• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキ--のブログ一覧

2012年04月18日 イイね!

180sxのミッション交換 1日目

180sxのミッション交換 1日目


「ミッションが逝ったっぽい・・・」 
というK_Kの180sx

症状を聞くと、リバースに入らないと言う。

「多分、走行会でドリフト中に2速から3速に入れる時に、ミスって5速に入れちゃったんでそのせいですかね・・・、  2~3回やっちゃったんですよね・・・」

ま、要するに5速に叩き込んで蹴りくれた感じね。
で、リバースに入らないんなら多分ミッションブローかな・・・


そもそもオレが乗ってた時から、高速道路を100キロで巡行するだけでミッションのブリーダープラグからオイル噴きまくってた、とっても怪しいミッションだったからね・・・
それを考えるとよく持った方なんじゃないかな・・・


今回壊れたのもK_Kのせいでは無いかな。
5速に入れちゃったのはミスと言えばミスなんだけど、

そもそも100キロで巡行したくらいでオイルを噴くくらい発熱しちゃうのがオカシイ。
他のSRミッションではそんなことは無かったんだ。

かなり熱を持つと、歪みから極自然に5速とかに入っちゃう事があるんで、多分それが原因かな?



仕事が急遽休みになり、日数に余裕があるんで今回交換してしまうことに。
ミッション載せ換えだけだったら2日見れば間違い無いんだけど・・
他の作業も同時にやるのと、全てが順調に行くとは思えないんで、日数に余裕を見ておきたかったんだ。



こないだ直したばかりなのに、早速バンパー下がってるし・・・



ま、手でホースメントを思いっきり持ち上げただけで完治するわけないかw
スポットが剥がれてるんで、今回キッチリ直しておきたい所



前回気が付いたパワステホースからのフルード漏れ。
戻り側が酷くて駄々漏れ状態だ



ドリフト走行をすると、漏っているホースから結構噴いてしまうらしく、サクションをフルードが伝った痕が・・・

燃えちゃうよ!!

パワステのホースも交換決定!!
注文して届いてから作業だから・・ 日数に余裕を見ておいて正解だなぁ



今回の作業の目玉、ミッション交換。
今まではミッションの脱着は必ず誰かに手伝ってもらってたからな・・
一人で載せられるかがちょっと怪しい・・・

ミッションジャッキを買った方がいいのか悩みつつ、買わないままについにこの日を迎えてしまった・・・

ま、アレコレ考えてても仕方ないので、とっとと取り掛かりましょう

先ずはウマに乗せて、邪魔になる物はとにかく外し!!



ミッションの脱着は、メンバーごとエンジンを下げないとスペース的にキビシイので、その際邪魔になるアンダーガードも外し!!
強化エンジンマウントが入ってるんで、エンジンが傾かなくてキツイんだ!

と、ここで早速トラブルが・・



ちょっと・・ どーやって回すのよ?コレ・・・



メンバーが受けになってるんで、やはりボルトのアタマから回す以外無い・・・

どうしようかと思ったけど、取り合えずバイスプライヤーで逝ってみる事に
掴める気がしないけど・・

と思ったら・・



逝けました~w
あまりキツクは締まってなかったんだね。これはちょっとウレシイw


さて、無事邪魔な物は取り外せたんで、メインの作業に取り掛かります。

先ずはミッションオイルを抜いてしまいます。



ん~、鉄粉と言うか、細かい破片ビッシリ!!
これはやはりミッションブローの可能性大だね~w

オイルを抜いている間に室内側の作業を



内装バラシ、というか、シフトレバーを外しておきます。

昔、リョージさんのs13のエンジン載せ換えの時、ここを外すのを忘れていた事があってね、
二人で「何で、ミッションが降りてこねーんだ~!?」なんてハマッた事があった。
シフトノブがシフトブーツに引っ掛かってて、フロアよりも目一杯下に食い込んでてさ、それはそれはもう大爆笑だったwww


さて、ミッションオイルも抜け切ったんで、抜いたオイルをチェックすると・・



完全にミッションブロー決定www



廃油受けの下にも大量の破片がw


さて、次に邪魔になるのはフロントパイプ
コイツも外してしまうわけだけど、ちょっと怪しいな・・・



正直外れる気がしない

が、やらない事には進めないんで、気合一発



そしてスタッドボルト終了
3本中2本があっさり折れました・・・orz



1本だけ残ったボルト

コイツさえいなくなればフロントパイプは外れるんだけど・・
残念ながら、工具が上手く掛からず、ねじ切ろうと思ってもナメるだけ・・・

なので・・



フロントパイプごとタービン脱着決定!!
ちくしょう・・・ 予定外だ・・・



で、ちゃちゃっと取り外し!
タービン一式無事に外れました~w

ついでにタービンの状態などもチェック
特に問題無さそうだな~



予定外だったけど・・
まあいいか~、たまには状態の確認もしておきたいし、
パワステホースも広いほうが換え易いし。
あまり関係ない場所なんだけどね・・・

タービン脱着より問題なのが折れたボルト



メンドクサイな~・・・


今回はオイルも総交換。
上抜きで抜いたエンジンオイルの量がちょっと少なく感じたので、ドレンを外して確認。

ん!? イヤに緩いな・・・

と思ったら抜けたドレンボルトにネジ山が一緒にくっついて来てる・・・



オイルパンのドレン死亡・・・
やっぱりココがアルミじゃ、イマイチ強度が足りてないよ・・・



取り合えず、指では回せないくらいの抵抗があるくらいにはネジ山が生きてるんで、液ガス塗りたくりで応急処置。

時間が取れればちゃんと直したいんで、オイルは入れないで置きます・・・
くっそー、やる事ばかりが増えて行くなあ・・・



車検に預けていたサンバーが無事車検終了との連絡を受けたので、サンバーを回収しに行くため、この日の作業はここで終了。

ちくしょう!結局ミッション下ろすところまで行かなかった!!
Posted at 2012/04/23 03:28:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 180sx | クルマ
2012年02月25日 イイね!

怪しさついでに・・

怪しさついでに・・


イタズラ被害を隠すために?テープを貼っているK_K180sx


事故車起こしでキッチリ作り上げていく途中だったため、オレが乗っていた頃からツギハギカラーではあったけど・・

赤いエアロミラーまで付けて、より一層近寄り難いオーラを発していた。

正直、とても400psオーバー、ブレンボキャリパー装着車には見えないwww

おフザケついでにGC後期のリヤウィングを乗っけてみたよw



おや?



意外としっくりくるなぁw







なんか、デカイ羽がついたZ32みたいだなぁw

気に入ったんならあげるけど・・
どーしましょうかK_Kよwww
Posted at 2012/03/08 22:25:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 180sx | クルマ
2012年02月25日 イイね!

本格始動準備

本格始動準備

昨年末、エンジンが吹けなくなってしまったK_Kの180sx

イタズラ被害もあって、だいぶモチベーションが下がっていたのでちょっと心配だったのだが・・

無事エンジンが吹けるようになり、180sx復活!!
そして、走行会に行ったことによって本人のモチベーションも復活!!
いやいや、安心したよ

不調の原因は、インタークーラー横のシリコンホースが切れていた事によるエア漏れ。
初期症状だったのでブーストが掛かった時のみ漏れる発見し難いパターンだったみたい。



やっぱりエア漏れだったか・・・

やる気が出たので、雪ドリにも参加する気満々だったK_K。

「オレが新潟から帰ってくる時に、アッチで集合で雪ドリするか?」
なんて事も予定していたんだけど・・
その日降った雪のあまりのシャバ雪具合にあえなく中止に。

今シーズンはオレがアッチに常駐してないんでね。
3月に入ったら単発で、「今日はイケそうだ!!」なんてことも出来なそう。

そう、今シーズンの雪ドリは実質終了って事だ。

残念だなあ、K_Kとは一緒に走りたかったんだが・・・
ま、180sxが直って戻ってきたのが2月に入ってからじゃ仕方ないか・・・



「雪ドリに行けないなら走行会に行く」と言うんで、かなり漏っているというタペットカバーからのオイル漏れを直すことに。



リヤ側からの漏れが中々激しい。

カバーを外したついでにカムの当たり具合なんかもチェック



うむ、特に問題ない。キレイなもんだよ。



このクルマにもだいぶ慣れたようなので、そろそろ自分好みの方向にバルタイを振ってみるのもいいんじゃないかなあ?

吹け過ぎて8500rpmでもレブることがあるとかなんとか・・
だったらいっそのこと、低回転側に振って回り過ぎないようにしてみるとかね。
まあ、いずれやりたくなったら試してみても面白いと思うよ。



今回はついでにバフ掛けカバーに交換。
ようやくもとの姿に戻りましたw


でも、パワステホースだったり、ブローバイホースだったり新たに直さなければならない部分もいくつか発見

今度まとめて一気に仕上げよう!!
2ヵ月後くらいには時間がとれそうだよ。 たぶん・・・
Posted at 2012/03/07 23:12:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 180sx | クルマ
2011年12月05日 イイね!

イタズラ被害

イタズラ被害


少し前から、エンジンが吹けなくなってしまったというK_Kの180sx

「そっちに帰ったら、その時に見てみるよ」という話になっていたので、とりあえず症状の確認だけでもと思い、夜に集合。

が、なんだかテープを3本線状にドアのところに貼っていて様子がおかしい・・・


あっ・・ そういえば前にメールが来た時に、駐車場でのトラブルがどうのこうのって・・・

今の怪しいテープと駐車場でのトラブルと言ったら、何が起きたのか大体察しが付く。
こういった車種で駐車場トラブルって言ったら騒音問題くらいしかないからね









ルーフ、リヤ、ボンネット、側面それぞれに「うるせ」とキズ文字を付けられてしまった

ミラーは左右とも剥がしてあって、片側は割れている


まあ、よく聞くトラブルでもあるけれど・・・



マフラーはコレだぜ!?
ノーマルに比べりゃ決して静かではないけれど、爆音ではない。

じゃあ、暖気や時間帯がマズイんでないのかい??

「乗るのは月1ですよ・・ 」暖気もしてないそうな。

う~ん・・ 感覚は人それぞれだからね、煩いと思われるのは仕方無いかもしれないが・・・
これはちょっとやり過ぎだ

毎日爆音撒き散らして、時間帯など関係無く駐車場を出入りしてりゃ、「まあ、やられても仕方無いかも・・・」となるけれど・・・

このマフラーで乗るのは月に1度でここまでやられると・・・

まあ、やったヤツはマトモじゃあないね。
基地外ってヤツだ。


オールペンする前だったのはせめてもの救いか・・
幸いなことに?キズだけで凹まされてるわけでもないし。

これはもう雪山行くしかないだろう
雪シーズンが終わって春になったら直すのがいいんじゃないかね??

「いやあ・・ ちょっと気が滅入って今は・・・」

そうだよね、それよく判るよ。
オレもやられた事があるのだw

キズが浅い云々では無くて、やられたこと自体がショックなんだ。
「駐車場を変えたって、またやられるんじゃ・・?」みたいに、今後に対して悲観的な気分になるよ。

こーいう卑劣な行為はホントに許し難い。

ま、結局、こういう事をやるヤツってのは、言いたい事も言えずにウジウジしてて、だけど自分の中でも消化できず、その感情を卑怯なやり方で発散させる事しか出来ないどうしようもないクズヤローなんだ。


今は気が滅入るのも仕方ないけど、プラスに考えて行くしかないさ。
ようするに、雪ドリ行くぞって事www



で、エンジンが吹けないトラブルは、

・高ブーストが掛かると吹けなくなる
・ブーストが掛からないように踏めば上まで吹ける
・センサー類のエラーは出てない

ということで、どっかからエアが漏ってる可能性が高いかな。
高ブーストが掛かった時のみチョロ漏れする発見し難いパターンかも。

夜で、パッと見ただけだったんで絶対とは言い切れないけど・・・



プラグをチェックするK_K
出先でトラブっても困るから、最低限のメンテは出来ると良いな。


まあ、大した問題じゃあ無いと思うよ、多分だけど・・・

ただ・・ オレが預かって診ている時間が無いので、調子を見るついでに取り敢えずセッティングをとったショップに預けて診てもらう事にしたよ。

吹けが直ったら雪山の準備開始だねwww
Posted at 2011/12/11 18:38:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 180sx | クルマ
2011年05月29日 イイね!

180sxメンテナンス

180sxメンテナンス


手放してからもうすぐ1年、
久々に180sxのメンテナンスです。


納車してから何度か走りに行ったものの、忙しくてほとんど180sxに乗っていないK_K

最近、仕事の方がようやく少しばかり落ち着いてきたようで、180sxの弄り、走りともに復活と言った所か。


雨の予報も、屋根があるので気にすることなく作業できます♪



久々の180sxは・・ 低い! 低すぎるよ!!
低すぎて作業しづらい



あまりにも低かったので、スロープに乗っけましたw


今回は、鳴き始めたというドライブベルトの交換をします



今まではベルトが鳴けば、張りを強くして誤魔化しながら乗ってきたんで、新品のドライブベルトに交換するなんて初めてかも・・・



新品のベルトって毛が生えてたんだね。
初めて知った

新品と比較してビックリ



あまりにも溝の幅が違うんで「ホントにこのベルトで合ってんのか??」なんて余計な心配をしてしまった・・・


こういう作業の時は、完全電動ファン化してあると作業スペースが広くて楽だね。



サクッと交換完了!!


何!?納車から一度もエンジンオイルを換えてないって??

ほとんど乗ってなかったとはいえ、何度か走りにも行ってるんだからいい加減交換しないとダメだろう・・・
もうすぐ1年経つぞ・・・

というわけで、急遽エンジンオイルも交換。



ナゼ常に4リッター缶を携行してるんだ・・?
いくらブローバイ吹くって言ったって、そんなには減らないぞ


それにしても相変わらずいい音させてるよ



BG9レガシーの純正等長エキマニを見慣れてきたせいか、造りの美しさが妙に新鮮な感じw

しかし・・ まさかインプレッサに乗り換えて等長エキマニ化するとは思わなかったなぁ・・
水平対向エンジンの等長エキマニがあんなに安く手に入るとは思ってなかった


散々SR20で遊んできたあとでEJ20に乗っているわけだが・・

SRエンジンってやっぱり良いよね。
EJ20や4G63みたいに特性が極端ではない。

ある程度の大きさのタービンを付けても低速トルクもそこそこあるし、
「ガラスのエンジン」なんて言われてた割には、400ps程度ならヘッドガスケットだけメタルに換えておけばトラブル無く結構ロングライフで走ってくれる。

エキマニ入れた時の音も、SRエンジンが一番カッコイイっていうか好きだなあ・・

Y字型のロッカーアームが採用されていることが唯一悔やまれる。

とは言っても、左右のシムの高さを揃えておけば、そうそう脱落することも無い。
タマに8500rpm回してたけど、全然問題無かったしね。


ただ・・ タイミングチェーンだからなのか?今思えばカム交換なんかは結構ややこしいエンジンだったね・・

「シリンダーヘッドから見て、IN側が〇〇コマ半のところに合いマーク、EX側が〇〇コマ目のところに合いマーク」
って・・・

EJのタイベル交換をやってみて、改めて思った。
SRのカム交換なんかは意外と難易度が高いなと。

それに比べたらEJのタイベル交換なんて簡単すぎる・・・


まあ、とにかく色んな意味でSRエンジンというか、シルビア180sxにはいろいろ教えて貰ったね。

ドライビングもそう。
インプレッサがFR寄りの特性のせいもあってか、乗っててむしろ「ラク」だもん。

進入でアンダー、立ち上がりでオーバーって言う、s13系のダメな特性が良かったんだろうなぁ、気付かぬウチに勉強させられてたんだなぁ
最初に乗ったクルマがs13で良かったwww



若干下がっていたフロントバンパー
バンパーのステーを思いっきり上に持ち上げて曲げてやったら、今までで一番チリが合ったw



さて、外観を完成させるためにそろそろ動きますかw

オールペンしたらさすがに雪ドリは諦めかぁ・・・
ちょっと残念
Posted at 2011/05/30 01:18:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 180sx | クルマ

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation