• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niberuのブログ一覧

2010年08月22日 イイね!

一足お先に、一人匠の日・・・(笑)


昨晩、FSWに向けて やらなければいけない宿題の為、
自宅秘密倉庫にて「一人匠」状態で作業を行いました~(爆)

えぇ、今回はブレーキパッドと、フルード交換、リヤパッドのクレーム処理(?)の
てんこ盛りコース・・・(笑)

やはり、お約束の夜の開催で、
23時から始め、終了は何と朝の4時・・・(笑)

睡眠2時間半で、今日は息子の少年野球の手伝いに、1日向かいましたので
現在、壊れかけのハイテンションでお届けしております・・・(自爆)



今回、主に用意した品々はBILLIONスーパーブレーキフルード、ZONE-03C(フロント用)、
ピストン戻しツール(アストロ製の安いヤツ)、
自作ワンウェイバルブ付きフルード受け(ペットボトル製)、ホース付き注射器となります。



寝静まった住宅街の夜の作業は、騒音となりがち。
そこで登場・・・! 車庫内移動のみ使用の自作サイレンサー・・・です。



タイヤも外し、タイヤローテーションも行いながら、パッドとフルードを交換するという作業。
まずは注射器で、タンク内の余計なフルードを抜き取ります。



キャリパーの排油ニップルに10mmレンチを差込み、自作ワンウェイバルブ付きフルード受けの
ホースを繋ぎ、開きすぎて逆流しないように注意しながら、ニップルを少し開き
ブレーキペダルを踏んで前フルードを排出します。
前フルードはエンドレス製で黄色です。



新フルードのスーパーブレーキフルードは、キレイな青色で、色の差はハッキリしていて
交換しやすかったです。 
リザバータンクから遠い場所からやりますので
左リヤから行いますが、20~25回くらい踏まないと色が完全に切り替わらなかったです。

ブレーキパッドの交換は、整備手帳にアップしましたので
そちらをご参照下さい。。。



ここでちょっと、問題発覚。。。 これはリヤに以前付いていた82Jのパッドなのですが、
一部、非常に編磨耗が・・・

その時点では原因が解らず、

その後、装着していた88Bも、ちょっと違和感があったので
もう一度外し、良く調べてみると・・・


車体内側のパッドのバックプレートに凸部があり、それが悪さをしていたことが判明。。。
凸部がこのピストンの赤○に収まっていない為に、
片側だけパッドが、ちゃんと機能していなかったようです・・・(汗)
後で整備書で調べたら、注意がキチンと書いてありました・・・(大汗)

まったく、自分自身に「喝っ・・・!」ですよ。。。

よく考えたら、大事にならなくて良かったと思います・・・

いやはや、大変お恥ずかしい・・・



もう一度、4輪とも外して、パッドの取り付けを再確認し、取り付け完了・・・

・・・というワケで、前回の摩材82Jとの比較は 今のところ出来ていませんので
今後、しばらくお待ち下さい。

新しい03C、88Bの組み合わせは、ストリートでもマイルドで快適ですよ~。



※自分自身で交換される方は、良く注意して確認しながら交換されてください。
 自信の無い方は、今週末の 本物の「匠の日」を是非ご利用ください・・・(笑)
Posted at 2010/08/22 21:34:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年08月08日 イイね!

メットで気分だけでも・・・


来月、9月8日のFSWスイフトワンメイクドライビングレッスン(長い・・・笑)まで
1ヶ月となりました。

当日までに、やっておくべき宿題は・・・
①オイル交換、②ブレーキフルード交換、③クーラント交換、④ブレーキパッド交換、
⑤4点式ベルトの取付け、 ・・・といったところです。

とりあえず終わってるのは①で、③以外は現物は入手してますので
いかに作業時間を確保するかが、この後の課題です。。。

まぁ、それは後日やるとして・・・(笑)
今日はステッカーでちょっと遊んでみました・・・


用意したのは、先日のかしわ沼南イベントで入手した「BILLIONステッカー・大」


これを何に使うのかといいますと・・・



ジャジャ~ン・・・! どうです・・・? アライの4輪用ヘルメットGP-5Sです。
えぇ、ミノルさんのパクりです・・・(笑)  バイザーのハチマキ部分に貼りました。

実は、前からこのメットは持ってまして、
特に使用することも無く、部屋のオブジェと化していたのです・・・(笑)
今回、FSWで ようやく使用することになりま~す。



プラモの技術を応用し、塗装もすべて自分でやりました (エッヘン!)
デザインはオリジナルですが、
何となく本山選手、アロンソ選手あたりのエッセンスを取り入れてマス・・・


恐らく、当日は確実に内部は汗でグショグショになるモノと思われますが・・・(笑)
一応、気分だけでも富士の雰囲気を楽しみたいと思います・・・
・・・ってちょっとちがうなぁ。。。

レッスンなんで、謙虚に謙虚に・・・
Posted at 2010/08/08 22:55:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年08月07日 イイね!

ガムが付いたら・・・



最近、洗車しそびれているのも気にする事無く過ごしていたら
スイフト君のリヤバンパーからハッチにかけて
白い線状のモノが。 良く観てみると・・・

チューインガムが、マイスイフトのボデーに ・・・ (泣)

原因は不明です・・・
ホムセンの駐車場かな・・・?(謎)

とにかく、何とかしないと・・・

どう処理しようかYahoo!知恵袋で調べたら、解決方法が・・・ ありました!

何と、ガムは油で分解するそうで、サラダ油などで拭き取れば落ちるとのこと。

えぇ・・・!? ホントかい・・・?
では、早速、人柱やってみましたのでその模様を・・・



まずは洗車で、周りの汚れを落とします。
ちょっとついでに、シャンプーで落とそうとしましたが、余計、広がってしまいました・・・(笑)



用意したのは、「味の素・さらさらキャノーラ油」、「ペーパータオル」。
こいつでサラっと軽くやってみます・・・(笑)



ペーパータオルにサラダ油を付け、軽く擦ります・・・



すると、みるみる分解され、ご覧の通り 落ちました~

油分はこの後、シャンプーで落とし
白い曇りっぽい汚れは、コンパウンド(タミヤの模型用を愛用)で落として完璧です。

いや~、助かった・・・
知恵袋、恐るべしです・・・(笑)
Posted at 2010/08/07 09:51:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年07月29日 イイね!

フロアマット(タフ仕様)の自作・・・



お待たせしました、久しぶりのスイフトネタです・・・(笑)

仕事柄、車内が汚れ易いので
純正のフロアマットではなく、ホムセンにある厚めの黒ゴムマット(700円くらい)を
使用しているのですが、ペダルワークによってマットが動いてしまうことが多かったので
今回、ジャストフィットするよう改良を施しました。。。

用意する道具は、ゴムを切り抜く為のデザインナイフ(大)と、
両面ハトメパンチ(穴径12ミリ)という穴の周りを補強する工具(セットで1000円くらい)、
それとタイラップを数本程度です。

上の写真は、すでに加工済みのモノでして
フロアの形状に合うように白ペンで形を記入し、デザインナイフで切り取り
マットを固定する穴を作り、ハトメパンチで補強加工をしました。



純正のズレ防止フックを、そのまま使えるようにしました。
穴径は12ミリでジャストフィットです。



通常のモノでは、アクセルペダルを全開にするとマットに当たってしまいますが、
これなら大丈夫です。。。



あと、フットレスト側の穴はタイラップでフットレストに固定しています。


使用してから半月ほど経過しましたが、
まったく微動だにせず、快適なスイフトライフを送っています・・・(笑)

ダート系なフィールドの方にはオススメな加工ですよ~。 是非どうぞ・・・
Posted at 2010/07/29 23:19:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「まとまったーのでようやくアップ。 今日はひと休み、ひと休み。」
何シテル?   09/30 07:54
スイフトで筑波サーキットをメインに走ってます。 2015年より 日本一の草レース idlersGames にFFコンパクト車のクラス 「FCC」が新設さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2014 勝手に 「道場破り」 in TC1000 ドラテク編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 07:51:26
2014 「道場破り」 in TC1000! 速報!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 22:54:37
参戦報告 その2 -マイスター決定戦 余談集?- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/04 23:29:43

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック デーハツ号(仮) (ダイハツ ハイゼットトラック)
徐々に始動予定?
スズキ スイフトスポーツ DIXCEL Mline SWIFT (スズキ スイフトスポーツ)
idlersGames FCCベーシック レギュレーション適合車両。 尾根遺産との ...
日産 エクストレイル エクスト麗子 (日産 エクストレイル)
余計な装備(誘惑)は一切排除のファミリー仕様。 たぶんイジらない(ハズ)。。。
三菱 ミニキャブトラック 千葉っと号 (三菱 ミニキャブトラック)
31保存会推奨。 通勤&営業活動も難なくこなし、事実上こちらがメイン(?) 街乗りで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation