• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niberuのブログ一覧

2016年01月28日 イイね!

筋金入りの・・・





通りすがりのMさんにお願いした、ロールケージ取り付け+αの作業が
先週終わりました。




実話、 idlersシーズン終了後あたりからプロジェクト始動。
幾度となくミーティングを重ねまして、




今まで一切補強無しの ピュアなヴァージンボデー。



お嫁に行く前みたいな (笑)



希望としては、安全面は勿論、10年目ということもあり、兎に角、剛性アップを優先してホスイ。



どこを攻めるかは、兎にも角にも、よく分かりませんので好きにしてぇ~



・・・的なところからのスタートでした。






市販品のみを使い、穴あけて、ボルト留めして終了なのかと思いきや、
ちゃんとやると、 どうやら、 そういうことでは無いようで・・・







某S社製のクロモリ6点ロールケージ(ダッシュ逃げ・2名乗車)をベースとしてチョイス。
リヤクロスバーを追加。


( ロールバーパッドって、消防用のホースみたいになってるのね。 )













入庫中に、ラジエターを純正 → アルミ製容量アップに換装しました。

水温ダウンで、油温も下げ過ぎず、程よく下げたひとひふ思惑。







そして、完成がコレだ。






兎に角、脱いだらスゴイの・・・




住民の目を盗んで、時々露出してる鴨・・・ (ヘンタイ)







安心、安全、高剛性のトラス構造。
基本的にすべてボルト留めで、いざとなれば脱着可能。





フロントリヤ・サイド婆追加。
あて板も溶接補強済みなので 安心していただきたい。





ピラーも、スペシャルな追加補強&結合。


通いながら、ヂッ栗お勉強させていただきましたが、
真面目に付けるとなると追加加工も多く、
正直、カンタンには行かないのがよく分かりました(汗)








お嫁にはもう行けないけど(笑)、 プロフェッショナルの愛情が注がれた1台。



一生の宝物デス。



死んだ時は墓場へ持ち込む予定 (笑)



もうね。  乗ると、色んな意味で別のクルマなの。





あとは、外せるものを外して 2016スペックの完成なり。





今後、アイドラーズFCCの重量レギュレーションにも労せず
まだまだ軽量化できそうな悪寒。。。






サーキット走行も、2月から墓地墓地始め益代~。





Posted at 2016/01/28 15:43:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | ご報告 | 日記
2014年09月09日 イイね!

復活デス・・・






エンジン修理と再建造をお願いしていたniberu号。



ついに完成、復活いたしました~・・・











「 オイルはどうしますか? 今日エンジン載せるので。 」



って連絡いただいた時点では、


「あと2~3日中に終わるのかな~♪」


なんて ニヤニヤしながら思っていたのですが、

まさかーの 夕方に完了連絡(汗)


からーの。  納車になるなんて。。。



(しかーも 枯れ乙のところ、遥々 柏までデバリしていただきまして)




何といふことでせう~~♪



シロートのボクが言うのもなんですが、ゴイスーなテクをお持ちなんですね・・・(汗)




エンジン降ろして、イロイロバラしてからの判断 → 部品発注 → 修理だったので、
部品の納期に少々時間がかかりましたが、
到着前に他の作業完了。 部品が来てからもハヤワザでしたね~。


比較的立て込んでないタイミングなのもラッキーだった鴨デス。







とりあゑず、北海道味噌炙りチャウシュウ@龍吟で祝杯~!






こちらも祝杯~(笑)





ようやくガレーヂへ~♪






早速試乗してみましたが、


まずは、駆動が静香な件。


以前は、左に回すと、「カタンカタカタカタ・・・」 右に回すと「コトコトコトコト・・・」


ドラシャ・LSDのOHでカンペキになりました。


特にLSDは、ヂャッカソ僕好みの仕様にしてもらったんですが、
最初の某量販店で組んだ時とはまるで違い、クセが無く、非常に扱いやすそうなカンヂ。






あと、エンジン。



タペット音始め、本体動作音静か。 カム周り調律カンペキでつ。



踏むとゴイスー!?



純正ってこんなんだったかな~?



まぁ、いいや。








3週間触ってなかったのもあり、
感覚が自分のクルマぢゃないみたいでヂャッカソリハビリ必要ですが(爆)
それは大丈夫・・・







あとは請求書のヤリ栗を・・・










完。  (以下失踪 ? )







Posted at 2014/09/09 22:06:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | ご報告 | 日記
2014年08月04日 イイね!

匠の日で取り付けだもの・・・





今日は朝から 横浜方面へ GO!






実話 かなり久し鰤のTM倉庫@町田だったりします。









横浜経由エコノミールートを使うと、家からちょうど100kmといふことが判明。。。
(ドーデモエーンヂャネ?)









そして、朝一より作業開始・・・







何回もお邪魔しているのにもかかわらず
本格的な作業は初めてのような気が・・・(^^;









執刀医は佐藤さん。



触角があらわになったniberu号(笑)





↑これは純正マニね(笑)
遮熱板に覆われていたので、ある意味感動の対面&お別れです。





コチラの御方がパトロールに。   今後の作戦会議を少々・・・(ウソ)





と、その間にもうコレ入ってるヂャ内科医!?(笑)

佐藤さん、早ワザです。。。
















そして作業完了!




ミノルさんに同乗(同情?)試乗していただき、VVTの方もチェックをお願いしました。


かなり念入りにチェックしていただいたのですが、

やはり、症状が出る時と出ない時とがあるのでしょうか。

試乗の時は、そんなことを忘れさせてしまうほどのエキマニパウワ~が(笑)

想像以上でビックリ。








フジツボRM-01との組み合わせでの音量測定は
まったくもって許容範囲内でした。





といふことで暫し談笑後、夕方早めの帰路となりましたが、
帰りの高速はVVTの作動を差し引いても
モリモリ感アリアリでしたYO~。





とりあゑず様子を見ながら、
行けるところまでブイブイ言わせてみようかと。





ご一緒された方、ミノルさん、野崎さん、佐藤さん、阿部さん
ありがとうございました~。



Posted at 2014/08/04 00:10:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | ご報告 | 日記
2014年05月01日 イイね!

32買ったYO~!といっても信じてもらえない件・・・





契約から2ヶ月、ついにキタ~








でも、ZCでも無い、32ですけれど。



 
 


新型×トレイルの (4WDヂャないのよ) FFの5人乗り、
アイサイト的機能搭載のエマアジエンシイブレイキパツケイヂであります。。。



 
 


色は黒っぽいですが、です。



 
 


第一印象はデカイです。



 




イメーヂ的には・・・









こんなカンヂ。

 
 
 
 


といふことで、 『 さんだば2号 』 と命名シマシタ。。。


 

 



余計な装備は一切排除といふコンセプトの元、(予算が無いとも・・・)
コダワリが随所に。



 




まずはヘッドライト。




プロジェクターはイカンセン暗いというイメージが強いので、ハロゲンタイプを採用。
消費電力は大きいですが、交換補修もカンタンでは内科と。




 
フォグランプ部には、




街乗り仕様でフォグはほとんど使う機会は無いので、
デイライトとして日常使えるLEDイルミネーションを採用。





コックピットはナビを始め・・・




ハイテク満載。     (コチラがローテクなだけなのか。。。)
 






いろんなセンサーが付いている・・・にちがいない(汗)





その他、防水シート&荷室や・・・


 

掃除がラク。   そして広い。




 
リヤハッチは・・・




何気に樹脂製だったりして燃費に貢献。  スイフトに移植できるか検討ちう(笑)







エンジンは2Lとこの大きさにしてはやや小さめだが、必要十分。
吸気はやはりエンジンルーム内の熱気を吸わないよう工夫されてますね。。。

アイドリングストップ機能があるのでバッテリーは専用品が付いてます。








そして、操縦する機会が圧倒的に多い 嫁サンの評価は・・・?





「言ってたよりぜんぜん大きいじゃないのっ!?」

「幅の感覚がよく分からないじゃないのっ!」



といいつつ 訓練を繰り返し、niberu車庫入れ検定は何とか無事合格!






概ね、高評価といえよう。       ・・・そういうことでお願いします。。。






  
Posted at 2014/05/01 20:30:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | ご報告 | 日記
2014年03月01日 イイね!

リベンヂ・・・





そのチャンスは 突然やってきました。







あの街へ向かいます・・・













今まで、空振りすること計3回。










ついに潜入に成功・・・
















迷うことなくアレを注文し、待つこと20分。。。










 





ドドンッ・・・

 







 







生存(成功)率20%・・・


 

熱々の高き頂を見上げながら思います。


 

人は何故、山に登るのか・・・






ロッキーのテーマが間違いなく脳内を駆け巡りました・・・







やよい食堂。      『 世界niberu遺産 』 に認定です。








完。

 





終わりかよ?





 
 
Posted at 2014/03/01 00:21:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ご報告 | 日記

プロフィール

「まとまったーのでようやくアップ。 今日はひと休み、ひと休み。」
何シテル?   09/30 07:54
スイフトで筑波サーキットをメインに走ってます。 2015年より 日本一の草レース idlersGames にFFコンパクト車のクラス 「FCC」が新設さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2014 勝手に 「道場破り」 in TC1000 ドラテク編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 07:51:26
2014 「道場破り」 in TC1000! 速報!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 22:54:37
参戦報告 その2 -マイスター決定戦 余談集?- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/04 23:29:43

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック デーハツ号(仮) (ダイハツ ハイゼットトラック)
徐々に始動予定?
スズキ スイフトスポーツ DIXCEL Mline SWIFT (スズキ スイフトスポーツ)
idlersGames FCCベーシック レギュレーション適合車両。 尾根遺産との ...
日産 エクストレイル エクスト麗子 (日産 エクストレイル)
余計な装備(誘惑)は一切排除のファミリー仕様。 たぶんイジらない(ハズ)。。。
三菱 ミニキャブトラック 千葉っと号 (三菱 ミニキャブトラック)
31保存会推奨。 通勤&営業活動も難なくこなし、事実上こちらがメイン(?) 街乗りで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation