• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキ--のブログ一覧

2010年07月29日 イイね!

無事、納車

無事、納車

クランク角センサーのエラー信号も消え、絶好調になった180sx。


この日はいよいよ後輩K_Kに引き渡し。
 

すまんのう、ちょっと時間がかかってしまった。

でも・・ きっちりハエーぞ~!!

今のところ見た目以外は絶好調だ。


この180sxは事故車起こしでボディーを作ってもらい、そこに自分の付けたかったパーツを組み合わせた、いわば夢の仕様だった。

フロント周りはスポット増しで補強され、全フレーム、サイドシルに発泡ウレタンを注入。

そこにアルトラックエキマニ、タービンなどなど、とにかくどーしても入れたかったパーツ目白押しのスペシャルな1台だったのだ。(オレにとってね)


s13系は何台も乗り継いできたけれど、全てにおいて今までのクルマとは完成度が違っていた。


後は、オイルクーラーを付けてボディーをキレイに全塗すればほぼ完成。といったところだったのだが、資金的に厳しくなってしまった。

そして、セカンドカーの軽を手に入れ、あまり乗らなくなってしまった。
やっぱりね。ノーマルの軽に乗っちゃうと楽なんだよね。行く場所を選ばないし。


ベタベタのドリ車は行き先もだいぶ制限される・・・


ただ、せっかく一から自分で作ったクルマ。できれば最後まで完成させたかった。
それだけが唯一の心残りだった。

が、しかし、今回、納車前作業でオイルクーラーを付け、足回りなどを直しているうちに、なんだか満足出来てしまった。
「ああ、そうかあ、おれはこんな風にしたかったんだなあ」なんて。

結局、自分の理想とする形になったことで未練が無くなったとでもいうか・・・

後はK_Kが色を塗ってキレイに仕上げてくれたら、オレは大満足だ。


引き渡し日はあいにくの雨模様。
できればキッチリ踏んでみてもらいたかったが、慣れないクルマで無理は禁物だからね。

でも、街乗りしただけでもカナリ乗りやすいと言ってもらえて一安心。
そうだろう、クセのないクルマに仕上げたからな

ただ・・ 実はまだタペットカバーのバフ掛けとちょっとした作業が間にあってなかったりして・・・



頑張ってやっとくんでパーツは、もうしばしお待ちを!!

そんなこんなで、とりあえず無事引き渡し完了!!
 


そして!!!  ついに!!!
Posted at 2010/08/03 06:10:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 180sx | クルマ
2010年07月28日 イイね!

なんか・・ 直った・・・

なんか・・ 直った・・・


完成間近にして、突如のトラブルにより暗雲立ち込めて来た昨日。

何度も試しては見たものの、バッテリーのマイナス外しによるコンピューターリセットでは改善が見られなかった。
 
でも・・ 一縷の望みにかけてマイナスを外し、一晩放置。

そして・・ 今日、再びマイナスを繋ぎ、イグニッションをオンにしてみる。

すると・・

「おっ!!」エラーが出ない!!


「直ったか!?」

キーをひねり、エンジンを始動する。

アイドリングは・・

直ってるよー!! 良かった・・ 

やはり昨日はクラセンの異常だったようだ。

恐らく・・ 電動ファンの配線を組んでいた時に、確認の度にバッテリーを繋いだり外したりを繰り返していたことにより、何らかの影響が出たのではないかと・・・

直ったのは嬉しいが・・ せっかく寝る前にトラブルシューティングを色々考えておいたのになあ・・

まあいい、トラブルなんてのは無いに越したことは無い。


時間が出来たので、狂ってしまったアライメントの再調整をしてしまいます。

幸い、純正アッパーアームを持っていたので、コレを基準にもう一度調整し直し!


前回はマヌケな理由によって(実はまたまたやらかしてたり・・・)、左右バラバラのアライメントになってしまったので、とてもマトモに走れる状態ではなかった。

ので、今回は左右はキッチリ揃えます。(そんなのは基本だ!)


おおよそだが、キャンバーを2度も変えると、それにつられてトーも大幅に変化する。

ので、今回はトーも調整。


完成したらいよいよ最終チェック、ブーストの設定を兼ねた試走へ。


うむ。アライメントはバッチリだ。

調整し直したサイドもいい感じ。ちゃんと左右均等に効いている。
エンジンも絶好調。昨日のダルさが嘘のよう。




<OBJECT width=640 height=385>



</OBJECT>

しかし・・ さすがに255幅のネオバは喰うなあw



プラグもいい焼け具合に戻ったw


それにしても・・ このクルマ・・ やっぱ速えな・・・

ブースト 一回目1キロ 二回目1.2キロ





<OBJECT width=640 height=505>



</OBJECT>

180sxって・・ ミッション、ファイナルがノーマルだと3速7500rpmで160キロも出るのね・・ 
 初めて気が付いた・・・

いやー、しかし絶好調!!!  やっぱSR最高!!アルトラックエキマニ最高!!!

これで自信をもって納車出来ます!

Posted at 2010/07/31 05:06:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 180sx | クルマ
2010年07月27日 イイね!

またまた事件発生デス・・・

またまた事件発生デス・・・

ようやく終わりが見えてきた180sxの納車前作業。

約一ヶ月ぶりにウマから地面へ。


ルーフ低っ!!

納車前に最後の確認となる試走へ。 Fバンパーはまだ付けてないけど、このままで。


久しぶりにエンジンに火を入れる。 が・・ かぶった・・・
まあこれは740ccインジェクターにしてからタマにあること。
あわてずに燃料ポンプのヒューズを外してクランキング。シリンダー内のガスを燃やしてしまいます。

で、再びエンジンをかける。
無事かかった。 んー?でもちょっとまだカブリ気味だなぁ?
「まあ、走れば直るか」なんてこの時は軽く考えてた。

いざ走ってみると、  アライメントがヤバイ・・・ リヤキャンバーを大きく変更したせいで、トーまで大きく変化したらしい・・・

踏み込むとクルマが振られる・・・

しかも・・ エンジンがバラバラ言って吹けない・・・

ちょっと走ってエア漏れ等をチェック。
でも、エアはドコからも漏れてる様子は無い。

マフラーからは黒煙が・・・ アイドリングでもカブリ気味。

まいったなぁ・・ 再び燃料ポンプのヒューズを抜きエンジンをかける。

改善されず。 「オカシイ」いつものカブリならコレで直るハズ。

「どっか一発完全にカブッたか??」 インジェクターのカプラーを一発ずつ抜いてみるも、ドコを抜いても大きな変化無し。

コレは困った。 深夜の畑のど真ん中でプラグ外し。


バンパーも無い車でこんなトコでヤだなあ・・・

プラグは全部真っ黒!! でもガソリンでビショビショにはなってない。 ヤな予感・・・


とりあえずプラグを全部ワイヤーブラシで磨いてみる。
今のプラグは磨いちゃダメって言うけど、オレは真っ黒プラグは構わず磨いちゃう。
だって、カブッたままよりはいいだろう?


元通りセットしたら再びクランキング。

ダメだ・・ マフラーから黒煙・・・

オカシイ。今回はそんな致命的になるようなトコは弄ってないハズ・・・

ナゼだ・・・

エアフロのアース不良か??でも同じ場所でアース取ってるHIDは煌々と路面を照らしている。


ヤシオの水温計でエラーを表示させると・・・

「E11」

クランク角センサーだとお???

イジってないぞ、そんなとこ・・・

だが・・ 今回の症状とかなり合致する。 たぶんコイツだな・・・

「え~~、メンドクサ~イ」明日帰れるかな?・・

あさっての納車予定に赤信号が灯りました・・・

タマには電車で帰るか?? 
Posted at 2010/07/28 03:38:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 180sx | クルマ
2010年07月23日 イイね!

やっぱりマヌケです

やっぱりマヌケです 


街乗りはやっぱりミラ。

なんと言っても燃費が最高!!



で、この日はちょっくら用事があり、お出掛け。
出発する前に、車内が効率良く冷えるようにクルマ全体を水をかけて冷まします。

ホースで水を

かけるべし!  ただひたすらかけるべし!!


これをやると冷えるまでの時間が全然ちがいますよ~

ルーフを触ってみると、アレだけ熱かった鉄板が嘘のように冷えてるね。

これで快適ドライブだ♪



「さて、行きますかな」 ドアを開けると






「・・・・・」絶句









車内ビッチョリ・・・




サイアクだ・・・

車内が暑くならないようバイザー分だけ窓開けてたんだ・・・

ビッチャビチャのシートで、それはそれは「不」快適なドライブでした

前回の事件といい・・  


やっぱりドジでマヌケです・・・
Posted at 2010/07/25 05:27:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミラ | クルマ
2010年07月22日 イイね!

失敗に学ぶ。  ことが出来ないらしい・・・

失敗に学ぶ。  ことが出来ないらしい・・・

リヤ車高調のゴムブッシュ(ナックルとの接続部)が死んでしまった180sx。




ちょっと様子を見ていたが、明らかにダメ。
走るとどんどんボロボロになりブッシュが無くなって来た。


さすがにこのままは無理なので直すことにしました。

まずはダメになったブッシュを撤去します。
劣化しきって柔らかくなっているので結構簡単に外れた。


キレイに脱脂してゴムを流し込むのですが・・・


ちょっと都合により2階で液状ゴムと硬化剤を混ぜ、3階で車高調に流し込むことに。

で、行ったり来たりがメンドクサくて、イメージで大体の適当な量を作っておいた。

足りなかったらヤだからちょっと多めに・・ なんて感じで。


で、まあ無事完成。



今回は一番硬いのを選んだのだが、かなりの硬度でこれなら十分に使える感じ。
物には問題無いんだけど・・・








何を考えてるんだ??って感じに・・
 









目方が適当過ぎだあ!!!!

使ったのは容器の上、僅かな部分のみ。 それだけで充分足りてしまった。
こんなに余っちまった・・・


一体どーいう感覚してるんですかね?

反応が始まり、硬化が始まった液状ゴムを前に
どうすることも出来なくてこうして固まりました。

はあ~~、もったいねえ・・・・

メンドクサがらずにちゃんと確認してからやれば・・・

こんな失敗をいつもしてしまう。
なんとも学習能力の無い・・・

このゴム結構高かったのにぃ(泣)

全く・・ バカなの??

聞くまでもない、 バカなんです・・・
Posted at 2010/07/23 05:46:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 180sx | クルマ

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    123
45 6 789 10
11121314151617
181920 21 22 2324
2526 27 28 293031

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation