• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキ--のブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

色々整備 (インプレッサ編)

色々整備 (インプレッサ編)エキマニ変更に伴い、オイルクーラーシステムを変更したGC。
ちょくちょく乗って、特に問題無い事を確認してたんだけど・・

仕事の為、帰宅しようとアッチを出ようとした時、
オイルクーラーコアに若干のオイル滲みらしき物を発見・・・

レベルゲージを確認するとちょっと減ってる・・・

長距離移動の前にマズイな・・
と思いながら漏れ箇所の特定。

どうやらこの部分から漏ってる様子。
画像は掃除した後



クソッタレが・・・
取り付け前から、この角度のフィッティングだけ何故かフリーになってるナット部分がやたら渋くておかしいとは思ってたけど・・

安物なんで仕方無いとは言え、こんな不良品みたいなの送られるとさすがに腹立つな。
長距離移動時に発生という、この絶妙なタイミングも非常に腹立たしい。

試しに増し締めしてみると、コレが結構締まる。
変に渋かったせいでちゃんと締まってなかったのかな・・・

増し締めで漏れは収まったような気もするけど、
ちょっと走って確認すると、また滲んでる・・・
ただ、増し締めしてからの漏れは極微量な感じがする。

予備のオイルも積んでたし、仕事があるので帰らないわけにも行かないので、様子を見ながら移動開始。



油圧計と睨めっこしながらの移動は、精神的に非常に疲れる・・・

しかしまあ、走りながら状況を把握出来るという点では安心感は高いね。
オイルクーラーを後付けした車両には、やはりワーニング機能付きの油圧計は必須な気がする。

SA毎にオイルの漏れを確認



何度も拭き取ってると、そのうち完全に漏れは止まった。

どうやら増し締めするまでに漏れていたオイルが、ナット部分にある小さな穴からチョロチョロと出てきていた様子。

エンジンを壊す事無く帰宅w


後日改めて確認すると



あーあ、ラジエター周りまでオイルでベトベトだよ・・・



また漏ってもイヤなんで、改めて買い直そうとも思ったんだけど・・
この角度は、3本買って3本とも渋かったんで、このロットのヤツはダメなんだろうなあ・・・
なので、今回は買い直しは見送り。
増し締め後は取り合えず漏ってないので、しばらくこのままで様子を見てみます。

と、何となくエンジンルームを見回してると、
ラジエターにクーラントの痕跡を発見



明らかに走行中に漏ってた感じだな・・・
覗き込んで漏れ場所を確認



ここか・・
ったく、樹脂タンクでも無いクセに漏ってんなよな・・・



ちょっと前からクーラントが少し減るようになってたんで、ガスケット抜けかと思って心配してたけど、
漏れが原因だったか・・
まあ、ガスケ抜けじゃなくて良かったけどw

アルミ製のラジエターなので溶接修理かとも思ったんだけど、
そもそも漏れるって事は素材が薄いのかな・・
そう考えると、溶接もちょっと怖いなと。

で、定番の?コイツでw





雑で汚いけど、ソコは気にしない方向でw
コレで直ると良いけど・・


そして次のメンテ

プラグ交換を

早い物で、このGCに乗り換えてからもう5年になるんだけど、実はプラグは一度も換えてない。

乗り換えてちょっと経った頃に一本だけチェックしたんだけど、特に問題無さそうだったんで、そのまま戻してそれ以来一度もチェックすらしてないという・・・

まあ、乗り換えてまだ2万キロちょっとくらいだからね、問題無いでしょ。

ただ、さすがにそろそろ換えた方が良い気もするので、ストックの純正新品プラグに交換してしまいます。



イリジウムの7番が入ってたんだけど、全然減ってないように見えるな・・
焼け具合も悪くない
引き続き7番を入れた方が良いのだろうか??



7番が全然減ってないなら再使用という手もアリ?

でも・・



中心電極は減ってないけど、接地電極側が減ってるような・・・
最初からこんな風に凹んでるんだろうか?
コレが減りだとしたら、使用状況を考慮すると交換時期なんだろうなあ、と。

対して純正プラグは



接地電極側にもチップが付いていて、ロングライフタイプな模様。

今の使用状況で純正熱価で問題無いなら、純正プラグを使いたいところ。

色々と効率を上げる小細工はしているけど、ブーストを上げてる訳でも無いので純正でも行ける様な気はする。

ただ、7番プラグで良好な状態なら6番プラグだと低いような気もするし・・
遊び車なので、乗る時=全開ばかりなのも気になるところ。

ま、しばらくは純正で様子見かな。
たぶん大丈夫な気はするけど。


バッテリーを小型化してからもうすぐ1年。



サイズが合わず、ボルトを挟み込んで無理矢理取り付けしていたターミナルもようやく交換。

雪シーズンからそのままだった各オイルも交換。



フロントデフに続いてリヤデフもクスコのRSになったんで、デフ容量的にも専用オイルじゃないとマズイかな~? なんて心配もしてたけど、





前後ともに鉄粉も問題無い量だし、チャタリングも皆無。
問題無く使えるなら安く済むんで、引き続きこのオイルで決定だね。





ミッションオイルがLSD対応だったら言う事無しなんだけど・・



まあ、ブレンド使用で問題無いので、ミッションオイルも引き続き使用決定。




と言うわけで、基本的なメンテナンスは完了。
後はお楽しみ整備と行きましょうかw
Posted at 2015/07/10 03:24:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2015年06月28日 イイね!

色々整備 (ミラ編)

色々整備 (ミラ編)
通勤で使用中のミラ。
特に問題も無く、相変わらず調子は良いのだが・・

雨の日はちょっと怖いなと。

気が付けばタイヤがそろそろヤバイのだ。



新品購入したレボ2も、4シーズン使えば終わるよね・・
と言うわけで、タイヤを替える事に。

で、買いました



ホイールごとw
タイヤだけ買って組み替えようかと思ってたんだけど、組み替えに行く時間が取れ無さそうだったんで・・・

スタッドレス用と夏タイヤ用で、13インチは2セットあった方が都合良いんで丁度良かったかな。



元々履いてたのと似たようなデザインだけど、ソコは気にしない方向でw

早速履き替えようと、タイヤを外して発見!



ドラシャのブーツ切れ・・・

取り合えず部品を手配して、そのまま放置。



これで雨の日も安心です!

そして、ふと気になったのでプラグをチェックする事に。



確か、このミラになってから7万キロくらい乗ってるけど、一度も確認すらした事がない様な??



やっぱり・・ 
スゲー減ってる・・・



急遽近所のカー用品店に買いに走り、新品に交換!
これだけ減ってると換え甲斐があります。
少しは調子が変わるかな?


後日、部品が揃ったのでドラシャのブーツを交換。



折角やるなら少しでも長持ちして欲しいので、割無しの通常タイプの物を使用します。
こんな作業は出来ればあまりやりたくないので、左右、インナー、アウター共に換えてしまいます。

ちなみに、L700系は? ドライブシャフトが2種類存在するらしいんだけど、車体番号から追う事が出来ないという何ともクソな仕様・・・

見たところ、メーカーの刻印も見当たらなかったので、アウター側のブーツ付近のドラシャの径を測って注文しました。
ま、部品屋が一応両方取ってくれるというんで、間違えても問題無しかw

ドライブシャフトブーツ交換

かなりきつく締まってたアクスルナット。



1/2のブレーカーバーだと捥げる感じだったので、安物3/4トルクレンチに単管延長で撃破!
まあ、ソケットが入らないんで、結局1/2に変換してるんだけどね・・・













交換完了!!
新品ブーツは気持ち良いな~
これで当分は大丈夫だね。

それにしても、やっぱりこれくらいクルマが古くなってくるとアチコチ出てくるね。
気が付いたらちょくちょく直していかないと、あまり纏めて大作業になると手に負えなくなりそうだよ。



現在の走行距離は10万キロちょっと。
まだまだ、あと10万キロは乗るよ!

取り敢えずは、目指せ20万キロ!!
その前にボディが錆びて終わりそうで怖い・・・
Posted at 2015/07/09 00:13:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラ | クルマ

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829 30    

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation