• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキ--のブログ一覧

2015年08月05日 イイね!

ブレーキシステム変更

ブレーキシステム変更
昨年仕様変更したばかりのブレーキ周り。

雪がメインなので効き過ぎても困るんで、ディクセルESからエンドレスSSMに変更、
それによって若干制動力がアップ。フィーリングも良くなったんだけど・・

ドライ路面で遊ぶには全くの役不足・・・

GC8なんて元々大してブレーキが効くクルマじゃないけど、自分のGC8はその中でもまた別格。
何故だか判らないけど、マジでブレーキが効かない。

マスターからキャリパーまでキッチリオーバーホールだってした。
それでも大した改善は見られなかったから、今度はキャリパー自体の開きを疑い、キャリパーだって前後共にI氏のE型RAに付いてた物に交換もした。
マスターだって同じく別の物に交換した。

パッド、ローターだって交換した。





なのに・・
やっぱり周りのGCに比べて自分のGCはブレーキが効かない・・・

もうね、エア抜きしようが何しようが全く変わらないんで、他のGCと同等の効きにはならないと諦めた。

あとは、交換してないのはマスターバックくらいしかないけど、ちゃんと機能してる以上は問題無い筈だし・・・
マスターバックの交換は地味に面倒なんで、やる気無いけどね・・

まあ、それでも雪で遊ぶには狙い通りの特性にはなっていたかな。
悪くは無いと思う。

けど、
昨年、夏タイヤにハイグリップタイヤを導入して、夏シーズンも遊ぶようになってからはちょっと・・

明らかにブレーキが負けていて、進入時に保険的な意味も込めてかなり手前からのダラダラブレーキングになってしまう・・・

タイヤの性能が良くなった事により、曲がり、立ち上がり、制動といった動作の中で
、制動力だけがやたらとレベルが低い事が如実に感じ取れるようになってしまったようだ。

どれくらい制動力がタイヤグリップに負けてるかと言うと・・

大袈裟な例え抜きで、
腰が浮くまで思いっきりペダルを踏みつけて、それでもロックするかどうかってトコロ・・・
これじゃあ、さすがに気持ち良く走れないww

と言うわけで、仕方無く再びのブレーキシステム変更を行う事に。



効かないブレーキシステムは一旦取り外し。
パッドとローターで当たりも付いてるので、コイツは冬用として保管しておきます。

で、今回新たに導入のブレーキシステムはコレ



エンドレスのCC-Rだ。

180sxに乗ってた頃に愛用していたCC-Xが凄く良くて気に入ってたんで、同シリーズのコイツにしてみた。
本当はCC-Xが良かったんだけど、廃盤で入手が難しくてね・・
CC-Xも一応中古では手に入れたんだが・・取り敢えずはCC-Rを試してみるw

CC-Xよりもサーキット向けな特性のようだが、低温時(街乗り)に使えるかと、効き過ぎて即ロック! なんて事に成らないかがちょっと心配だ。
まあ、そうなったら中古のCC-Xを使うけどねww

でも、確か当時、CC-Xが先発で発売されて、その後CC-Rが出たと思うんだけど、
その時はCC-Rの方がより低温から高温まで安定して効いて、尚且つコントロール性も良いって売り文句だった筈なんだけどなあ?
途中で仕様変更されたのかな??


今回はローターも新品に交換



SSMを前後共にローターごと冬用セットに回したので、当然こちらも前後共に新品に交換。



新品同士の方が当たりも直ぐに付くしねw

特性的にかなり盛大に鳴く予感のCC-R。
過去に使っていたCC-Xもそれなりに鳴いてたからね、パッドの性格を考えるとそれ以上に鳴くのは想像に難くない。

昔はペダルタッチ優先でシムすら捨ててたけどさ、
今は大人になって?周りの目も気になるので、あまり盛大に鳴くのはちょっと困る。

なので、念には念を入れて



シムの裏表、ピストンとの接触部分など、念入りに鳴き止めグリスを使用。





やっぱり良いナ、新品はw
久々のメタル系パッドに期待が高まりますw


それにしても減らないな、SSM。
まだ使い始めて1年だし、それほど頻繁にGCに乗らないとは言え、ドライでも少し遊んだし、雪山でもそれなりにガッツリ使ったけど・・



1ミリも減ってないんじゃないかな・・
フロントにしたって1ミリちょっと位しか減ってない感じ。
今の使用状況だと単純計算で6年以上は持つ計算になるぞww

ガッツリ遊ぶには効きは足りないけど、そこそこ効くし、ダストも殆ど出ないし、持ちも良いんで悪いパッドではないな。


さて、交換作業が終わったら当たりを出しにドライブへ。



当たり付けなんて普通に乗ってれば良いんだけど、普段の生活ではGCに乗らないので、いつでも遊べるように予め当たりを付けておきます。

まあ、今回はパッドもパッドなので、熱も入れておきたいしね。
ローターも併せて熱を入れて、全開走行対応な状態にしておきたい。

先ずは普通に走って当たりを出してやる。
コレは新品同士なんで直ぐだね。

当たりが付いたら、アクセルを踏みながらの左足ブレーキなどで街中の普通走行で焼き入れww
徐々に熱を入れて行きます。



完成!!

で、肝心の効きだけど、
物凄い効きだね・・ 今までのパッドが何だったんだろう? ってくらい強烈に効くよ。
強めに踏んでやれば簡単にロックするww
でも、コントロール性はかなり良さそう。

SSMに比べると効き出すのは若干奥なんだけど、ソレはSSMが極端に踏み始め初期からカッチリしてたんでそう感じるだけかもしれない。

制動力が立ち上がってからは、初期からロックするまでとにかく一定に制動力が立ち上がっていくので、変な癖が無くてかなりコントロール性が良さそう。

心配していた低温時の効きだけど、やはり温まった状態よりは効きは落ちる物の、全く不満の無いレベルで効く。
冷えていても今までのパッドよりも遥かに効くwww
冬場の低温は判らないけど、CC-Xの時は普通に乗れてたんで、コイツも大丈夫なんじゃないかなあ?

と、かなり良さそうではあるけど、
今までの効かないブレーキの感覚があるせいか、慣れるまではちょっと効き過ぎる様な気がしなくも無い。

実際に山に行った時に効き過ぎてコントロール性が悪いんじゃ、結局使えないので・・

という事で、後日、仕事でアッチに行く時にGCで行って確かめてきた





昼間のドライブから夜のハイペース走行まで一通り確かめてきたけど、
うん、悪くないよ。
心配してた様な即ロックなんて事も無いし、とにかく良く効くんで安心して突っ込んで行ける。
逆に今までの感覚が邪魔して、手前から踏み過ぎちゃって攻め切れないww
感覚的には、今までの半分の距離で止まれるw

と言うわけで、かなり良い結果に大満足!

ただ、雨での全開走行は、効きが良い分ABSが無いとちょっと怖いかも・・
まあ、その辺がタイムを狙いに行くサーキット向けパッドという事なんだと思うけど・・・
このあたりはやはりCC-Xの方がストリート向けな印象は受けるね。

ちなみに、避けられないだろうと予想していた鳴きだけど、グリスなんかが効いてるのか個体差なのかはわからないけど、全くと言って良いほど無し。
止まる寸前に僅かに一瞬無く程度で、後は全く鳴かない。

まあ、そのうち鳴き出してもおかしくは無いかもしれないけど・・
かなり熱も入れたんでもう安定してるとは思うけどね。

さて、効きは良いし、鳴かないしで良い事尽くめなようだけど、やはりコレだけは避けられない



とにかくダストが多い。
当たり出し&焼き入れの2時間程度でコレは中々激しいww
スポークの多いホイールを選んだ事を激しく後悔する瞬間だ。
ま、コレはCC-Xの時もそうだったからね。 気にしない。
でも、コッチの方が激しい気がするな・・・


さて、ついでにインプレッションのこちら



悪くは無いけど、雪シーズンを挟んで交換したので先シーズンまでの純正ショックとの違いが良く判らないな・・・
敢えて言うならば、若干ストローク不足なフィーリングなので、スプリングのレートを少しだけ上げたい。
まあ、コレは純正ショックでも同じだけどネ。
ダウンサスが車高に対して柔らか過ぎて、沈み込み過ぎる感じなんだよなあ・・

アシに関してはそんな所だろうか・・


そして、気になる修正したラジエターのチェック。



ソッチかよ!!
また修正作業かよ、面倒クセーな・・・

と、まあ、そんな感じで夏仕様としてもそれなりに楽しめるクルマとして仕上がってきましたw
Posted at 2015/08/31 00:57:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation