• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niberuのブログ一覧

2012年05月27日 イイね!

葉枯内科・・・?


そして、今日のメヌーは・・・?


通常であれば今週末のレッスンに備え、イジくりまくるのですが
先日の工房での作業時のついでに走行準備完了しておいたので、
今回はバネも変わったことだし、気分的にもリニューアルしたいということで、
思い切って『ステッカーはがし』をすることに・・・。


「何故思い切って?」かといえば、
それはそんな単純にはがれる代物では無いからです。。。


特に、使用パーツの多さからたくさん貼らせていただいてる
某社製のステッカーは、シールの厚みも薄いのに透けることも無く、
糊も強力ではがれにくく、仕上がりが非常に良いのですが、
反面、はがす時が まさに地獄絵図・・・(泣)


角をうまくはがして挟み込み、はがしながら持ち上げようとしても
強力な接着力に対して、シールの伸びや弾力が圧倒的に不足してますので
どうしてもすぐに千切れてしまいます。。。



こんな感じで、糊だけ残ってポロポロ・・・。




そして、2時間格闘しても大して進まず、お手上げに近い状態でしたので
ネットで検索・・・




有効と思われたのは、


① トレーサーと呼ばれる円盤状の消しゴムのようなものを
   ドリルやリューターの先端に付けて削り落とす。


② ドライヤーでアブってステッカーを柔らかくしてはがす。



・・・でしたが、とにかく今日しか時間も無いし、道具も無いので①は却下。


ダメ元でしぶしぶ②にとりかかりました。


そして、最初はほとんど変わりが無かったのですが、
いろいろと試行錯誤してみると、あるコツによって
キレイにはがれることが解ったんです・・・!




それは・・・















やり過ぎるくらいステッカーをアブるっ・・・!





もう、ステッカーが溶けるんじゃ内科ってくらい・・・(笑)




そのくらいアブると、ステッカーに今までに無い弾力が発生し、
伸びます伸びます・・・。



あの強力ステッカーが面白いように糊が残らずはがれました~。


(5年近く貼っていたのがです。)



これは貼っていた場所がドアパネルで鉄製の部分で、
バンパーとかプラスチック部分ではどうなのかは試していないのでそちらの素材では一切不明です。
あと、相当熱い領域なのでヤケドに注意!
ヤラれる際は、あくまで自己責任でお願いしますね。。。




その後、対になっている側もはがし、跡をコンパウンドで落とし、
洗って終了・・・。


今までの時間を取り戻すかのように、全工程30分程。

 


正直、これには感動です。。。



もう、あのステッカーも恐くないですよ・・・(ニヤリ)



 
Posted at 2012/05/27 22:40:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2012年05月01日 イイね!

冷凍ウプ進行中・・・①


久しぶりの更新です。。。


数名のお方より「~バトン」といわれるものをご使命いただいておりますが・・・

ヘメツがイパーイありまして・・・(汗)


どうかお見逃しを・・・(ペコリ)



ちなみに、僕の中では~バトンといえば・・・








(ジェー娘・ブラウンぢゃないよ・・・)


実は、彼のような手堅いドライビングを目標としております。 ハイ。


(それと綺麗なチャンネーもね!)





そんなこんなで、GW前半戦をバックプレイ・・・!





まずは、徐々に冷凍ウプを体験編①





チャリ走後、やや放置プレイ状態であったniberu号。

チャリ走のフィーリングは良かったし、次回の走行もすぐあることなので、

車高・キャンバーは弄らず 各部増し締め(特にスタビブラケットを重点的に)、

パッド交換、タイヤローテーション、ホイールチェック&洗浄、

そして、とりあえず何でも経験かな・・・と思い、

冷凍ウプの手始めとしてハイパコ・リヤ500を600に変更してみました。







乗り心地に関しては、ウプしても「しっとり感」があり、600くらいではまだまだ楽勝です。(個人差アリ)


そんなことで勝負する企画では無いのですが・・・(笑)



車高は意外なことに、
上がるかと思いきや、何故かそのままで変わらず。。。(?)



それと、『ミッション(LSD)オイル交換』も行ってきました。

前回のナラシ後の交換から約2,500km(その間 サーキット走行1回)。

今回は お金が無いのが最大の理由ですが(笑)、
同一のオイルで交換後のフィーリングの変化を確認したかったので、
某量販店でいつものオイルを・・・























やっぱり、オイルは『純正』ですよね・・・。



ヌイたオイルを見せてもらいましたが、思わず絶句するほど粉が凄かったという・・・(汗)


ナラシ後、1回だけでは『多い日も安心・・・』とはいかないようです。。。


交換後の変化としては、動き出しの変なクセ(舵が左右に振れる)が消えて、
キックバックが無くなり、更にマイルドになりました。






さて、明日を乗り切ればGW後半戦!

今回は、悪事もほどほどにする予定です・・・(笑)



 
Posted at 2012/05/01 23:27:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2012年04月01日 イイね!

機動準備、ヨシ・・・





4.13 お友達主催の『チャリティー壮行会』に備え、 ウン○ー前点検を実施。

(来週はTC2000でハ○パイがあるので時間が無い・・・)



フロント車高調整、 キャンバーパッド交換(3.5→ 4.5度)、 それに伴うトー調整、

ブレーキ関連点検、 ブレーキパッド交換、 ホイール点検、 センターキャップ外し、 エアクリ清掃、




毎度ながら、時間制限アリの延長プレイ ナシ・・・。


1500ミッション開始 → 1800ミッション完了の至福の3時間でした(ハァハァ)







ブレーキローターは年季が入り、気にはなっているのですが 厚が19.6mmあるのでスルー。






フロントパッドは、写真右のスペシャル摩材・伊那スペックを選択。


こいつの性能は・・・、 ヒェメツ。





サーキットでは評価の高いGY・RSスポですが、
サーキット走行1回、街乗り4,500kmを経過しての山の消耗が予想以上でして、

ハイグリップタイヤなので当たり前と言えば当たり前ですが(笑)、
トレッド表面の内部に小石がメリ込むほどコンパウンドも柔らかく、
DL・DZ101と比べて、燃費も平均で 1.5km/L 程度低下しました。


まだまだ山はありますが、やはり 街乗りで擦り減らすのはモッタイナイかなぁ。。。


街乗りセットの必要性を実感しています・・・(汗)



Posted at 2012/04/01 23:54:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2012年02月11日 イイね!

チョコと弄りとインフルと・・・


みなさん、インフルの予防、大丈夫でしょうか・・・?


我が家にも、流行の波がついに来たようです・・・(ブルブル)


上の小2の娘がB型インフルに感染してしまいました。


熱が上がったり下がったりの繰り返しで、B型は長引く傾向のようです・・・。


がんばれ~、娘!


そういうわけで 買い物に行けない奥さんに代わり、僕がお買い物。

チョコマニアの奥さんの要望に応え、某有名百貨店へ・・・。

彼女曰く、バレンタインシーズンにしか入手できない妄想品とのことです。






・・・。       どうです・・・?




何が言いたいか、僕のブログをご覧のみなさんは おおよそ分かるでしょう・・・?













 ○○箱ですよね~?(爆発~)



またガマソできず、ヤッチャッタ・・・。


(ちなみに、チョコはプレゼントではなく、彼女の自己消費兼ユーロ経済救済用のようです。。。 )




 

そして帰宅後、ず~っとガマソしてたアノ行為を・・・(ハァハァ)





  


ブツシング, リヤシヨツク, アツパ 品番(41812-63J00)  600アリーナ(1個) 
 (1台分交換は4個必要)





リヤダンパーのタイヤハウス側に1コ(赤丸)、
 



ヘメツの扉を開け、車内側のココに1コ付いてます。
まず、アッパーを緩め、(供回りを避ける為、8mmの薄口モンキーを使ってます)

トーションビーム部をジャッキアップ、ロア側も緩め、ダンパーを外します。


 

ダンパーをゴッソリ抜くと、何故かポタポタとお水が出てきてヌレヌレに・・・(汗)


  


ブッシュがヌレヌレ、それを支えるカラーがサビサビ・・・?(滝汗) 


さては、結露か・・・?  
原因は不明ですが、 定期的に点検したほうが良いのかもしれませんね。。。



勿論、テッシュでフキフキです・・・(笑)


 

上2つが新品。 右下が取り外した上についていたモノ。
左下(下)が下側に付いていたモノです。
良く見ると直径・内径は同じですが高さが違い、
下側のが5mm~6mm程度低いモノのようです。 


準備したモノは上下同じモノですが、気にせず取り付けます(キッパリ)


  


ついでなので、ダンパーもきれいに清掃・・・。


そして、ブッシュ取り付け後にダンパーを装着・・・。


  
 
 
 


こんな感じで取り付けしましたが、特には問題は無いですね(キッパリ)

この辺は、事前情報を頂いてる強みです・・・(Tamさん御礼)



早速、いつもの場所で車高を測定してみると
左リヤだけ6mm程上がってました・・・(謎)


ご存知の方はご指摘いただけると大変ありがたいですが、
全長式の場合、ここって車高に影響するんでしょうか・・・?

測っている場所も、すべて水平ではないので
5・6mm程度の狂いは毎回あるのですが・・・(笑)




そして、走行してみると やはりいいですね~♪


リヤの動き出しというか、初期の減衰に適度な弾力感が増して、
若干ですが乗り心地が上質になったような感じがします・・・。


劇的な変化というワケではないかもしれませんが、
コスト的にも お手軽なので、
点検を兼ねて定期的に交換されるのも かなり良いと思いますよ~。



Posted at 2012/02/11 22:56:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2012年02月09日 イイね!

青の闘魂注入・・・




新車から6年、無交換だったバッテリーでしたが、
寒さが本格的になったあたりからエンジンのかかりも悪くなり始めまして・・・




でも電圧計で計ってみると、
エンジン停止時で約12.8V、始動時で約14.4Vで、ゲージも正常、12V以上あるので
特に問題無いのかな~とも思っていたんですよね。。。


どちらにせよ、通常の交換次期は とっくに過ぎているし、
今年は寒さもハンパ無く、いきなりプッツンされても困るので、
早め(?)に投入することにしました。




そして熟慮の末、今回チョイスしたのは みなさんご存知の・・・(月並みデスガ)


Panasonic のブルーバッテリー、「 caos 」(カオス)です。



ネットで買うと、こんな状態で送られてきます。

配送の方は、「プリンターのインクですよ~♪」と言って、お届けに来たそうです・・・(笑)



まずこれを選んだ理由は、電池関連で定評のあるメーカーというのもありますが、

★充電回復性能  ★軽さ  ★大容量

この3つを売りにしているところで、特に軽さはスイフトには重要。。。

純正バッテリーは B24サイズで性能ランクが46ですが、
カオスは B19サイズで性能ランクが55というところが実に面白い。
ならば昔のインテグラタイプRの如く、軽量化の為に軽自動車サイズの
B19サイズで逝ってみようというワケです。

 (値段の差も魅力なのも否定はいたしません・・・)



 
長さが50mm小さくなり、  重量は純正の11.9kgに対して、 
カオスが 9.3kg と 2.6kgの軽量化 となります。
フロントは重く、軽量化できる要素も少ないので、搭載位置の高いバッテリーを
軽くできるのは意味が大きいのではと思います。。。 


そして、交換後の印象・・・





ズバリ・・・





  


闘魂注入サレマスタ・・・(滝汗)



エンジソ一発・・・



   



電気があれば何んでもできる・・・



 

 ブータソ国王の闘魂注入も見てみたい・・・ かも?




電気系全体の反応が良くなった印象で、
セル以外でも、オーディオの音量、キーレスの反応、抜群に良くなりました。

エンジン始動中の電圧は14.38Vで、交換前とほぼ同じ数値ですが、
停止中の電圧は、交換直後は12.59でしたが、
その後チャージされ、13.27を表示。

サイズダウンの判断が良かったのかは、
今後見守っていく必要があるかと思いますが
どちらにしても、もっと早く換えればよかったのかも・・・。






青の闘魂注入、あると思います・・・。
Posted at 2012/02/09 17:40:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | 弄り | 日記

プロフィール

「まとまったーのでようやくアップ。 今日はひと休み、ひと休み。」
何シテル?   09/30 07:54
スイフトで筑波サーキットをメインに走ってます。 2015年より 日本一の草レース idlersGames にFFコンパクト車のクラス 「FCC」が新設さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2014 勝手に 「道場破り」 in TC1000 ドラテク編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 07:51:26
2014 「道場破り」 in TC1000! 速報!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 22:54:37
参戦報告 その2 -マイスター決定戦 余談集?- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/04 23:29:43

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック デーハツ号(仮) (ダイハツ ハイゼットトラック)
徐々に始動予定?
スズキ スイフトスポーツ DIXCEL Mline SWIFT (スズキ スイフトスポーツ)
idlersGames FCCベーシック レギュレーション適合車両。 尾根遺産との ...
日産 エクストレイル エクスト麗子 (日産 エクストレイル)
余計な装備(誘惑)は一切排除のファミリー仕様。 たぶんイジらない(ハズ)。。。
三菱 ミニキャブトラック 千葉っと号 (三菱 ミニキャブトラック)
31保存会推奨。 通勤&営業活動も難なくこなし、事実上こちらがメイン(?) 街乗りで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation