• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキ--のブログ一覧

2011年06月26日 イイね!

ご臨終~??

ご臨終~??


富山滞在中、I氏よりメールが

「GCが事故でご臨終です

ええっ!? ご臨終??


I氏の話によると、停止線の無いT字路での出会いがしらの事故らしい。



実際どんな具合なのか、自分の目で確認しないとわからないので、富山からの帰りに確認してきた。


I氏と合流、クルマが置いてある場所へ向かいます。

移動がてら、事故の経緯を聞くと、

停止線のないT字路で、いつもより飛び出し気味で左右を確認すると、右から結構な勢いでかっとんで来る1台の軽トラが・・・

接触を避けるべく前に出たところ、
その軽トラも同じ方向にブレーキをロックさせたまま向かって来て敢え無く接触。

と同時に左側フロントも縁石に乗り上げ・・・

で、フロントタイヤがモゲたらしい・・・


エンジンは普通に掛かっていたようだが、オイルが漏れていたとかなんとか・・・

ギヤも普通に入るとの事


で、クルマ屋に「直すといくらかかる?」と聞いたところ、70万弱との返答だったらしい・・・

エンジンもダメかもしれないと言われたそうで・・・

う~ん、普通に棄てて終わりかなぁ・・・?


現地に到着



ん? 思ったよりもキレイじゃん?



あっ・・ こっちが軽トラが突っ込んだ方か・・



全然復活出来そうだけどなぁ??



助手席側は牽引フックをヒット。

フレームがちょっとだけ曲がってるかな??

縁石に乗り上げたためタイヤもパンク



運転席側は見た目ではガッツリだ

タイヤなんかは押されてるけど、フレーム自体には大したダメージは無いんじゃないか?? っていう風に見えるが?



ロアアームやスタビはジョイント部で外れてしまっている。
そのため、走らせたら外側にタイヤが引っ張られ、ドライブシャフトが脱臼。
「タイヤがモゲた」ってのはこの事かぁ。



ボンネットもフェンダーと競ってないし、エンジンと左右フレームのクリアランスも正常。
ドコも押してない。



エンジンを掛けても至って正常。
ラジエターはもちろん、コンデンサーだって全くの無傷。

漏っていたというオイルも確認できず。
多分気のせいでしょ。


ミッションも1.2.3.4.5.Rドコでも普通に入るし、異音も無い。


これならフェンダー、ダメになったアーム類を換えて、アライメントを取り直して誤魔化しちゃえば何も問題無いんじゃないかなぁ??

費用はざっと8万ってところか。

クルマ屋の言う70万ってのは、キッチリフレーム寸法出して、外装は新品パーツ付けて・・・ って言う金額でしょ?

この程度のフレームの損傷だったらアライメントで誤魔化せちゃうでしょ~

普通の人が運転してたって、気になるような不具合は残らないっていうか、気付かないと思うけどなあ?


シルビア時代のウチラの基準だったら、これは無傷の部類www
フレームが大きく歪んでなけりゃ全然OKでしょー。

まっ、オレに言わせりゃ、ガワと足回りのみの破損だ。
取り替えちゃえば何も問題無い。


「結構安く直ると思いますヨ」

「いや・・ カミさんが直して乗るのはやめろって言うんだよ・・・」

じゃあ買い換えるしかないってことか・・・

「次の車種は??」

「レガシーかGDBかしょぼい軽かも・・・」


予算を聞く限りGDBはちょっとキツそう。
レガシーならなんとかなるか。といったところ。

でも、DCCD、クイックステアリング、車体の軽さからくる軽快感、どれもが忘れられないというI氏。

「だから、もしかしたらまたGCのリミテッド買うかも、 許可が下りるか判らないけど・・・

なんだ、だったらやっぱりGC買うしかないじゃないかw

車体だって今ある選択肢の中じゃ一番安いんだし。
自分の貯金だけで買えるならそれがベストなんじゃないのかなあ??

高い車体買ったって事故すりゃ一発で終わりなのは今回の事故で身をもって判ったんだし。

ま、それぞれ家庭や周りの環境の事情があるんで、「コレにしろ」とは言えないが・・・
当然オススメはGCだけどwww

本人が気に入ってるんだからそりゃ勧めるさw




使い勝手、楽しさ、スタイル、その全てを気に入っていたというI氏

「今まで乗ってきた中でダントツで愛着があった。 使い勝手がライフスタイルにピッタリ合ってた 事故った時はマジで半泣きだったよ・・・」

あまりのショックにGCを前に立ち尽くしてしまい、軽トラのドライバーに「大丈夫かい??」って逆に心配されたらしい・・・

そこまで気に入ってたんならまたGC買うしかないでしょ・・・

後期ルック目指してたんだから次は後期のリミテッドでいいんじゃないっすかね・・・?


廃車にするGCはオレが買い取ることに。
だって部品が勿体無いじゃない。
ほとんどのパーツが生きてるんだから

「この金額でよければオレが買い取りますよ?」
って聞いたら、
「マッキーだったらその半額でいいよ」って・・ マジッすか??

まあ、またE型のGCを買ったら予備エンジンもストック出来るしね。

はてさて、次車は何になるか!?

後悔しないためにも自分の欲しいモノを買ったほうが良いと思う
Posted at 2011/07/04 19:11:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2011年06月21日 イイね!

スゴイよ日本海

スゴイよ日本海


仕事での富山入り

それも日本海沿い

と来たら行くしかないでしょ、海釣りへ!!


今までは地元から行ける太平洋側しか行った事が無かったからね。


海釣りを始めたのは最近なんだけど、地元の仲間と行く場所じゃあ未だに小アジの1匹すら釣れてない。

「前日にドコソコでアジが上がった」なんて聞けばソコへ行っては釣ってみるのだが・・
釣れるのはアイゴやヒイラギ、ゴンズイばっかり・・・

そもそもアジが入って来ないという・・・

だから日本海には大きな期待が


ポイントを探して色々見て回ったけど、落ち着いたのはこの場所



とある小さな漁港だ

下見をしている時に、サビキでイナダを釣り上げているのを目撃してしまったからね。
あんなのを見せられたらここに来るしかないだろうってことで・・・



夕間詰めに投げ釣りで入れ食い!!

投げるたびに釣れて来るっていう・・・



20センチオーバーのキスやメゴチが・・・
太平洋で釣ったキスやメゴチと比べるとなんてデカイんだ・・・



釣れた魚は全て刺身で食べてみましたw

キス、メゴチ、メバル、マゴチ、カサゴ、アイナメ、アジ、イワシ、シマダイ、稚アユ、ウグイ、などなど

太平洋側のメバルは個人的にはグリスっぽい香りがするように感じるんだけど、日本海メバルは全く臭みが無い!!

刺身はシマダイとカサゴが身が締まっていて美味かったw


キスやメゴチはもちろん天ぷらに




別の日には3人で2時間でアジ150匹とか・・



今までいくら探しても釣ることの出来なかったアジがこんなにあっさりと・・・

やっぱりスゴイよ日本海!!





また仕事で行くから是非釣りにも行きたいな・・

小アジの唐揚げはホントに美味い!!
Posted at 2011/07/03 15:51:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2011年06月19日 イイね!

フロントガラスのヒビ補修

フロントガラスのヒビ補修

富山へ向かう途中、雨の高速道路で追い越しを掛けたら、抜かされまいとがんばり始めてしまった1台のワゴンタイプのBMW。

軽自動車相手にメンドクセえヤローだな・・・
と思っていたらそいつが石を舞い上げてくれ、フロントガラスにヒット!!

ま、飛び石は珍しい事では無いんだけど、今回はフロントガラスにしっかりヒビが入ってしまった。
チクショウあのクソBMWめ・・・

無駄に頑張ってくれた挙句コレではさすがに腹も立つと言うもの。
追い抜いた後も一生懸命くっついてくるし・・ 鬱陶しい!!

報復と言うわけではないけど、そいつの前に出た後は、使用するとナゼか油膜が張る撥水ウォッシャーを鬼噴射!!

「コレでも喰らえクソヤロヲヲッ!!」

きっとBMWにも油膜が張ったんでしょう。
その直後、見る見る間に後ろへと消えていきましたwww

ったく、NAの軽自動車ごときにムキになってんじゃないよ、アホオヤジめが


それにしても、今回は結構マトモにヒビが入ってしまった



これは放置しておくと拡がってしまうね

イヤだなあ・・・

車検に通らなくなってしまうほどに拡大した日にゃフロントガラス交換だよ・・・

そんな大出費はちょっと勘弁なんで、ダメもとで自分で補修してみることにしたよ。



過去にCAのシルビアに乗ってた頃も買ったことがあったんだけど、あの時は使い方が難しそうで、結局使わなかったなぁ・・
今から10年以上前の事か、懐かしいな・・・

いざ使ってみると結構簡単。



説明書を読むとちょっとややこしい気がするんだけど、
用は、真空引きして、そこに樹脂を流し込むって言うだけのことだ。



車内側からエアーの抜けを確認しながら作業できるからラクだよ。

エアーが抜けたら透明フィルムで覆って、20~40分紫外線に当てて硬化させる



薄日が差している程度だったんでちょっと心配だったけど・・・
硬化時間を少し長めに取って対処


硬化したらフィルムを外し、余分な樹脂を削り取ってやる

で、こんな感じになりました





縦に走っていたヒビはほぼ見えなくなりましたw

表面の欠けの部分は見えるんだけど、説明書によると、
「樹脂なのでガラスとは透明度が異なります。ガラス用コンパウンドで磨くことでより目立たなくなります」とのこと。

ま、ヒビさえ拡大しなけりゃどうでもいいんで、これで良しとしましょうwww

う~ん、¥3000程度でこんだけしっかり直るかぁ・・  中々使えるアイテムだなw

でも、もう飛び石は勘弁・・・
Posted at 2011/07/02 15:55:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミラ | クルマ
2011年06月13日 イイね!

一旦帰ってきましたよ♪

一旦帰ってきましたよ♪



リョージさんが声を掛けてくれ、去年に引き続き今年も新幹線のトンネル工事をすることに。

去年は長野だったけど、今年は富山で。






長野道をひたすら進み、北陸道へ。

コッチ方面は行った事が無いのでちょっと楽しみw



初めて北陸道を走ったんだけど、交通量の少なさにビックリだよ。



トンネルが多いんだけど、道が直線的なので快適♪

う~ん・・ この地に高速道路が必要あったのか疑問だけど・・
まあ、あまり深い事は考えないようにしよう。
快適な事は間違い無い!


無事目的地へ到着~



富山県魚津市
海が近くていいねぇ・・


ウチからの距離は450キロ
距離の割にはそれほど遠く感じなかったなぁ
道が空いてたからかw


仕事の前に朝礼のため、毎朝新潟まで50キロほど移動
なんて無駄な・・・



毎朝こんな景色を見ながら朝食を食べていましたw

日本海はいいなあ・・ 海がキレイだよ


今回は一旦中休みみたいな感じだけど・・
少ししたらまた行ってきます!!

Posted at 2011/07/01 15:57:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年06月04日 イイね!

緊急作業

緊急作業


6月は仕事で富山へ行く事になっているオレ。

あまり周りの人間に話していなかったかなぁ??

「飯でもどお?」 「やって欲しい作業があるんだけど、いつなら平気?」

「いや、6月は富山にトンネル工事に行くんでちょっと・・・」 と言うと、

「はっ?初めて聞いたんだけど」 「マジッすか!?」

なんてことが結構・・・


「いつ帰って来んの??」 と聞かれても、

夏になればそのままアッチで仕事かも知れないし、もしかしたらトンネル工事を引き続きやるかも知れない。

はっきり言って、いつ帰ってくるか判らない
それじゃはっきり言ってねーかwww

7月にはちょっと時間が作れるかとも思っていたんだけど、それもちょっと怪しい感じ・・・


そうなると、先延ばしに出来ない事から片付けてから行かなくてはならない。

う~ん、オレのGCは取りあえず完全復活したし、I氏のGCも一段落付いた。

サンバーのエアコンは、どーせオレしか乗らないんだから、アッチに行った時にでもやればいい。

ミラのタイベルは年数的にはそろそろだけど、距離的には後回しでも平気。

家車GCのタイベルもミラ同様。 秋にやれば全然OK。


と、なると、車の作業でとっととやってしまわなければならないのは・・

A山君のGCの軽いメンテと、しきかんのレガシーのロッカーカバーガスケット交換か。


先ずは昼過ぎにA山君のGCの作業

今回のメニューは

・エンジンオイル交換
納車から3500キロ走ったそうなんで

・アンダーカバー取り付け
油温センサーやらを取り付けたりしたので、オイルの漏れが無いか、様子を見るために外しておいたんだ

・ブーストメーターのリセット
自分で外してしまって、正常に動かなくなってしまったそうな・・・


どれもとても簡単な作業。
すぐに終わらせましたw

アンダーカバーは保管中に風に飛ばされて紛失したとかなんとか・・・

一台目終了


一旦、富山での仕事に向けて道具のお買い物へ。


帰ってきたら18時半・・・
時間がヤバイ・・・

時間に不安を覚えながらレガシーの作業に



しきかんのBE5レガシー
レガシーB4のNAモデルだよ。

外観はキレイだが17万キロオーバーのご老体w

両バンクのロッカーカバーからのオイル漏れが酷く、いい加減交換しないとマズイ状態。
スバルに頼もうとしたらビックリするような金額だったらしく、そのままゴマカシゴマカシ乗ってきたが、いよいよ限界が来てしまった
一体いくらって言われたんだろう??

作業開始が19時になってしまったので二人掛かりで取り掛かります



あれ?結構キレイだな?? と思ったら、この日の日中に洗浄して来たばかりとか。



NAだからなのか、ダイレクトイグニッション。
コイツが作業の邪魔だったりする。



カバーが外れたら、手早くガスケットを交換。
時間がヤバイので先を急ぎます。

余談だけど、EJのロッカーカバーガスケットは、クルマの型によっては車体番号から部品を追えない厄介な代物。

GCだったらF型以降なら車体番号から適合品を追うことが出来る。

このレガシーはH12年式。
H10年式のオレのGCで車体番号で追えるなら、コイツも追えるハズ・・・

で、やっぱり追えました。
PHASEⅡエンジンからは追えるのか??




このエンジン・・ 運転席側ロッカーカバーのフロント側がタイベルカバーの下に潜り込む構造で若干やり難い構造だ・・
GCってこんなだったか??


オレがガスケット準備してる合間に、しきかんはプラグ交換してましたw




左右とも終わったら補機類戻し。
これも二人掛かりで手早く終わらせます。

が・・ バッテリーのステーや、ハーネスの取り回しに苦戦のしきかん。

ちょっと・・ 何やってんですか・・ 早くして下さいよ・・・



最後に下回りのチェックと清掃
やっぱりエキマニに結構オイルが掛かっちゃった(汗)

NAは一応等長エキマニっぽいな~、なんて思いながら眺めていると・・



あっ!!ステアリングラックのブーツが破れてる!!
エキマニの真上だもんなぁ、熱害が大きそうだね。

「えっ?交換? 出来ますけど、1ヶ月以上先になると思いますよ・・」
あまりダートは走らないように!!
Posted at 2011/06/05 05:52:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシー | 日記

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   123 4
567891011
12 131415161718
1920 2122232425
2627282930  

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation