• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキ--のブログ一覧

2012年10月03日 イイね!

外装リニューアル

外装リニューアル
時が経つのは早いもので、180sxがK_Kの元へ行ってもう2年以上の月日が経つ。


乗り始めて直ぐの頃に、 「このクルマはガンガン走らせたいんで、外観はこのままで逝くことにしましたw」 なんて言ってたのだが・・

まさかの10円パンチ&K_Kのありえないキズ隠し処方によって、ちょっとヤバめのオーラを放つクルマになってしまった・・・
テープを剥がせばイタズラ線キズ、テープアリは更にヤバイww 

「さすがに何とかしたいね」 と言う話から、修復がてら外観を当初の予定通りに完成させる事になった。

そんなわけで、先ずは変更するエアロパーツから取り付け。
量が多いので数回に分けての作業計画です。

先ずは大物のボンネットから取り付け



モノは、冷却の為の通風も良く考えられているし、作りもしっかりしていて何気に良さ気w

だが、そこはやはり社外のFRPエアロ製品
全くの無加工で一切問題ナシ! とは行かない。



一番の問題はコイツだ
ヘンに干渉して、上手く開閉出来ない・・・
ので、当たる部分を一旦折って逃がして、問題が無い事を確認した後に切除。
これでやっとボンネットは問題無く開閉可能に。

リトラの開閉時にもカバーがガッツリ干渉、 リトラが上手く開いてくれない・・・
作りがしっかりしているのはいいんだけど、妙に分厚くてね・・・
干渉する部分を削ってようやくといった感じ・・

ボンネットの次はバンパーの取り付け



コイツは意外な事に問題無くおさまったぞw
ま、ちょっと長さが足りなくて、フェンダーの折り返しまでの距離が辛いけどw

が・・



やはりと言うかバリが凄い・・・
この辺の処理に時間が掛かった・・・


予想はしてたけど、最も厄介だったのはこのテープ



長期に渡って張り続けていたお陰で激しく劣化。
剥がそうと思っても、その部分で切れてしまう・・・

今回はリヤスポを着けるので、ハッチの部分のテープを苦戦しながら何とか除去
コレ、 全部剥がすのスゲー大変だよ・・・





今回は純正風味の物をチョイス。
K_Kとは、「出来るだけ、かつての東北仕様っぽく仕上げよう」 と決めているのだ。



フロントフェンダーも、大人しめのサイズのブリスターに変更。
コレでフロント周りはエアロの組み付け完了!!

と、言いたいところだが・・

K_Kが、フェンダーの片側を家に忘れて来るという大失態を・・・
片側だけブリスターフェンダー化となりました・・・
マジで勘弁してよ・・・

さて、次回でどこまで進める事が出来るか?
寒くなる前には終わらせたいなあ・・・
暗くなるのが早過ぎてマイッタ
Posted at 2012/10/09 23:24:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 180sx | クルマ

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 2 3456
7891011 1213
14 151617181920
21 2223 24 2526 27
28293031   

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation