
あまりに雪が無くて、試走に行く程度で終ってしまった2016シーズン前半戦。
お陰で、
ここまでの出撃はまさかのたった一度のみ・・・
仕事も落ち付いて、ようやく後半戦に突入出来る環境が整ったので、早速現地入り。
期待通りしっかり降ってくれたのは良いんだけど・・
ストックカー・・
サンバーと合わせて、2台掘り出しただけでかなり疲れた・・・
今回は寒気に合わせて現地入りしたので、乗り込み初日から早速出撃予定w
今シーズンの後半戦は、久々にマフラーを換えて行ってみる。
ここ数シーズンはずっと純正マフラーだったんだけどね、
今シーズンはエキマニも換えた事だし、音も楽しみたい。
数あるマフラーコレクション?の中から選んだのは・・
ゲノムマフラーだ。
音質に拘ってセンターパイプをストレート化した為、音量が大きめなので、
手持ちの中で一番大人しいこのマフラーから行ってみようと思う。
この日は、予報では日中降って夜には止む予報だったけど、まだ降ってるな。
標高が上がるに連れて勢いを増して行く降雪。
降り過ぎ、積もり過ぎ・・・
麓で降ってる時はこんな事も多いんで予想はしていたが・・・
実はこの日は、久々に
K_Kの180sxも参戦。
山の反対側から登って来て、頂上で合流、
そこで少し遊んで行こうと思ってたけど、雪が深過ぎて別ステージへ移動する事に。
それにしても、よくこのコンディションであの勾配を上がって来れたな・・
走る気はあるんだけど、忙しい事もあってちょっと間が空いてしまうと、走る事から距離を置きがちなK_K
雪ドリに参戦する気は結構あったんだけど、
なんせ、ショップに預けてたりで
雪山シーズンにクルマが無い事が多い。
先シーズンも、何だか忘れたけどクルマを出せなくて、ナビシートでの参戦だった。
今シーズンはようやく念願叶って、11年振りとかの参戦じゃないだろうか・・
多少は車高も上げて来たみたいだけど、この日は雪が深過ぎてラッセル車状態。
まだ刺さってないのに、既に刺したみたいになってしまっているw
それでも水温油温共に安定してるんで問題無し!
う~ん、本当ならコレだけ降ると翌日の方が良さそうなんだけどね・・
予報ではこんなに降る筈じゃ無かったし、翌日まで残ってるって保証も無いし・・・
この辺りが雪山のタイミングの難しさだね・・・
林道も相変わらず雪深い
景色は良いけど、
深雪ブレーキ効かない現象が多発ww
全然止まらないんで、何だか楽しくない・・
普通に移動するだけでこれじゃあ、ちょっとね・・・
それにしても相変わらず判らないのがブレーキ
180sxはブレンボが付いてるんだけど、
こんな状態なのにブレーキはしっかり効くらしい・・
なんでオレのGCばっかり深雪ブレーキ効かない現象がすぐ出るんだ・・・
走り方の問題なのか??
林道も積もり過ぎなので、状態の良い場所を求めてそのままメインコースへ。
コッチは降りも落ち着いてて良いね。
とか思ってたら・・
結局降ってきてしまった・・
視界が悪い・・・
と言っても、FRでも楽しめる程度の状態ではあるので、この日はこのステージで遊ぶ事に。
それにしてもやはり視界が悪過ぎる。
3速全開で突っ込んで行く様な所だと先が全く見えなくてちょっと怖い・・・
ま、シーズン2日目だし慣らしだと思えばこれでも良いのかな・・
折角なので追い撮り
久々だから仕方無いけど、ちょっとビビリ過ぎだなあ、
そんなこんなで何本か走ってると、K_Kより入電。
「ハマってしまって動けないっす・・」
スピンして一旦停止。
そのまま再び登ろうとして、低い方にズルズルと吸い込まれてしまったらしい。
FRはね、登れないと思ったら潔く仕切り直すのが吉。
これ以上粘るとハマる!って言う部分の見極めが重要。
そんなこんなで、特に大きな事件も無く、無事完走。
このクルマで雪山に来ちゃうってのがステキだw
今回は走り自体が久々だし、雪山なんて10年振りとかだからね、
コレで感覚を取り戻したかどうかは判らないけど、相当に楽しめた様子。
走ってなんぼの実戦機。
これを機にまたちょくちょく走りに行けると良いね。
路面コンディションがそれほど良くなかったんで、詳しいインプレッションにはならなかったけど、
音も良くなって、益々絶好調なマイGC8。
不安要素も特に無く、今シーズンもしっかり楽しめそうw
それにしても・・
先シーズンに引き続き、やっぱり180キロは走らずにガスが無くなるな・・
ま、一晩遊ぶと大体安定してこの程度なんで、こんなもんなのかな。
今年はガソリンが安いのが救い・・
Posted at 2016/02/15 01:37:49 | |
トラックバック(0) |
スノーアタック | クルマ