• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niberuのブログ一覧

2013年09月23日 イイね!

放置しちゃった鴨・・・




 




連休初日(日曜日)から両親が出かけた為、niberu家ガレーヂは独占状態!


 

といふことで、ジッ栗とマッタリと作業に専念できるゾ。


 

診察台に上げ、まずはオイルから・・・














と思いきや、急なお客様がご訪問。。。    (といっても従兄弟家族だけど) 




話に盛り上がってしまい、時計は午後3時を回る。。。




気を取り直し、作業へ・・・




新規投入のス○トログッズ第一弾、「オイルストレーヂ」 を挿入。








前回チャリ走の時、御方が持っているのを見て欲しくなり購入(笑)



今までは オイルパン → 空オイルカン に移し、廃棄処分していたので、
その手間が無くなったのと、
ドレンプラグとオイルフィルターがオイル内に沈みこむ心配がほぼ無くなりました。

 







ズバリ、放置プレイも可能かと(笑)





 




そして、『 おも○しプレイ 』 している間に
第二弾。






フルード交換で登場はコレ。



 

「ニップル隠し?カバー?」 (商品名不明)



リヤのニップルはフィット感抜群でしたが、フロントは若干緩いような・・・
したがって評価は☆☆




通常であればフルード交換時の頼もしい助っ人・ニョボ氏にご登場願うところでしたが

今回残念ながら都合がつかず・・・。
長女(小4)に100円払って頼むか迷った末、
一応免許を持っているということで、苦肉の策で嫁サンに登場願いました(^^;




嫁サンは勿論踏み役、
ブレーキペダルを奥まで踏み切る手前で「ハイ」と言うように指示したのですが、
何か掛け声がワンテンポ遅れているような・・・




何かが逆流しておるような気も若干・・・




まぁ、気にしない(笑)







 


フルードはいつもの大吟醸なんですが、前は青だったのが緑?になってる。



マイチェンしたのかな?






 


そして日が暮れてしまったので、本日終了。



お○らし観察したまま縛り上げ放置!
















・・・は いくら何でも可哀想なのでオイルは入れてあげました(笑)











そして2日目(月曜日)は、足回り・ブレーキパッドをサーキット用に。






 


この状態で小一時間放置しておけば、不思議とキャン婆が付く計算。 (ナイナイ)






 



今日は長女・嫁がバレーボールに行ったので、次女の子守をしながら。。。



特別サービスで次女の自転車もメンテナンス(笑)







  



2日間かけ、ようやく準備完了!








その後、(クムホをブイブイ言わせながら)ご近所のスーパーへ
鶏肉と牛乳を買いに行くであった・・・(ワライ)






  
 
Posted at 2013/09/23 23:00:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2013年09月18日 イイね!

そろそろ始動・・・





すっかり サーキット走行はお休みしていましたが、


ようやく涼しくなってきましたので、ぼちぼち走行に向けての準備をば。


29日(日)のTC1000ファミ走 行ってくるをば。






これからのシーズン向けて 入念に準備したいところなので、


今週末の連休にミッションコンクリートか。。。




 

MTオイルは先日しましたので、今回のメニューは・・・







① タイヤ、キャン婆(-御殿婆)、トー、Y取れ、ブレーキパッドの いつものメニュー


② ブレーキフルードもしばらくやってない(在庫はアリ)


③ エンジンオイル交換









③のオイルは、春から入れっぱなしの走りっぱなしだった柔股から、




先日、裏ルートより入手(シツコイ)しておいたこちらへ・・・










 








電撃移籍! 









・・・でもないか(笑)
  






Posted at 2013/09/18 20:20:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2013年08月17日 イイね!

ろうてんぷさあもすたっととやらを・・・




そして15日(木)は、某所へお邪魔いたしまして とある作業・・・



何やら、と~っても大変で時間のかかる作業らしい・・・



交換するのはコチラ。









ノーマル82℃快便 開弁 → 68℃開弁タイプに。


 

狙いの詳細はコチラをごらん下さい。


 

実は、前々回の匠の日にエアインテークを導入した際、
ECUデータもVer.4仕様に変更していたんですよ~。





 

まずはエンジンルーム。



 

BOXを外すとアルミ製のインマニが現れますが、
この下にサーモの配管が埋まってますので、交換にはインマニは外さざるを得ない。
 

 
冷却水を全部抜いて、スロットルを外し、何だか解らない各種ゴム管を外し、
インマニをエンジンに固定しているボルトを外す・・・

 

が、下側のボルトにアクセスできず、暫し格闘・・・(汗)



しかもインマニ裏も、ステーで固定されていたり、
新たな配線があったり、トリック多数・・・(泣ワライ)
 
 

 

御方に知恵と工具をお借りしながら、何とかここまで出来ましたが・・・



niberuガレーヂでしたら、間違いなくお手上げったでせう。。。



 



この時点でお昼。。。



ちなみにお昼はカツ丼を・・・(笑)




 


インマニを外すと現れる、この配管にサーモが隠れております。



助け舟を出航していただき、何とか取り外しに成功。

 





ここでようやくサーモが出現。。。



 

見た目はほぼ同様。  快便温度の違いです。
 
 
 
そして、逆の手順で元に戻し(って、配管がうまく入ンネーシ・・・)、
 


ナットが余ったりしながら・・・(汗)
 


冷却水を注入、暖気しエアを抜いて作業完了!




終了したのが20時。。。





 


通りすがり御方のおかげで何とかなりましたが、
今までで一番の難易度と作業時間でした・・・(冷汗)




 




そして、気になる水温の方は・・・?






サーモの交換だけでも、通常走行時で交換前より約10℃ほど下がり、



 


76~81度あたりで安定するようになりました。





 

今後はシュラウド、ファン、ラジエター本体あたりをどうするか・・・







って、どうもしませんよっ(キッパリ)







 
Posted at 2013/08/17 20:27:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2013年06月29日 イイね!

お手製悪顔 Ver.2.0?完成・・・





前回の続きから・・・



ヤスリで剃り残しはある程度平坦になったので、やや強引ながら終了~



時間が無い・・・



 


ワコーズの樹脂コート剤・スーパーハードで、ピッカピカのヌレヌレ仕上げにします。






ヤスリをかけた部分も一体感が出て、ナカナカの質感になったが、

乾きが予想外に遅くて焦りました (^^;





そして乾きを待って、いよいよ夜の作業へ。


 


実はコノ方。  購入してから7年、一度もフロントバンパー外したことが無い(笑)

 


検索すると、バンパー端が割れるとか、2度とやりたくないとか、いろいろな説があり・・・


 


読めば読むほど、躊躇しまくらざるを得ない。


 

 
しかし、ここまで来たらやるしかネーシ。






せっかくなので、ホーンも換えちゃおうと密林でチャッカリ入手しちゃったり♪(笑)





そんな思惑を背負いつつ、やってみると・・・






よく割れると評判の(特に1型?)バンパーの切り欠き。


特に問題もなく、あっさり外れました~。



クルマの前方方向に押し出すように外すのがポイントのようdeath。

 



自分でも外せた~!と暫し感動・・・



7年分のホコリも積もってました・・・(笑)
 


問題はラヂエター横の黒の樹脂製導風板(シュラウド?)

グリルだけでなく、コイツも開通させなければならないのです。。。



どうやったらグリルの開口部と同じ形状に切り取れるのか検索しまくっていたら、

YASUBEEさんの整備手帳に、匠によるフル○ード写真が出てましたので、

誠に勝手ながら拝借させていただきました~ m(_ _)m




 

写真をプリントアウトし、ハァハァしながら(笑)

ここでも、方向自在糸ノコが活躍。   用意しといてよかった~。





カッターとヤスリで形を整え取り付け。

突貫工事にしてはナカナカぢゃ内科?(笑)


 
 

おまけで小型ホーンも設置♪



 


 


バンパーを取り付け、仕上がりを確認するとシュラウドの開口部とグリル穴もピッタリ。

まる見えですよ~、奥さ~ん。



動力パイプのチラ見え感も、プロトタイプっぽさをさりげなく演出か?(ニヤニヤ)




作業終了したのは、今朝の午前2時半。




ただ今、ゴトシーちうですが何か?(笑)







 
何とか間に合いまして、

明日は、お手製悪顔 Ver.2.0 で田丁田へ向かいま~す。




 
Posted at 2013/06/29 16:36:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2013年06月24日 イイね!

グリグリグリル・・・





勘の良い方は もうお気付きでしょうが(笑)、




 


次回の日曜日、久し鰤鰤のニューシステムを投入(というか購入)いたします。




 


エンジンパワー的にはECU+排気の現状でも(★選手件以外は)大変満足であり、

 
これ以上パワーを上げてもドライバーが乗りこなせないという事情もあるので(笑)、

 
想定GUYだったんですが・・・

 
でも、のちのち液魔似チャンは入れてみたい・・・となると、

 
今が一番食べ頃なんですよね~。

 




そう来ると、グリルは純正ダゾ??


 


社外グリル? ワル顔インテーク?



 

個人的な嗜好では、ワークスマシンの多くがそうであるように、グリル類は純正のイメージから大きく崩したくない。


 

しかしせっかくなので、ゴム無しのラムナマ形状を生かしたい(笑)



 

考えた末、純正グリルを加工することに。




 
 


 

純正グリルはスペアが無いと精神衛生上よろしく無いので(笑)、
速攻、オクにて中古品を取り寄せました。




 
 

プラノコで大胆に切っていきますが、この手の樹脂は必ずこうなりますね~。



  

どの方向へでも切れる糸ノコ。  カナリ便利。



 

ザックリこんな感じです。   やや攻め過ぎ感アリだけど・・・
 


  


ヤスリで切り口を整えるも、ザクザク感アリ、剃り残しアリでヒリヒリdeath~ (痛っ)



 



今日はココまで。



 
 


今週中に終わるかな~??



 
 


再来週はTC1000のファミ走もあるので、走行準備も終わらせナイト。



 
 


梅雨の突貫工事は続きます・・・






 
 
Posted at 2013/06/24 00:03:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 弄り | 日記

プロフィール

「まとまったーのでようやくアップ。 今日はひと休み、ひと休み。」
何シテル?   09/30 07:54
スイフトで筑波サーキットをメインに走ってます。 2015年より 日本一の草レース idlersGames にFFコンパクト車のクラス 「FCC」が新設さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2014 勝手に 「道場破り」 in TC1000 ドラテク編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 07:51:26
2014 「道場破り」 in TC1000! 速報!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 22:54:37
参戦報告 その2 -マイスター決定戦 余談集?- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/04 23:29:43

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック デーハツ号(仮) (ダイハツ ハイゼットトラック)
徐々に始動予定?
スズキ スイフトスポーツ DIXCEL Mline SWIFT (スズキ スイフトスポーツ)
idlersGames FCCベーシック レギュレーション適合車両。 尾根遺産との ...
日産 エクストレイル エクスト麗子 (日産 エクストレイル)
余計な装備(誘惑)は一切排除のファミリー仕様。 たぶんイジらない(ハズ)。。。
三菱 ミニキャブトラック 千葉っと号 (三菱 ミニキャブトラック)
31保存会推奨。 通勤&営業活動も難なくこなし、事実上こちらがメイン(?) 街乗りで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation