• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niberuのブログ一覧

2014年02月18日 イイね!

キャーパリのバラシー的な・・・





週末の自宅周辺は、幸運にも大雪が後半雨に変わり 雪が融け、
大した影響も無かったので、




思い切って禁断のイ列の作業を・・・





(できるのかYO?)

 


(1日で終わるのかYO?)



 




いわゆる、重い腰が上がってる状態・・・(ワライ)







モノは御方のご協力の下、発射準備完了。


フロントはピストン、スライドピン、ブレーキライン含め全交換。
リヤはピストンシール・ダストブーツ交換といふ作戦デス。





まずはフルードだだ漏れに注意しながら、手始めにキャリパーを外すと・・・












お見せするのが恥ずかしいほどのメンテっぷり。
約8年、58,000km サーキット走行19回の実力とやらデス、ハイ・・・







折角なのでホイールクリーナーで洗浄してから、
コンプレッサーのエアでピストンを押し出し取り出す。







ピストンを取り出して内部洗浄した図。
手がマッ黒で写真が撮れなかったんですが、
外した直後は黒いカス汚れがたくさんあり、酷い状態でした。(特に左側)


フルード交換は定期的にやっていましたが

内部にたまったカスまでは取れなかったようです・・・





  

フロントは新品に交換~。




 


ゴム類は交換。
( とある業界ではムード○コと言うそうな )


エアで、「 オ○ラぢゃないのよ by 某お○ぢ殿 」攻撃をしながらピストンを挿入・・・


想像よりもゴムが硬めなのでハァハァしちゃいました。。。
 
 
 




サクサクと元に戻し、ひとまず1箇所完了。





 

リヤはサイドブレーキのワイヤーが外れず、かなりの苦戦。。。
しかも、キャリパーの隙間が小さくゴム入れにまたもや苦戦しましたYO~。





 

この透明度は100%純米でせうか?    (あると思います)

 


香りが違いますね。。。




(味は不明)





いろいろありましたが、エア抜きを済ませ、
何とか日没あたりに作業が終了。





ホッとしていたのも束の間、床の間、





長女の誕生日(しかも10歳)というイベントをすっかり忘れて
頼んであったケーキを取りに行くのを忘れる事案が発覚・・・(汗)





しかも、ケーキ店閉店30分前ヂャ内科医。









 

 


子供の行事から帰った嫁サンのリカバリーで父親の面目をキープ、
事なきを得たのはナイショ・・・(オイオイ)





 
 
Posted at 2014/02/18 00:23:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年11月18日 イイね!

エアインテーク Ver.備長炭?・・・






TMインテークBOXを取り付け後、しばらく放置状態であった
吸気口まわりの処理。




いわゆるヘトツの、『 ワンオフお迎えパーツ 』といふヤツ。




コトコト煮込んだ妄想を元に
ついに製作に着手しました・・・




 




工作用紙を使い、型紙を作成。

バンパー内側も空洞状態なので、
導風板も取り付け、ガッツリ空気を取り込む作戦。
イメーヂはこんな感じである。






素材は何を使うべきか。

 



金属? アルミ? それとも樹脂?

 



悩んでいたところ、キッチンにて皿洗い奉仕活動中に ニヤリなアイデアが・・・










 

乾燥機OK牧場の 2mm厚の 耐熱樹脂製マナイタ。



しかも、ある意味カーボン(炭)製では内科医!?(笑)





やるなぁ、奉仕活動。。。

 





ということで型紙から、



  
  




 
切り抜き・・・



  


 

 

曲げて・・・

 

 


 


お迎えパーツ完成・・・
















そしたら、ガマソできずに
診察台でいきなり脱がしちゃって・・・


 
 


 
合体・・・?(汗)


 









アウターはこのようにガッツシと。




 



『 エアインテーク・Ver.備長炭? 』、完成いたしました。



 









もう・・・









譲二 フルブーストで・・・










推定出力は 650HP! (ナイナイ)

 





 
Posted at 2013/11/18 21:46:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年08月29日 イイね!

みっしょんこんくりーと・・・(笑)






出ちゃいそうになりながらも・・・?







 





ガマソしまくっていたミッション/LSDオイル。







ついに交換。











コンクリートがいっぱい付いてました・・・(ウソウソ)



 




半年間、走行距離は 3,800km

 

伊那サーキット1回、

 

TC1000を2回 (20分フル×4枠)、



しかも、気温35℃オーバーの熱烈走行が1回・・・



 




チャタリングの兆候も一切出ずに 頑張ったなぁ・・・、辺里亭。






白濁を通り越して、溜まってました~(笑)



 



実は、まだまだ行けそうな感じではあったのですが、
舵が少し重くなり、戻りも唐突な印象が強くなってきたので。


劣化していくと、LSDの結束力が強くなるというか、
イヤーな部分がフィーチャーされて、シフトフィールもダイレクトな印象で、
全体的に唐突な動きが気になります。


しかし、チャタリングは まったくもって問題ナッシング。



 




また、裏ルート(笑)よりキープしておいた同一品(ハチミツレモン風味?)を注入・・・


 



ステアフィールもマイルド。



 


シフトフィールもコーティングされたかのように生き返りました。











ミッションオイルはいろいろと悩んできましたが・・・






スイフトとの組み合わせは・・・









 









切っても切り離せない、鉄板メニューになりそうな悪寒です。。。









  
Posted at 2013/08/29 22:08:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年07月05日 イイね!

強力吸引箱の性能とやらを・・・






先日装着させていただいたインテークボックスの街乗りでの感想なんですが・・・



ナカナカの吸いっぷりのようで(笑)



下からキッチリ → 3,000手前あたりから上が特に軽くなって森々と。



予想以上にイイです。




ECUの書換えの効果も出てるのかも。。。








生ラムがどの程度効いているのかは不明ですが、

今後 パックリ開口部は若干のアップデートを施す予定です。






吸いっぷりの分だけ エアクリが汚れやすくなる以外、

弱点らしいものも見つからないくらい良いのですが、1点だけ気になる事が・・・。








それは・・・








ウェットカーボン用樹脂が、どの程度までエンジンルームの熱による劣化に耐えることができるのか。







( カーボン素材に関してのウンチクはコチラ )









街乗りですが、

走行直後のエンジンルーム内の温度を測定してみました。(気温27℃)






エンジン外部~冷却系統付近の温度は、約85℃




 

エキマニ遮熱板の温度は、約83℃

インテークボックスまでの距離は数センチ。






インテークボックス上部の温度は、約61℃







エンジンルームの温度はかなり高いことが判明。
(アタリ前田?)








そうくれば・・・


 

 


劣化の可能性を少しでも減らす為・・・




 
 

同時購入した、アレをやらざるを得ない・・・







 




 




 
 
 


TMインテークBOX@アルミテープ屋ケンチャソ 
エディション  堂々完成・・・!?(笑)








 
日曜日の午後はTC1000のファミ走に行ってきま~す。

サーキットでの効果も確認・・・できたらイイナ♪






 
 
Posted at 2013/07/05 20:56:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年03月27日 イイね!

リフレッシュせざるを得ない・・・



20年ちょい前に購入した、松下(パナソニック)製充電式ドライバー。






充電できなくなってから、何年も放置プレイ状態でしたが・・・








内蔵充電池が補修部品として購入できることを発見・・・!




20年前の商品の部品がまだ普通に入手できるなんて。







電気製品は10年前後で修理できなく廃棄がほとんどの昨今・・・














ですよね~?(ニヤニヤ)  ・・・と、言わざるを得ない。


関係無いが、美人妻にもかなり弱いとカミングアウトせざるを得ない・・・










 

交換作業は、まず殻を割る・・・


『 殻を割る・・・ 』っていう表現。   何故か好きです(笑)







 

配線の取り回しが若干クセモノですが、基本的にはビスで付け替えのみで完了。

ちょっとした爆弾処理班の気分が味わえます・・・(笑)

 

そう言えば、ニカド電池って最近見かけないですね。 







リフレッシュといえば、健康維持とパフォーマンスアップのため、コレはじめました。 





























では無く、













  



サーキット走行時、頭が動いてしまったり、体が斜めになってしまったり・・・

体力的な問題なのか?加齢によるものか?

もしくは、V700+御殿場~による圧倒的?なグリップによるものなのか・・・

は一切不明ですが(笑)、


クルマの挙動を感じるセンサーと、それに対する正確な入力がイマイチですので、

体幹を鍛えることにより、フラ付かず正確、正しいドライビングフォームを維持。





できるかな?(笑)
 



鳥あえずやってみます。。。



 
Posted at 2013/03/27 18:27:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「まとまったーのでようやくアップ。 今日はひと休み、ひと休み。」
何シテル?   09/30 07:54
スイフトで筑波サーキットをメインに走ってます。 2015年より 日本一の草レース idlersGames にFFコンパクト車のクラス 「FCC」が新設さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2014 勝手に 「道場破り」 in TC1000 ドラテク編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 07:51:26
2014 「道場破り」 in TC1000! 速報!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 22:54:37
参戦報告 その2 -マイスター決定戦 余談集?- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/04 23:29:43

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック デーハツ号(仮) (ダイハツ ハイゼットトラック)
徐々に始動予定?
スズキ スイフトスポーツ DIXCEL Mline SWIFT (スズキ スイフトスポーツ)
idlersGames FCCベーシック レギュレーション適合車両。 尾根遺産との ...
日産 エクストレイル エクスト麗子 (日産 エクストレイル)
余計な装備(誘惑)は一切排除のファミリー仕様。 たぶんイジらない(ハズ)。。。
三菱 ミニキャブトラック 千葉っと号 (三菱 ミニキャブトラック)
31保存会推奨。 通勤&営業活動も難なくこなし、事実上こちらがメイン(?) 街乗りで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation