• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキ--のブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

I氏のVリミメンテ 2週目

I氏のVリミメンテ 2週目


先週、下見のような状態でプチメンテしてきたGC

必要物資を揃え、しっかりメンテするため、再びI氏の元へ。
2週続けてアッチに行く用事があってよかったw



まずは、先週うがいがてら入れたエンジンオイルの抜き取りを。

これからはI氏に自分でマメにオイル交換をしてもらうためにコイツを購入w



これで冬でも苦無くオイル交換できますねw

今週はしっかりクルマの下に潜って作業する事が多いので、ジャッキ2機掛けで逝きます





エンジンオイルが抜けたらフィルターも交換

しかし・・ 鬼締めされていてとても手じゃあ外れなかった・・・
エンジンが動くぐらい全力でやっても緩まなかった
ウォーターポンププライヤーで無理やり緩めてやった

「ホイールナットの鬼締めといい、あの車屋にはもう弄らせない」とI氏
エアコンプーリーの取り付けミスといい、確かに頂けない車屋ダナ。

フィルターも交換できたらエンジンオイルを入れます



今回はいつも自分が使っている20w-60を入れる予定だったのだが・・
20w-60が痛恨の在庫切れ
こないだ使って買い足すの忘れてた・・・

余っていた20w-60と、在庫していた10w-40をブレンド
鉱物油の20w-60と合成油の10w-40半々で15w-50の部分合成油となっておりますw

このオイル交換により、トラクターのようだったタペット音がほぼしなくなりました。
やっぱりオイルは重要だなぁ


お次はガッツリ切れていたタイロッドのラックブーツの交換



タイラップで誤魔化しておいたけど、やっぱりこのままって訳にはいかないからね。

部品が間に合うか心配だったけどどうにか間に合った。

スバルに注文したんだけど、いつもの担当の人がいなくてね、「左右でいくらくらいですか?」って聞いたら、

「左右で2万4千円くらいですね」って・・・

「えっ・・ 部品代がですか?」

「ああ、部品代は左右で3500円くらいです」

焦ったよ・・・

しかし高い技術料だなぁ、オレもそんなにもらえたらウレシイところだが・・




切れたブーツを外すと、やはり砂利が侵入していた。

キレイに洗い流してグリスアップ



やり方をI氏に教えながら、こっち側は自分がサクッと交換してしまいます。

やっぱり新品はいいねえ、ゴムの柔軟性がまるで違うよw


お次は低速トルクを渇望するI氏、最も期待のパーツ、BG9エキマニ



次回、また加工するのはメンドクサイから、自分のGCから段つき修正済みの物を外して持って来たよ。

遮熱板が緩くて、ビビリ音が出ていたので、ちょっと修正



フチの部分を潰して、全体を締め付けることであっさり解決w



硬く締まっている部分を作業に不慣れなI氏にやらせるのは不安だったので、最初の一緩めは自分がやっておきます。
ナットのアタマをナメられたら物凄い時間食うからね・・・



一通り緩んだら、I氏に自分で外させます。

エキマニは段つき修正済みのものだけど、タービンサポート接続部はこのクルマのままなので、当然段つきが。



ここはさすがにI氏では加工はキビシイので



オレが気合いで削ってやったw

段つき修正が終わったらいよいよBG9エキマニの取り付け

の前に、車体側の簡単な加工もやっておきます



自分でやれば憶えも早いもの。
実際に自分でやって構造を理解しながら憶えて行くのが一番!



いやいや、監督は楽でいいねぇw

この人も作業は不慣れな割には中々飲み込みが早い
さすがは外仕事を色々やってるだけのことはあるw


思ったよりも早く作業が終わったので、反対側のブーツも交換してしまうことに。
I氏が実践



パワフルなI氏もタイロッドエンドのロックナットの硬さにギブッ!!
ココだけはオレが外してやったよw
腕の力だけじゃダメなんだなぁw 全身を上手く使わないとwww



外れてしまえば、後はブーツをハメ込んで戻していくだけ。

すぐに終わるかなと思って見ていたが、ブーツが中々ラック側に嵌ってくれなくて大苦戦!!



15分経過w
「入ってくれないよ~・・・」って、見てるとかなり笑えますw



30分経過・・
まだまだ嵌らない。
でもメチャクチャ楽しそうwww

上手くいかなくても、車弄りを楽しんでできるって事がいいねぇ


ようやく嵌ったw



が・・ バンドの締め付けにまたしても苦戦w
そこはそんなに難しくないと思うけど・・・

何気にこっち側のブーツ交換が一番時間が掛かってるねw

2時間近く掛かって何とか完成!
まあ、初めて本格的な作業だからね、こんなもんだろw


ついでに、「この辺りからコーナーでカラカラ音がする」と言うのでバラシ





プラスチックのカケラが出てきた。
「何だろコレ?」
音の原因は多分コレだな。


前後のタイヤもローテーション



雪山でガリッたホイールが痛々しい。



無事、全ての作業が完了!!

試走へ行くと・・ 

「低速のブーストの掛かり方が全然良いよ!」
「いや~、これはいいよ~」
BG9マニがかなりお気に入りの様子。
良かったw


今回は全て自分でも取り付け交換したからね、だいぶ構造が理解できたんじゃないかな??

次は外観チューニングか?
それとも?

新米整備士ここに誕生!!

オレのGCはいつ動くようになるんだ・・・
Posted at 2011/05/25 23:21:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234 5 67
89101112 13 14
151617181920 21
22 232425 26 27 28
293031    

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation