不慮のトラブルからのオイルクーラー改修工事に伴って、メーター周りも変更した自分のGC8。
油圧計追加で安心を手に入れたところで、そろそろ冬に向けてデフのセッティングを決めて行かなくてはいけない。
現状はフロント1wayのリヤ2way。
前後ともにクスコの吊るし状態なハズなんだけど・・
進入でのアンダーが酷過ぎて、全然面白く無い・・・
フェイントを入れても全くリヤが出ないほど安定?方向になってしまったので、こんな状態じゃ、低μ路の雪では普通の走行が苦痛になりそう。
というワケで、乗り易さ、楽しさを求めてデフのセッティングを変更します。
先ずは、お手軽な?リヤデフのセッティングを変更してみる。
組んだ瞬間激アンダーな特性になったんで、先ずはコイツを何とかしなくては何も始まらない。
リヤデフ着地~
リヤデフ2機連続ブローの原因を探る為に付けていた油温センサーは、メーターの仕様変更に伴い今回で廃止してしまいます。
デフの油温は上がっても130℃には達しなかったんで、自分の使い方では異常な状況にならない限りは壊れない筈だという事が判った。
ま、日中にサーキット走ったりしないしねえ・・ こんなもんでしょ。
特に異常は無さそう。
さて、今回の仕様変更の内容はというと、
2wayから1.5wayに切り替え。
コレで様子を見てみようと思う。
とにかく不満を感じるのが、アクセルオフ時の強烈な効きによるアンダーなんで、アクセルオフ時の効きを落とす方向で行って見る。
いやあ、2way-1.5wayの切り替え式で良かったw
1.5wayに切り替える日がこんなに早く来るとは思ってなかったww
ちゃちゃっとバラして
2wayから
1.5wayに切り替え~
で、こうやって組んだんだけど・・
プレッシャーリングの溝に対して、カムの向きもコレで自然な感じがするけど・・
実はこの状態、組み替える時にクロスシャフトを引っ繰り返して、カムの向きを変えた状態。
元の2way状態からクロスシャフトの位置だけ変えると、カムとの位置関係が反対を向いちゃう。
違和感があってこうしたんだけど・・
よく見てみると、この向きだとカムの山の角度とプレッシャーリング溝の角度が合わず、アクセルオフの時にクロスシャフトがプレッシャーリングを押し上げられない。
コレで合ってるのかな?と疑問に思って、色々調べてみると・・
1.5wayのみ、カムの向きがこのように逆な感じで正解のようです。
確かに、コレならアクセルオフ時にもプレッシャーリングを押し上げられますね。
でも、という事はクロスシャフトを逆に組めば、アクセルオフ時にはプレッシャーリングを押せずに、ほぼ1way状態にも出来てしまうという事なのか??
だとしたら1つのLSDで1way、1.5way、2wayと全てカバー出来てしまうのか!?
そんな組み方したら不具合が出る??
不具合が出て、またバラすのも面倒なんでやらないけどね・・・
逆向きでも組めてしまうんで、方向も良く確認。
間違えて組んで、踏んでも大して効かないクセに、アクセルオフでバリ効き仕様なんて事になったら目も当てられないからね・・
そういえば、1.5wayのLSDって乗った事無かったなあ、
FRに乗ってた頃は全部2wayだったからね、
デフロック車にも乗ってたけど、乗り難さはそれほど気にならなかったなあ・・
4WDだとフロントとの兼ね合いで、より顕著に感じられるんだろうか??
とにかく乗り難かった・・・
そんなこんなで、無事1.5wayに変更完了!
さて、2way→1.5wayに切り替えたのみでドコまで変わるか?
これでも乗り難かったら、もう純正の機械式に戻した方が早いんで、結構ドキドキしながら試走へ。
と言っても、町乗りだけど。
ところが!
そんな不安は走り出して直ぐに消え去ってしまうのであった。
の、乗り易い・・
駐車場を出るだけで(アクセルオンで)相変わらずのバリ効きなのは変わらず。
それでいて、アクセルオフでの進入時は全く突っ張らない。
1.5wayと言っても、50パーセント効いてるというワケでも無いんで、実際はどの程度制限されてるのか判らないけど、1way??って言うくらいに進入が自然な感じになったwww
さらにさらに! アクセルオフでの突っ張りからアクセルオンへ移行した際の一瞬タックインみたいになる現象までも完全に消えて、メチャクチャ乗り易い!!
そう、コレだよコレ!!
自然なフィーリングのまま、踏めば強烈に効くこの感じ!
やっぱ、社外LSDはこうじゃないとねw
満足な効きを得る為には、かなり高イニシャルトルクになって、デフロックに近い物になってしまう純正機械式LSD。
それを回避する為に社外品を組んだんだからさ・・
これで、ようやく本来の目的を果たす事が出来ました。
取り合えず、リヤデフはコレで決まり!!
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ... |
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ... |
![]() |
スバル サンバー 最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ... |
![]() |
日産 180SX 4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ... |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |