• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキ--のブログ一覧

2014年05月23日 イイね!

続 デフの前後バランス調整を・・

続 デフの前後バランス調整を・・ 機械化した社外フロントLSDに、どうしても負け気味な純正リヤLSD。

バラして組み直して、イニシャルトルクは16キロから上のデフだと言うのに、全く違いを感じる事が出来なかった。
やはりフロント勝ちなFFチックな動きをするw

GCに乗り換えるまでは、10年以上ずっとFRで乗ってきたオレには何だか面白くない動き。

やっぱり気に入らないんだよなあ・・

けど、雪ではフロントの機械式LSDが抜群に良いのも事実。
雪がメインなので、出来ればフロントの機械式LSDは外したくない。

なので、容量不足で物足りない純正LSDに見切りを付け、ついにリヤにも社外LSDを導入する事に。
ま、元々欲しかったんでw

フロントとバランスさせる為にも、同一ブランドを。



と言う事で、リヤにもクスコのRSを。
コイツは2&1.5wayタイプ。

リヤがあまりピーキーなのも困るので、定番の2wayで行きたい。
けど、雪がメインなので、よりクイックに振り返せる方が走り易い場面もあるか?
様子をみて1.5wayにする可能性もアリ。
この辺が切り替えられるのって便利♪



ケース外側から見る限りは、特に大きく寸法が違うとかは無いんだけどねえ・・
中身はホントに別物



片側に12枚ものプレートが使われている。
純正の倍の枚数が入ってるんだもんね、コレだけで単純にロック率は純正比で200パーセントアップだよw
かなりの効きが期待出来るね~。

今回も中古での購入なので、現状の把握を



う~む、ほぼ減りは見受けられない。
フロントもそうだったけど、やはり枚数が多いので、1枚あたりの負担が軽減されて持ちが良いと言う事なのだろうか。

問題が無い事が判ったら組み込みへ。



先ずは基本の?2wayで。
それにしても、やっぱり凄い枚数だなあ、
最近はすっかり純正を見慣れてしまっていたからね。



ようやく社外LSDが入りましたw



デフオイルはコイツで行ってみる。
フロントデフも適当なブレンドでもチャタリングは出なかったんで、コレでも平気でしょww
その後走ってみた結果、全然問題無しでした

組み込み後、イニシャルトルクを計測。
結果、11キロ程度。
スプリングでイニシャルトルクを出しているので、プレートが減ってもイニシャルトルクは変化しない?

ま、減りは見受けられなかったんで、出荷状態に近い標準的なセッティングと思って良いかな。


ついでなので、早くもフィーリングがちょっと渋くなってきたミッションのオイルも交換。



距離的にはまだ早いけど、機械式LSDを入れたからね、
異常が無いかも確認しておきたい。
また壊れてもヤだしw

結果としては、特に異常なし!
良かった~ww


さてさて、今回は更についでに、ブレーキも仕様変更してみる。



何故だか周りのGCに比べるとブレーキの効きの悪いマイGC8。
ブレーキシステムをフルO/Hしてもやはりちょっと効きが甘い・・・
ペダル根元のロッド長の調整でマシにはなる物の、どちらかと言うとタッチの調整といった感じで、根本的な解決には至らなかった。

今までは、冬しか遊ばないしで我慢してたけど、今年は夏もちょっと遊びたいので、安全を金で買う事にしたw

ま、年間5000キロも乗らないんで、何年も持つだろうしねwww



今回選んだのは、エンドレスのSSMってヤツ。
雪がメインなんで、0℃から対応の中で一番高温域まで対応の物と言う事で、コイツをチョイスしてみた。



久々のエンドレスパッドww

シルビア、180sxに乗ってた頃に、NA-YやCC-Xなんかを使ってたんだけど、カッチリしたフィーリングでヘンなクセが無いのが良いよね。

前後バランスも考慮して、当然前後同時交換。

今回はちょっとした都合で、フロントはローターも新品に交換。



これでようやく満足な効きを得られるか?


ブレーキ交換時に、何と無くリヤショックの品番を見ていたら大変な事に気が付いた。

これ、非RAのショックだ・・・
バカなバカな、確かに4本RAのショックで組んだ筈・・・

対側を確認すると、やはり非RAショック。

フロントも確認。



右側から確認したんだけど、こちらはRAショック。

前後違うショックで走ってたのか~、
と思いつつ反対側を確認。

まさかの非RAショック・・・

右フロントだけRAショックなのに気が付かずに乗ってたのか・・・

確認した筈なのに、全く見てなかったみたい・・・
いくらなんでもマヌケ過ぎるだろ・・・

なんか違うと思ってた違和感はコレが原因か・・・



気付いてしまった以上は見過ごせないので、雪用の間違いなくRAのショックに付け替え。
これでようやくマトモな仕様になったナ。
自分のアホさに驚いたわ・・


さて、気を取り直して、全部組み終わったら早速試走へ!!



さぞやバランスの取れた、乗り易いクルマになったんだろうなあw

「仕上がっちゃったナ」

なんて思いながら走らせて見ると・・

まさかの事態が!
Posted at 2014/06/20 02:44:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 2324
25262728293031

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation