• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキ--のブログ一覧

2013年05月29日 イイね!

続、フライフィッシング

続、フライフィッシングついこの間、本当に久々に再開したフライフィッシング
実に15年振りだww

今年はそれなりにフライもやろう と言うことで、
タイヤ交換がてら、夕方にこないだの川に寄って釣って来た。
あの時跳ねてた魚が何なのかも知りたくて。

ミッジのドライフライを流すと、反応有り。
こないだと一緒だね
何度か合わせ損なったけど、ついに仕留めてやった!!



やっぱり鮎だった!
鮎は中々食い込まないのか? 中々掛かってくれないな・・

その後もう一匹追加



若いうちは川虫なんかも食べるのは知ってたけどね、
このサイズになってもドライフライで釣れるんだね。
ちょっと楽しいかもwww


所変わって、お次は渓流

アッチに深夜移動したら、現地に着いた頃には明るくなっていたので、そのまま早朝フィッシングに行って来た。



さすがに疲れていたので、川に入って釣り上がるのはちょっとイヤ。
この堰堤のみの1発勝負で逝ってみる

ここはそれなりに魚は入ってるんだけど、警戒心が強くて中々に難しい。



奥の方でライズしてる。
木が覆い被さってるちょっと手前の辺り

手前から探りながら釣って行くと・・

川底からフライ目掛けて突進してくる魚影が!
そのままフライをパクリ



イワナが釣れました~ww

今回使用したのはコレ



もう18年も前に巻いた、オリジナルのミッジ
よくバラケなかったな・・・


さて、鮎も釣ったし、渓流魚も釣った。
コレで・・
一応、フライフィッシング完全復帰かなw



カゲロウも結構出て来たし・・
本格的なフライの季節到来
Posted at 2013/06/07 16:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2013年05月23日 イイね!

フライフィッシング・・ 再開しました

フライフィッシング・・ 再開しました昔、結構やり込んでいたフライフィッシング。

また始めたいな・・
そう思ってはいたのだが、イマイチそのきっかけがないまま数年間。


「フライフィッシングを始めたいから教えてくれ」
リョージさんに言われたのは1~2年前。
再開するのに良いキッカケかも

なんて思いながら、なんだか随分時間が経ってるけど・・
ここへ来てようやく実現です。



いきなり渓流じゃ、色々と難し過ぎるんで、先ずは簡単な小物釣りから。
ただ、小物をドライフライで狙うにはまだちょっと時期が早いかな??


先ずは、今回が初体験なリョージさんにキャスティングの練習をしてもらいます。

釣りのシステム自体がちょっと特殊なフライフィッシング。
ラインの重さと、ロッドのしなりを利用して仕掛けを投げ込むので、ちょっと慣れが必要。

まあ、結構器用な人なんで、直ぐに慣れるでしょう。
最低限の距離を出せるようになったら、いよいよ実釣

でも・・ オレも15年振りくらいと本当に久々なんで、どうかな・・・



先ずは貰い物の#16パラシュートで行って見る。
視認性も良いから、初めての人には良いかも??



糸トンボも出ていて、すっかり初夏の雰囲気だったんだけど・・
やはりまだちょっと早いみたいで、ドライフライへの反応は悪いね・・・

水深のあるところじゃ、わざわざ水面まで食べに来てくれない。
敢えて岸に近めの浅い所を狙った方がまだ反応が良い。

何とか一匹カワムツを掛ける事が出来たけど、
あまりに反応が薄いので移動する事に。



もう少し大きな川へ移動。
ちょっと風が強いね・・・

他の釣り方に比べて、風に弱いと言えるフライフィッシング。

まだキャスティングに苦戦中のリョージさん、
にラインを乱され、自分を4~5回くらい釣ってましたwww
だから、フライには目を保護する眼鏡などが欠かせない



ここでは魚は結構跳ねてるんだけどね、
フライへの反応はイマイチ。

跳ね方からして、捕食してるんではなく、ただ跳ねてるだけな気もするけど・・
でも、タマにフライにも反応は示すんだよな・・・

様子見で使ってるフライがダメなのかも知れない。



#20のミッジに変更

反応は少しマシになるも、魚が小さいのか、遊ばれてるのか、フッキングには至らず。

アユっ子が結構いるっぽいからね、
それ以外の小魚たちは追いやられてるかもしれない。




最後は小さな支流にて
水量のある本流よりも、こういう所の方がよっぽど反応が良いよ。



小さいハヤが掛かったww

ここでは、リョージさんのフライにも反応アリ。
フッキングには至らなかったけど、フライに食いついて来た時の興奮は味わってもらえただろうか?


う~む・・ 後一ヶ月経てば、ドライフライにもかなり反応してくると思うけど・・

ま、それでも久々だったんで、良いリハビリにはなったかな。

コレを機に、これからはフライフィッシングもちょくちょくやっていきたいな
Posted at 2013/05/25 17:36:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2013年05月14日 イイね!

2013 初渓流釣行

2013 初渓流釣行予定よりも早く終わったレガシーの解体作業

本人に連絡して、外したパーツなんかを引き取りに来て貰う

「明日仕事休みなんだよね。 釣りに行こうかどうしようか迷ってる」

「そうなの? じゃあオレも行こうかな・・」

と、その時の話の流れで、何と無く翌日は釣りに行く事に決定

元々、買おうかどうしようか悩んでいた年券(漁券)
どうせならと言う事で、急遽購入となりました
現場売りの日釣り券なんか買わされたら合わないからね・・・

実は、フライフィッシングのインストラクターもやってるような子なんだけど、エサ釣りでの渓流は未経験らしく、
「実は魚がドコに着いてるのかがよく判らない・・」 という衝撃の事実が・・・
なので、今回はエサ釣りで魚の着いてるポイントを教えながらの釣行

細かい事は抜きにして、居そうなポイントを探らせます

すると早速



ヤマメが・・



キレイなんだけど、やたら黒点が多いな・・
パーマークの形も不明瞭だし・・
レインボーが微かに混じってるんだろうか? 
それともタダの個体差??



昔から変わらず渓相は悪くないのだが、
中々後が続かない

先行者が居たのかな??



ここは居るだろ、って場所を探ってもイマイチ反応が悪い

そんな中、何とか2匹目確保



コイツはヤマメらしいヤマメだね
キレイww



春の暖かな陽射しのもと、渓流でのんびりと釣りをするのもまた良いもの。








午後は別の川へ移動



しかし、ここは人が多く入るせいか、全くアタリが無い。



どんなに丹念に探っても、まるで反応無し。
正直、魚が居ると思えない・・・

ま、GW後だからね、結構荒らされちゃってるんだろうな

そんな中、何とか釣る事が出来た一匹



リリースサイズのイワナ

やっぱりね、イワナなんて、そこに居さえすれば釣るのは難しくないんで、GWに釣られきっちゃってるんだろうなぁ・・


最後は沢に移動でいつもの漁をしてきたww



何だかなあ・・
沢にまで人が入った形跡があったよ。
オレの漁場が~・・・orz



確保して来たイワナ、ヤマメはそのまま冷凍保存。
ウチに帰ってから食したいと思いますw

年券も買ったし・・
ちょくちょく行くかなあ
Posted at 2013/05/15 13:21:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2013年03月24日 イイね!

ホタルイカ

ホタルイカ

久々に日本海へ。

今回は釣り&ホタルイカが目的。

昼過ぎに出発して、夕方に現地入り。




適当にアジでも釣ろうかと思ってたんだけど・・

この時期、アジは沖に出てるそうで全然姿が見当たらず・・・
アレだけ賑やかだった海の中が嘘のように静まり返っている



何とか釣ることは出来たけど・・



コイツか・・
まあ、何も釣れないよりはマシか・・

わざわざ持ち帰るほどの物でも無いので、その場で天ぷらとから揚げで美味しく頂きましたww





揚げ直して食べたコロッケの旨かった事www
魚よりも旨かった

う~ん、完全にリサーチ不足だったナ・・・
仕事で来てた時のイメージがあったからね、この辺じゃ、アジなんて通年で釣れるもんかと思ってた・・・


さて、腹ごしらえも済んだら、もう1つの目的、ホタルイカ漁へw



ちょっとした場所の違いで、居たり居なかったりするので、ポイントが大事みたい。





深夜だってのに大盛況



この日は当たり日だったようで、結構獲れてる様子

早速我々も捕獲に取り掛かります



海面に光を当てると・・



こんな風にホタルイカが寄って来る。
ので、そこを網ですくってやる



獲れたてホタルイカw



光ってますね~



蛍とかのように、黄色っぽく発光するのかと思ってたんだけど、青く光るんだねぇ
ホントに「青」で、ブルーLEDと同じくらいハッキリと真っ青に光る











美しい・・





5~10分でコレくらいは獲れる



大漁だww



大量に湧いてくる場所は、ちょっとしたお祭り状態www

いやあ、初めてのホタルイカすくい、楽しかったぁ
こんなに簡単に獲れるとは思ってなかった

たまたま当たりの日だったんだろうケド、大満足だよ
良い経験が出来たww


獲って来たばかりの、刺身でもイケルほど新鮮なホタルイカ達



火が通り過ぎないように、サッと湯にくぐらせて頂きます



う、美味すぎる・・
スーパーで買った、ボイルのホタルイカとは天と地程の差・・・

この他にも、パスタに使ったりと美味しく頂きましたww

これ程美味いとは・・ また獲りに行きたいなあ
やっぱり富山の海は最高だ!!
Posted at 2013/03/27 08:29:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2013年02月14日 イイね!

ワカサギ釣り

ワカサギ釣り
たまには趣向を変えてワカサギ釣りへ。

釣りは色々やるけど、ワカサギ釣りは人生2回目。

初めてワカサギ釣りをしたのは、今からもう15年ほど前の事。
高校の修学旅行で福島へスキーをしに行ったんだけど、その最後の日程でワカサギ釣りが組み込まれていた。

その時はね、群れの回遊に当たらなかったらしく、2時間ほどやって2匹とか散々な結果。
ま、良い思いでになったから良いんだけどさ。


仕掛けは非常に単純なので、特に悩む必要は無し

準備が出来たら糸を垂らしてみます。





おお、釣れた・・

が、連休後でスレてるらしく、後が続かない。
色々場所を変えてみたりするも、イマイチな反応だ



アタリを待ってるのが面倒くさくなって、仕掛け直置きww
アタリがあったら引き揚げればそれで充分

いやあ、判っちゃいたけど、やっぱり地味な釣りだなあ
何と言うか・・ サビキ釣りに近いよね。
特別な技術は要らない。

魚が見えないんで、釣れるかどうかは群れが回ってくるかどうかの運次第みたいな所がある・・



それにしても暖かい日で良かった。
アタリが来るまでジッと待つ、この地味な釣りで吹雪だったりした日にゃあ、ちょっと耐えられる自信は無いなぁ・・・

そんなこんなで



それなりには釣れました~
ワカサギってキレイだな・・・

釣った魚はもちろん美味しく頂きますw



お気に入りの激ウマパウダーでから揚げにしますww



う、旨い・・・

今度は久々に北陸に行って、豆アジのから揚げをたくさん食べたい!!
Posted at 2013/02/16 04:36:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation