• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキ--のブログ一覧

2011年05月13日 イイね!

NEWアイテム

NEWアイテム

去年買ったばかりだったんだけど・・

もう買い替えてしまった! 

エアコンプレッサー!!

今まで使ってたヤツがダメになった訳じゃあないんだけどね。

あまりにも音がウルサくて・・・
どーにかならないもんかなあ・・と思っていたところにコイツが・・・

衝撃的な静音具合だったもんだから思わず買ってしまったw

パワーも前のヤツよりもあるしw

これで休日だろうが何だろうが、コンプレッサー回し続けても気まずくない!!
Posted at 2011/05/13 21:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年05月13日 イイね!

エアコンレス

エアコンレス


地震後、アッチに行かなかったので、2ヶ月ほど放置していたサンバー。

アッチから帰ってくる時は特に気になるような症状は無かったんだけど・・・


その翌日に乗った時から、ハンドルを切った状態でクルマを動かすと「キコキコ」と変な音がする。

テンパーとペラシャが擦れてるのかと思ったけど違ったね・・・
ホントにそんな感じの音なんだよ・・

クルマを持ち上げて、下からじっくり見てみないとダメだね・・・


でも、ナゼか下回りを高圧洗浄掛けた後はしばらく音がしなかった。
またしばらくしたら「キコキコ」と・・・


走行中も、アクセル開けてると「カリカリ」と言うか、「ガッ」みたいな音がする。

ノッキングではないんだろうけど・・・
もしあれがノッキングだったら、とっくにエンジンブローしてるだろうし・・・

駆動系にちょっとでも加速側の力が掛かっていると音が出る。

サンバーでドラシャ折れなんてあり得んのかなあ??
4WDのツッパリが強いから、あり得なくはないかな・・・


そして、ナゼかエアコンまで効かなくなってるしさぁ・・・
どー言うことよ??

エアコンガスはしっかり入っているし、スイッチを入れればファンだって回る。
クルマとしてはちゃんとスイッチが入ってるつもりらしいね。

コンプレッサーの手前のどっかで断線してるのかと思い、調べてみたけれど・・
ちゃ~んとコンプレッサーまで通電している。

と、なると、コンプレッサー本体の故障以外は考え難い。


雨や、これからの季節のことを考えるとエアコンレスはキビシイ。

「ヒマな日」と言うのが無さそうなので、仕事から帰って来て確認作業



ったく、メンドクセーな・・  こんな雨の中・・・

GCだって直さなきゃイカンのに・・・


とりあえずコンプレッサーは手で回すことが出来る。
って事は・・ マグネットクラッチが作動してないのか??



とりあえず、このままではスペース的にキツ過ぎる

ガスは抜かずに固定ボルトを外し、コンプレッサーを引っ張り出す



これで正面から作業できるね



とりあえず勢いでバラしてみましょう



クラッチ部分

見てもよくワカランね。

マグネットスイッチ部に問題があるんだろうなあ・・・

プーラーを使って、プーリー部も外し



この奥がいよいよマグネットスイッチ部本体だ!!

が・・

手持ちの工具ではこっから先はバラせません・・・


仕方ないので組み直し。

スイッチ入りっぱなしは問題アリな気がするけど・・



クラッチ部分にワッシャーを挟み込んで、強制的にコンプレッサーを回してみましょうwww



ワッシャーを挟み込んで締め込んでみると・・

ナゼかプーリーの回りが激渋!!
訳わかんねーゼ

ちょっと緩めに締めこんでテスト



恐る恐るエンジンを掛けてみると・・


バッチリだよ!!
しっかりエアコンも効いている。


ところが・・・



恐れていたことが・・・

やはり常にコンプレッサーが回っているのは問題アリなようで
段々と冷風が出なくなってきて・・

エンジンの回転が重くなり、交差点で止まるとエンスト、「コオ~ン」と聞きなれない音が・・・


エキパン辺りかなぁ??
冷却されすぎて凍りつき、完全に詰まったらしい・・・
で、相当な抵抗を生み出してしまっている
まっ、当然か

そんなわけで



再び手直し決定!!
マジでメンドクセー・・・

サンバーはドライブベルト1本でオルタ、エアコンを回している。

エアコンベルトがオルタと別だったら・・
エアコン側のベルトを外しておけばいいだけの話なのだが、そうは行かない。

再びバラシ



このワッシャーが大事な役目を果たしているようで・・
マグネットスイッチが入った時に、移動量を決めているシムらしい

ボルトを締めこんだときの異常な抵抗は、コイツの調整が良くなかったからなのかも知れない。

マグネットクラッチのディスク?カバー?部を付けてボルトを締め込むと、異常に回りが渋くなる。



クリップで留まってるんだ。構造上ボルトを付けなくても脱落することはないナ。



なのでこのまま装着しちゃいます。

こいつはもうベルトのための「アイドラ」の役目さえ果たしてくれたらどーでもいいやw



チクショウ、結局エアコンレスのままじゃんかよ~。
2度もバラしてメンドクサイだけだったな・・・

仕方無いな・ 今度コンプレッサーごと交換してやるか。

走行中の異音も何とかしなければ・・・
Posted at 2011/05/13 01:17:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234 5 67
89101112 13 14
151617181920 21
22 232425 26 27 28
293031    

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation