• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niberuのブログ一覧

2011年09月11日 イイね!

お肌が気になるお歳ごろ・・・?


今日は、⑧王子まで ぶらり旅しようかと迷いましたが、
心を鬼にして(?)、塗装屋さんごっこです。。。




大型作品用に、新兵器投入・・・!


弊社物流倉庫内に眠っていたカート用スタンドです(ニッ)


研ぎ出し洗浄は済ませてあるので、朝から仕事がはかどります。



しかし、しか~し、、、、


天気予報を見ても、しばらく安定してるハズだったのに突然の豪雨・・・


クルマを追い出し、屋根付きのガレージ内での作業なんで余裕で作業かと思われましたが・・・



写真では解りづらいと思いますが、いわゆる「ゆず肌」ってヤツですね。。。


やはり、湿気が悪さしましたかねぇ~


肌年齢でいくと、50歳前後の仕上がりでした・・・(爆)


乾燥を待って、研いで、もう一度 やり直しです・・・(トホホ)
Posted at 2011/09/11 17:49:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年08月18日 イイね!

中華タイヤ始めました・・・♪


タイヤは、「アジアンタイヤ」に決定・・・!

しかも、何と中華製・・・!?











・・・と言っても、スイフトでは無いんですが。




農薬噴霧用に使っている動力噴霧器に付いていたタイヤです・・・(爆)




チューブ付きなんですが、中のチューブのバルブ付近が切れてボロボロに・・・

チューブは数回、ゴム糊で直したんですが、劣化が酷く、もう修理は無理っぽい。。。


そして、購入店の某ジョイ○ルホ○ダでチューブのみを取り寄せしようとしたところ、
チューブ単体では部品として取り寄せできず、
ホイールとセットで1本 7,000円(噴霧器は2コ必要)もするのこと。。。


困り果てていたところ、ヤフオク見てたら・・・


ありましたよ!  いいのが!




中華製ミニバイク用タイヤで、チューブも込みの2本で コミコミ 3,000円・・・!


サイズも同じ。


しかし、ゴム臭が強烈・・・(爆)



作業はモチロンDIY。  自転車用ツールを使ったらうまくいきました。



そして、おニューを組み込み・・・  チューブを挟まないように・・・



涼しい感じで完成ですが、実はかなり格闘してます・・・

ビードが硬くて参りました・・・(泣)


自動車用も、簡単に手で組めればいいんですけどね~




ちなみに、スイフトの方は しっかり注文済みでして
みなさんオススメの、「良年鷲RSスポーツ」に決定です。

ちなみに、ちなみに、お値段は、大きな声では言えませんが・・・

某通販サイトで 1本送料込みで1.34諭吉。

こちらも非常に楽しみです。。。
Posted at 2011/08/18 19:01:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年07月10日 イイね!

最臭兵器、ついに投入・・・



待ちに待った、おやぢさん御用達の
 
「超強力酸性アルミホイールクリーナー」 
通称: 最臭兵器(爆)


 使用してみました。。。


 取り扱い店、趣味の店クラフトNさんのページはこちら


お値段は、450mlで 1,760円の送料 600円なので
業務用としてはそれほど高くは無く、試しやすいと思います。


ゴム手、マスク必須なので
厳重な取り扱いの元、スプレー容器に移し替え、作業を行いました・・・



これがいわゆる before 状態。 4本中、一番汚れているものです。
ダストが焼きついているのか?こびり付いていて、
パープルナンチャラ使用でも表面がチョロチョロと少し溶けるだけで
もう、それこそ堂々と存在をアピールしてくれてました・・・(笑)



そして、こちらが after (キラッ☆)

ここだけの話ですが、実は3回使用してます・・・(爆)


1回目では、さほど変わらず。 水で洗浄後、2回目でいつの間にやら溶けて無くなっていた印象です。

そして、3回目+ツメでゴリゴリ(笑)で、この程度まで落ちました。

説明書には、「4回も5回も繰り返さないでください・・・」と書いてありますので
素直にこの辺で止めときます・・・(爆)


歯医者さんがおっしゃってた通り、「攻めすぎは禁物」ですからね・・・


後の汚れはネンド等を使用し、残り3本も程よく攻めてみたいと思います。


おやぢさん、良質な情報、ありがとうございま~す♪
Posted at 2011/07/10 02:59:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年10月23日 イイね!

大草原で・・・



今日は良い天気ですね~。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか・・・?(笑)

今日は仕事なのですが、
あまりに気持ちが良く、風も無いので、仕事の合間を抜け出し、
草原の中でリヤディフューザーの下地処理をしています・・・(笑)
久しぶりの塗装です。

ちょっとでも、工賃を浮かさないとね・・・

28日から板金屋さんの方で本格的な作業に入りますので
それまでに終わらせなければ・・・
Posted at 2010/10/23 13:42:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年08月29日 イイね!

今日は自宅で・・・


前日の渋滞の疲れもありましたが、
日曜のお出かけは無いそうなので、
家族の目を盗み、思い切って夏休み最後の宿題にとりかかりました。

やはり無理してでも、やれる時にやっておかないと・・・

クーラントの場合は、急ぐとエア抜きが不十分な可能性もあるし、
匠という名の(?)素人作業なもので、FSW走行の直前だとキケンというのもあります。。。


今回、主に用意したものは、BILLIONスーパーサーモLLCタイプRプラス(4L)、専用希釈水(2L)、
チューブ付き注射器、ビニールテープ、空ペットボトル(半分に切断したもの)、
バケツ、オイル受けです。



まず、クルマをスロープに乗せ、ラジエター下のドレンプラグを緩めると
見覚えのある勢い(?)で、クーラントが出てきます。
エンジンが冷えていないと、メチャ熱いですよ~



これが4年半、ノーメンテのクーラントです。 リザバータンクも含めて約4.2Lありました。
思ったほど汚れは無いですが、ちょっと煮詰まった感がありますね・・・
ちなみに、このオイル受けはスーパービバ○ームで980円で買えるのですが
パーツ洗浄やトレーとしても使え、非常に便利ですよ。



その後、水道水で内部洗浄を済ませ、新クーラントを投入。。。 ドレンを閉めるのをお忘れなく。
キレイな色ですが、飲みたくなる色ではありません・・・(笑)
一応、今回は希釈水を1Lほど使って、5L分用意しました。
残りの希釈水は・・・?、フフフ・・・(謎)



ペットボトルのクチにビニールテープを巻き、太さをラジエターの口元に合わせます。
と同時にリザバータンクも外し 洗浄後、元に戻します。
エアが抜けた分クーラントも減るので、多少多めにクーラントを注ぎ込みます。

そしてエンジンをかけて、ヒーターを最大温度に・・・
ヒーター部に流れている冷却水も循環させます。

ラジエターの口元から、ゴボゴボとエアが抜けなくなったらエア抜きが完了。

注射器で口元から溢れている部分を抜き取り、
ラジエターキャップを閉めて、作業は完了です。
最終的にはクーラントの量は、5L作ってコップ1杯分余った感じです。

あ~、やっと終わりましたよ。。。

・・・と思ったら、
車載カメラの設置やら、4点シートベルトやら、
ありますね・・・、やることが・・・


とりあえず、今日は疲れたのでもう寝ます・・・(笑)
Posted at 2010/08/29 22:36:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「まとまったーのでようやくアップ。 今日はひと休み、ひと休み。」
何シテル?   09/30 07:54
スイフトで筑波サーキットをメインに走ってます。 2015年より 日本一の草レース idlersGames にFFコンパクト車のクラス 「FCC」が新設さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2014 勝手に 「道場破り」 in TC1000 ドラテク編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 07:51:26
2014 「道場破り」 in TC1000! 速報!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 22:54:37
参戦報告 その2 -マイスター決定戦 余談集?- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/04 23:29:43

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック デーハツ号(仮) (ダイハツ ハイゼットトラック)
徐々に始動予定?
スズキ スイフトスポーツ DIXCEL Mline SWIFT (スズキ スイフトスポーツ)
idlersGames FCCベーシック レギュレーション適合車両。 尾根遺産との ...
日産 エクストレイル エクスト麗子 (日産 エクストレイル)
余計な装備(誘惑)は一切排除のファミリー仕様。 たぶんイジらない(ハズ)。。。
三菱 ミニキャブトラック 千葉っと号 (三菱 ミニキャブトラック)
31保存会推奨。 通勤&営業活動も難なくこなし、事実上こちらがメイン(?) 街乗りで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation