• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキ--のブログ一覧

2016年02月15日 イイね!

2016シーズン雪ドリ後半戦 三発目  タイヤサイズ変更

2016シーズン雪ドリ後半戦 三発目  タイヤサイズ変更今シーズンもそれなりに酷使してるので点検。

エキマニ等、新たに投入したパーツもあるので、
不具合が無いか入念にチェックしておきたい。

先ずは外装から

と言っても、当てたのはフロント、リヤのバンパーくらいのモンだからね、
特に問題は無い



相変わらず良い仕事をしてる、フロントバンパーの柔軟剤入り塗料。
いくら雪壁に当てようが、氷の塊を全開で弾こうが、全くヒビが入らない。
まあ、先にバンパーが割れたけど・・・

柔軟剤を入れてないリヤバンパーは蜘蛛の巣状のヒビが多数w
やはり前後バンパーには柔軟剤は必須!


エンジン回りもチェック



オイル、水周りに異常は無し。

けど、ちょっと気になるのがコレ



結構唸るんだよねえ・・・

元々酷使したりすると唸ってたんだけど、
クイックタイプのラックを入れてからはより唸り易くなった感じ。
Uターン等の切り替えしでは引っ掛かりを感じる時があるほどに・・・



フルードも足りてるし、噴いてないんで冷却も問題無いハズ。

となると・・
やはりアレか・・・
心当たりはかなりあるんで、その内ポンプ交換しようw




何だよ・・
またしてもタービンサポートパイプ蛇腹部分のバンテージが無くなってる・・・
クソが!
こないだ換えてやったばかりだろうが!!

ここはヘッドも近いし、パワステの配管も近いんで、バンテージはちゃんと巻いておきたい所。

蛇腹部分だし仕方無いけど・・
サポートパイプは外すのが手間なんで、ちょくちょくこんな事が起きるようでは困る。
次は外側にアルミテープでも巻いてやろうかな・・・
なんか良い物無いかねえ・・・


さて、いよいよ2月も下旬。

実験?は次の段階へ。



以前用意しておいた、タイヤホイールへの交換である。





サイズは215/45-17

タイヤも13年製のバリ山レボGZと、
今までの9年落ち6~7分山レボ2からするとかなりの進化w

外径が大きくなった分、立ち上がりが厳しくなるかもしれないけど、ソコはエキマニ効果と相殺って事でww

タイヤ幅が広がる事によるブレーキ、トラクションの掛かりに期待!

ホイールデザイン変更による、深雪ブレーキ効かない現象の改善にも期待したい。

サイドウォールの剛性が出るんで、その分エア圧を、
先ずは今までよりもコンマ05低い2.05キロに。

幅が増すんで、圧雪路以外じゃマイナスの方が大きい気もするけど・・
そこは気にせずベストコンディションな路面に照準を当てた弄りって事で。
別にラリーに出るわけじゃないし・・

コレで行ければ、サイズ的にタイヤ代も安いし、こっちの方が見た目も良い。
うまく行くと良いけど・・




今シーズンからは音質を求めてリヤシートの背もたれを撤去w
2ドアだし、遊び車で人を後ろに乗せる事なんて先ず無いんで、必要無し!!




そしてついに壊れたカメラステー。
まだ使えてるけど、買い替えは必須。

つーかなあ・・
シートにカメラを固定すると結構振動で振れるんだよなあ・・
もう少し良い固定方法は無いんだろうか・・・


そんなワケで、早速タイヤを試すべく出撃。



外径が大きくなった分、ノーマルサスでもそんなに高く見えないね。
コレは良いなw

意気揚々と出て来た物の、
この日は林道以外は降雪無し。

林道で走ってみたけど・・

アスファルトに届いて超絶グリップになったり、アイスバーンがあったりで油断なら無いコンディション。
最初の数コーナーは予想外に食って戸惑ったw

ついでに、カメラも2台を入れ替えで撮影比較。



P310で十分だと思ってたけど、やはりRX100の方が断然キレイ
ここまで差が出るとは・・
買って良かったw

さて、肝心のタイヤのインプレッションだけど・・

トラクション、ブレーキ性能はかなり上がった気がする。
けど、
横方向のグリップは今までと変わらないかな・・

進入時、やはりサイドウォールの剛性が高くてヨレが全く無いのか、
半端に入って行くと結構アンダーが出易い。

オレは雪に関してはタイヤの性能の差ってあまり感じた事が無いからね、
この乗り味の違いは銘柄の違いより、サイズの違いから来るフィーリングの違いと言って間違い無いだろう。
実際、レボ1からレボ2に履き替えても操作性の違いは感じなかったし。

取り合えず言えるのは、この日の林道みたいな、攻め切れないコンディションではちょっと乗り難いね・・・

でも、トラクションの良さとブレーキの効きは結構クセになるw

というワケで、もうちょっと攻めきれるコンディションじゃないと結論は出せないかな・・・



ま、見た目も良いんで、よっぽど乗り難いんじゃなければこのまま行くかな。

というワケで、検証は次回に続く。
Posted at 2016/02/19 04:54:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | スノーアタック | クルマ

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
789 10 111213
14 1516 17181920
21 222324252627
2829     

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation