすがに無謀すぎるので、先ずは小物のグリルで練習を



塗装面に対して常に正面から狙っていくのですが、これが中々難しい。

アタマで判っていても、「次はドコの部分だ?」なんて、イチイチ考え込んでしまう

単純なんだけど難しいんだ


バンパーはさすがにイキナリチャレンジはキビシイので、先生のお手本をしっかり見てみます。


メタリックカラーはムラにならないように、だけれど垂れないように半ツヤに持っていく必要があるらしい



ちょうどこんな状態ね

しかし・・ これがかなり難しい・・・
部分的にツヤが出てしまったり、逆に塗りが薄くてザラついた感じになっちゃったり・・・

そして仕上げのクリヤー。

コイツがまた難しい・・・

先生に「もっと攻めてもいいんだけどなぁ・・・」と言われ続けてしまったよw

何だろう、スプレー缶塗装歴10年のクセは中々抜けないもので・・・
もちろん?スプレー缶塗装も全く持ってキレイに塗れませぬ!
ちょっと欲をかいて、一気にツヤを出そうとした時のあの垂れる感じ、そしてその垂れたクリヤーがメタリックを一緒に流すあの感じ・・・

アレが軽いトラウマになっているようで、イマイチ攻め切れない・・・


で、結局仕上げも含め、ほとんど先生に塗ってもらってしまったw



お陰様でこんなにキレイwww


ほとんど見てただけみたいな感じになっちゃったけど、今回はこれで良し!!
何よりも、実際の作業を自分の目で見てみたかったのだ。

いくら本を読んで勉強したって、実際に見ないと判らないことは沢山ある。
特に、イメージ優先で生きているオレは、その作業の一連の流れをイメージできないと、絶対に出来る気がしない。

今回の講習で得たモノはとてつもなく大きい。

塗料の硬化剤との配合、塗装面の下準備、塗装のコツ、手順、塗装環境、実際、思ったよりも攻め込んでも垂れないこと、陽射し避けの屋根が暗くて、塗装面の反射の確認がし辛かったことw などなど・・

知りたかった色々な事が、ようやく理解できた気がする。

今では次はキレイに塗れる気がするもん。
↑大袈裟 失敗するパターンwww
それだけ一連の流れは掴めたって事なんだと思う。

ま、いきなり複雑な形状なGCのバンパーは無謀だったなw
しばらくは、インテークダクトやミラーなどの小物で練習したいと思いますwww


後はA山君が取り付けに来るまで保管!



塗装って楽しい
Posted at 2011/08/23 23:49:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年03月10日 イイね!

車検代行

車検代行

 
ミツオ君の「マツダスピードアテンザ」

ミツオ君によると、総額400万円オーバーの「高級車」らしい。

2.3リッターターボエンジンに、6速マニュアルミッション、4WDとなかなかのハイスペック。

でも・・ 高級車だったら6発エンジンじゃないかあ?
直4ターボにマニュアル6速ミッションって時点でスポーツカーな気が・・・


ミツオ君のイチオシは「皮シート」

コイツが高級感を醸し出していて、「アテンザでありながら高級車」だそうだ。

皮シート=高級車って・・

その発想が貧乏クセー!!


標準で18インチタイヤ。
そこに4本で2万4千円のインドネシア製激安スタッドレスタイヤを装着。

せっかくの高級感も全て台無しだ。タイヤ見られたら、一発で貧乏人ってバレちゃうぜ!!


そんなミツオ君のアテンザももう5歳。

そう、2度目の車検の時期がやって来たのだ。


「最低限の費用で行きたい」って言うんで、デーラーではなくオレが行って来た。
ウンウン、判るよ。 ボードやらシーズン券やらで結構金使ったもんなぁ

車検で陸運局へ来たのは何年振りだろうか?

s13系のEGR撤去に対してやたらとウルサクなってからは、自分でやらなかったからな・・

いつのまにかユーザー車検の予約のしかたも変わってるし・・
とってもわかりにくいよ・・・


しかし、ここは相変わらず混んでるなぁ



レーンに入るまで20分も掛かったよ。


ユーザー車検に対する対応がすごく良くなったね。
すごく親切丁寧だったよ。
昔は「ちっ!シロートが!!メンドクセーな」って感じだったけど・・・

いい事だよ。 常にこうあって欲しい



ようやくレーンへ


鬼門の光軸テスト
 
コイツが一番ドキドキするよ
今までに何度コイツにやられた事か・・・



ナヌッ!? 「もう一度」だと!?
イヤな予感・・・



あーあ・・ やっぱりな・・・

一発で通過出来たことは、今までに何回あっただろうか?

「すれ違い灯」で受けたのだが、「新車で買って5年だったらイケるだろう」と思ったのが間違いだったナ・・・
ちっ、メンドクセー


予備検屋で光軸調整



何でも、「ハイビーム」のほうがパスしやすいそうで、ハイビームで調整。



ちょっと・・ 時間がヤバイ・・・
どうにか午前中で切り上げたい。
コッチは昼休憩なんざに付き合ってるほどヒマじゃねーんだ。

「早くイケー!!」
洋画みたくクラクション鳴らしたくなるね

最後の1台でギリギリ通過



無事車検取得!!

これでまた2年間乗り回せますな。

10月にはGCが車検の時期を迎える
Posted at 2011/03/24 17:24:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年02月11日 イイね!

エアゲージ

エアゲージ


愛用中のエアゲージ

ここ3~4ヶ月の間、行方不明だったのだが、久々に発見されたのでタイヤのエア圧をチェック。

結果、GCもミラも2,4キロ

「え?? 高くない?・・」

空気入れに付いているゲージでは、家の物でもGSの物でも2,1キロだったんだけどなぁ・・・

どっちが正確なんだろ??

正確なエア圧をチェックするために使っているのに・・
どっちかって言うと、コイツがいい加減な数値な気がする・・・


エア圧なんて大して気にしないけど、さすがにコレだけ違うと気になってくる。

普段、スタッドレスでも夏タイヤでも基本2,1キロで使っていて細かい調整などは一切しない。

けど・・ さすがにスタッドレスで2,4キロは無いでしょう・・・
アリなのか??

う~ん・・ どっちが正しいんだ???

やっぱりそれなりの物を買わないとダメかなぁ・・・
Posted at 2011/02/15 00:24:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年11月28日 イイね!

マツダスピード・アテンザ

マツダスピード・アテンザ

 ミツオ君の「マツダスピードアテンザ」

「そろそろエンジンオイルを換えないといけないんだけど、マツダは高い!」と言うので、こっちでやることに。

「マツダに頼むと1万円近くかかる」という。

一体どんなオイルを使っているのかと思ったら、純正の指定が0w-20とかなのね・・
そりゃ安い訳ないわな・・・

燃費を良くする為の選択なのか?
良くわからないけど、ターボエンジンに使うオイルとは思えないなあ。



2.3リッターターボ
横置きエンジンの4WDモデルだ。





タイミングチェーン採用車
最近増えてきているね。


今回入れたオイルはこれ


粘度指定は一切無視ですw

これからはボードへ行くのに、高速を良く使うので良いでしょう。



コイツが大活躍だなぁ

やっぱり上抜きは楽だよwww

しっかりオイルを暖めれば結構早く抜けるし、マジで買って良かったぜ!!


これでこのクルマはボードへ行く準備万端だw

ただ・・


このスタッドレスが心配・・・

18インチ4本で24000円程度だったんだけど・・
硬いし、雪はともかく氷じゃ喰わなそう・・・

インドネシア製だったよ。
雪の降らない国の造ったスタッドレスの性能は如何に??
Posted at 2010/11/28 01:36:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年08月14日 イイね!

今さらながらだけど

今さらながらだけど

念願叶ってようやくGC8を手に入れることが出来たわけだが、まだ名義変更が終わってないので乗ってはいない。

通勤は専らミラで。

GCにはこちらへ移動してくる時に乗って以来だが、その時には、とりあえず違和感は感じなかったかな。(どう来てもワインディングだから、ハンドリングの良し悪しはイヤでもわかっちゃう)
まあ、別に全開で走ったわけでもないので、今後どう感じるかは判らないが・・・

でも・・ 取り敢えずは180sxよりも曲がるかな・・・
というか、切り足してもちゃんと反応してくれる。


わかってはいたが・・ 180sxはやっぱり車高が低く、ストロークが足りなかったみたい・・・

FRならではの初期反応の良さはあったんだけど、切り足していくとちょっと反応が鈍くなっていた。

進入で一発で姿勢(荷重移動)を決めないと、リカバリーが難しかったというか、初期反応の鋭さが効くウチに姿勢を決めて、後はアクセルで曲げていくような走り方が求められた。
だから・・ 高速コーナーでクリップまでが長いようなコースはちょっと苦手だったかも・・

それに比べるとGCは、ベッタベタのシャコタンとかではないので、まだハンドリング操作に対して素直に動く印象。


でも・・ イメージ最優先の物の考え方なので、どーしても4WDは曲がらないっていう感覚が拭えない。
理屈っぽいヤツって印象かもしれないけど、こう見えても、物事は先ずイメージで捉えるタイプなのよ

GCで走ったらアンダー出ちゃったりしないかな・・ なんて心配してたら、今さらながらに気が付いたことが。

「そーいえば、グリップで走る時っていつも基本に忠実に?急な挙動変化を起こさないように乗ってたな・・・」

もちろん、リヤを流して向きを変えることもあったけど、それはあくまでブレーキングとステアリング操作だけでの話。

リヤが流れるほど大胆なフェイントモーションをグリップで使い、向きを変えた事なんて今までなかった。

だ いさんじゃないが、もしや4WDにはそんなアクションも必要なのか? 
そして、オレにそれができるのか??
ちょっと心配になったので、仕事帰りにミラで実験。

コイツは日々の通勤でハードに使っているが、フルノーマル。
ダイハツのこの長いホイールベース+アンダー気味の味付けで、ケツを出せるのか??


軽自動車のホイールベースでそんなことしたら一瞬でスピンモーションに入っちゃうんじゃないか??
なんて不安が頭を過ぎる。  だが・・いつも帰りの下りで全開、リヤが出ないように抑えてるので、普通にイケル気もする。

で、下りの右コーナーからのちょっとキツメの左コーナー、70~80キロからフェイントモーションを付け、一度左に寄せた荷重を、ブレーキング+イン側に切り込み、右フロントに集める。

「ヒャ~~~!!」っと軽いスキール音を出しながら、驚くほど素直にアタマが入り込み、リヤが流れていく。
クイック過ぎる感じも無い。
「おお!」これかあ。 なんだ、ドリフトと変わらんじゃないか。(当たり前か・・・)

気持ちいい・・・ ただ・・ FFでリヤが流れることに慣れてないので、ココまで角度付けちゃうと、収め方がヘタッピだwww


うーん、これならGCでもなんとかアタマは入れられそうだw


ちょっと安心。 不安が1つ消えましたwww


しかし・・ ノーマルのミラがサイド使わずに、こんなにいとも簡単にケツを流せるなんて・・ 知らなかったよ・・・

やっぱり踏み出す勇気も大切だね
Posted at 2010/08/14 04:29:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation