• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキ--のブログ一覧

2011年07月29日 イイね!

癒されに・・・

癒されに・・・

とりあえずまた富山からは一旦引き上げ。

一週間空いて、また一週間仕事、そしてお盆と言う予定だったんだけど・・

急遽仕事の再開がお盆明けに延期!!

ええ~・・ ちょっと・・困るよ・・・

夏のいつもの仕事出来たじゃん。
断っちまったよ・・・

ま、GCのバラシもあるし、他にもやることがたまって来てるからね、ちょうどいいのかもしれない。

そんなわけで夏休みに突入!!

夏休み期間に自由な時間があるなんて何年振りだろう??
7年振り??

なんか良く判らないけど嬉しいねえ。


今回は余裕を持って昼に富山を出発。

折角昼間に移動してるんだ。 
しかも長い夏休みに突入したばっかwww

アッチへ向かう途中、ちょっと寄り道してみたよ



ここは標高1400メートルの高原
昼間だってのに17℃。 涼しくて気持ちがいい。



釣竿片手に「ちょっと癒されに行ってくんわ!!」



はあ~、 やっぱここは落ち着くわ~



むう・・ かつて無く水量が多いな・・・

バスを狙ってみるも反応はイマイチ



水が多すぎてアッチへは行けないなぁ・・・

まあ、今回は糸を垂らしてのんびりしに来ただけだからね、釣れなくたって構わないよ
負け惜しみじゃないよw
海用のイソメを模したワームを使ったのが敗因か??
いや、関係無いな・・・



やっぱここは癒されるなぁ・・

もう30年近く通っている場所だからね、幼少の頃から何ら変わらぬ風景が何とも落ち着くんだ。




さっ、心身ともに癒されたところでアッチへ向かいますかね 

いよいよ始めるよ、I氏のGCバラシ作業
Posted at 2011/08/01 00:43:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自然とか・・ | 旅行/地域
2011年07月21日 イイね!

土用の丑の日は・・・


土用の丑の日はウナギを食べるのが一般的。

でも・・ オレは「ウナギ」ってヤツがあまり好きではない。

子供の頃はウナギが食卓に上がると、「え~・・・」ってな感じだった。
何だろうな? 食感、あの香り、どれをとっても不愉快な感じだったんだな

今は普通に食べられるし、美味いとも思えるようになったんだけど、昔っからのイメージなんだろうなぁ、 自分の意思で「食べたい」と思うことはまず無い。


昔は「土用の丑の日」「土曜の牛の日」だと思ってたからね・・
 
「牛の日」になんで「ウナギ」が出てくるわけ!? なんて思いながらイヤイヤ食べたもんだよ。


ウナギが好きではないのでね、土用の丑の日は仲間内で焼肉を食べに行くことが多い。

でも、今は仕事で地元ではないのでそれも無し。


そんなわけで食料の確保では無いけど、またみんなで海へ行ってきたよ。



コッチは台風の影響もほとんど無し!!
晴れて暑いくらいだったよ。

今回は2人が素潜りに挑戦



こんな物がテトラポッドや海底の岩にビッシリ付いてるらしい・・・

貝って採っていいのかな??
まっ、どこにも注意書きは無かったし、他にも採ってる人がいたから問題無いのかな
太平洋側じゃ考えられない

それにしても暑い・・・
何?フェーン現象だって??



オレは穴釣りをすることにしたよ

今回は残念ながら万能エサのミミズが無い。
疑似餌のワームで穴釣り

暑すぎる昼間はイマイチ反応が薄いけど・・



カワイイヤツを1匹釣り上げることが出来ましたw


素潜りで採れた貝



岩ガキだよw



こんなにデカイ「カキ」が簡単にいくらでも採れるとは・・・
やっぱり日本海は偉大だなぁw

新鮮なカキはとても美味w



サザエだって沢山採れるよ

つぼ焼きなんて何年ぶりだろう??
マジでウマかった・・・

こんな土用の丑の日もアリだね。
オレはウナギよりも断然コッチ!!

Posted at 2011/07/22 01:01:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自然とか・・ | 日記
2011年07月04日 イイね!

引き揚げ完了

引き揚げ完了

事故により廃車が決定したI氏のGC8

全然直せる程度の当たり具合だったのだけれど、「直して乗るのはNG」と、奥さんより命じられたようで、勿体無いけれど廃車となりました。


そのまま棄てるのではあまりにも勿体無いので、自分が買い取りました。

そんなわけで全バラシ決定!!

レッカー屋より引き揚げてきました。


I氏の大事にしていたGC8、決して無駄にはしませんよ~。

エンジンは合わないので使えないけれど、ミッション(フロントヘリカルLSD)は流用決定かな。
取り敢えず1シーズンはフロントLSDはヘリカルで行ってみます!!


運び込みも無事終わり、バラす準備は完了!!

でもなあ・・ バラす時間あんのかなあ??
いつ着手できるやら・・・






Posted at 2011/07/19 22:10:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2011年07月02日 イイね!

BE5レガシー緊急オペ 2回目

BE5レガシー緊急オペ 2回目




少し前の作業なんだけど、ようやく少し時間が取れるようになったので今さらですが・・・

前回、緊急オペをしたしきかんのレガシー。

その時に確認されたタイロッドのラックブーツの破れ、
頼まれていたエキマニの段付き修正、
そしてドライブベルトの交換と言うのが今回のメニュー。


トンネル工事の合間の限られた期間を使っての作業。

日程的にギリギリだったので、お互いの都合を合わせ、なんとか作業予定を立てた。
また暗くなる頃から開始だよ・・・


先ずは加工するエキマニを取り外します。



タイロッドブーツの交換時も、エキマニが無いほうがやり易そうなんでちょうど良いかな。



「で、ドコを削りゃいいんですか?集合部の近くのフランジの段つきでしたっけ?」

「え~、よくわかんねえけど多分ココじゃないの?」



え~・・ 話が違うじゃん・・・
これじゃウチラのBG9マニの加工と同じ手間が掛かるじゃんか・・・

イヤだなあ・・ この時間に切削作業はご近所に気を遣う
1ヶ所の予定が4ヶ所だよ

ま、仕方ない、一気に片付けてしまいましょう

今回はリュ-ターでは無く、ベルトサンダーで一気に加工



ターボ車だとバリが剥離してエキゾーストに流れると、その破片がタービンのエキゾーストブレードに当たってタービンブローやハネの欠損の原因になりかねないから気を遣うんだけど、NAはその辺を気にしなくて良いので気楽だ。



集合部付近のフランジの段つきもキレイにさらってやったよ。


そうこうしてる間に、しきかんにはタイロッドのブーツ交換のやり方を教え、自分でも作業を進めてもらいます。




エキマニガスケットは新品に交換
17万キロ無交換ならそろそろ新品にしちゃったほうがいいよね



だた漏れだったロッカーカバーからのオイル漏れもしっかり直ったね。

ブーツ交換が終わり、エキマニの取り付けも終了したら、最後の作業、ドライブベルトの交換に移ります。



GCと基本的な構造は一緒

が!

エアコン、オルタ、どちらのベルトもアジャスターを目一杯緩めてもきつくて中々入ってくれない・・・

破損しそうで怖かったけど、プーリーに掛けて、クランクごと回してどうにかハメ込むことに成功。
マジで手こずった・・・ GCと何が違うって言うんだよ~??

23時頃に無事作業は終了。



プッ、しきかん服きったねえなぁw


その後試走へ。

エキマニのバリ取りの効果は絶大!!
トルクが増して加速が速くなったよ。
本人もそう言ってるしオレもそう思う。

予想外の作業内容でちょっと合わない作業だったけど、効果が大きかったからやった甲斐があったかなw


車高調まで入れたんだから、来シーズンこそはバリバリ雪走りましょうよ~www
出来ればデフ入れて欲しいなぁ・・
一番体感できるパーツだし、
雪でバリバリ振って行けたら絶対楽しいと思うんだけどなあ・・・

Posted at 2011/07/18 22:53:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシー | クルマ

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920 212223
2425262728 2930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation