• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niberuのブログ一覧

2011年01月22日 イイね!

適当な工具でしたが何か・・・?

某スー○ービ○ホ-ムで、9.5mm角のトルクレンチ(13.6N~108.5N)を発見。
値段は何と、2480円・・・!

ホイールナット用は解決しましたが、
ブレーキパッドや、プラグ交換などは、いまだに手ルクでしたので、
足回りの作業などの活躍も期待し、購入。。。



全長も27cm程度で、一般作業には使いやすそう。

しかし、ここには思いもよらぬ落とし穴が・・・



表示はもちろんニュートン表示ですが、数字の方は13.6、40.7、94.9など何故か半端な数字。
不思議に思い、説明書を見てみると驚愕の事実が判明・・・

何と、回転グリップ部のダイヤルも1周を20等分にして刻印され、
1目盛りが1.36Nと、小数点と半端な数字が並ぶ、ありえねぇ~トルクレンチなのでした・・・(笑)

何故に このような仕様になっているのか、ググってみたら
どうやら、pound-feetを使ったアメリカ式の表示方法の製品を、
数字のみニュートン式に置き換えた製品であることが解りました。

こんな、安易な製品もあるのですね~。


正直、これだと正確なニュートン数値に合わせるのは困難だし、
理由をつけて返品しようかとも思いましたが、
ある情報筋によると、この製品は比較的に精度も良いみたいで、
この値段で、このトルク範囲で、しかもサイズ的に非常に扱い易そうなモノが
他に無いので返品せず、使用方法を考えることに・・・



それで思いついたのがこの方法。。。
主な使用目的は、とりあえずプラグ交換とブレーキパッド交換くらいなので
テプラで合わせマークを作り、ぴったりの数値のところに貼り付け、
定番の作業は、計算無しで すぐに合わせられるようにしました。


そして仕上げは お約束・・・
niberu公認、「ほぼ適当ですが何か?」ステッカーを貼って、完成・・・!(笑)


先日のホイール用レンチとの2ショット。 ちょっとですが玄人チックになってきました。。。


とりあえず不便さは多少残るものの、今回は事なきを得ましたが
安ツール購入時は、トルク表示には 十分ご注意ください・・・
Posted at 2011/01/22 14:54:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2011年01月06日 イイね!

アゲまして・・・

いよいよ、今日から仕事初めです。

ブログの方も、今日から通常営業です・・・(笑)

では、お休み中の作業の模様から・・・



先日、某コストコにて入手したアルカン製3.5豚・ガレージジャッキ。

お正月休み 最後の昨日、使ってみました。


開けてみると、ジャッキの受け皿部が むき出し状態。

キズが付かないとは言い切れない・・・(焦)

某通販では、ちょうど合うゴムがオプションとして売られていましたが、
そんなものは某巨大スーパーには売ってません・・・

そこで、代替品を自作することに決定~



と言いましても、コンパネの切れ端を丸く切っただけですが何か・・・?(爆)

電動トリマーがあったのが幸いしました。



フルオーダーメイドなので、ジャストフィッツ! なかなかイイ感じです。



アストロ製のスロープとの組合せで、挿入時の高さは2.5cm程の余裕がありました。
結構、ギリかも・・・(汗)

ジャッキが大きいので、ジャッキアップの際の重さは相当軽いかなと期待しましたが、
重さは、意外に普通でしたね・・・(笑)

でも、ラクですよ~


リバウンドストロークにヤル気を感じますね~♪
低いウマしか持っていないので、以前の純正では、ウマをかけても
タイヤが持ち上がっていなかったのですが(笑)、やっと使えるようになりました。


今回の作業は、タイヤ4本を外し、車検に備え各部点検と前後ローテーション、
あとフルード交換も。。。
夏場からサーキット走行もした時期も含めてなので、古いヤツはかなり黒く濁ってました・・・

その時開封した 残りのブレーキフルードがあったので交換で使っちゃいましたが、
フィーリングは相当良くなりましたよ~
Posted at 2011/01/06 00:23:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2010年12月20日 イイね!

脱・手ルクレンチ宣言・・・



今日は、珍しく気が向いたので(笑)
久しぶりに「愛車紹介・パーツ」アップしました。。。

疲れましたが、こういうのは勢いでやらないとっ・・・(笑)


それから、前から気になっていたホイールナットのトルク管理。
ついに、トルクレンチ買っちゃいましたよ。。。

某スーパー○ート○ックスの特価品、0.328諭吉なり・・・(笑)

BAL(大橋産業)製なので、そんなに悪いモノではないのかな・・・?と思いまして
ある程度の精度があればいいかな・・・という気持ちで購入しました。



ソケットも3サイズとエクステンションが付いていましたが、
意外にも精度が良さそう・・・

しばらく、このまま使ってみることにします・・・
Posted at 2010/12/20 17:47:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2010年12月18日 イイね!

最終兵器、専用アイテム・・・


これがTMダンパー(フロント)の減衰調整部です。
倒立式なんで、この部分が真下に来るわけですが、
調整する際、指が入りにくい・・・(泣)

しかも、真下にドライブシャフトがあり、クリアランスが40mm~数センチ程度しかない。

3mmのヘキサゴンレンチが付属していましたが、イマイチ使い辛い。。。

未確認情報ですが、
初期の仕様は調整ダイヤルの位置がこれよりも奥だとか・・・(?)



そこで、フロント調整用アイテムを、(ご存知)工具屋さんの某プロダクツで見つけて来ましたよ~

プラスチック・グリップラチェットと、3mmのビット。 しめて960円なり~



ハンドルをいっぱいに切り、腕を挿入。。。
組み合わせたラチェットの高さは45mmなので、ちょうどピッタリ・・・!

差し込む際の場所探しがアレですが(笑)、回すのは圧倒的にラクです。

TMダンパー以外でも、倒立ユーザーには
この作戦は有効ではないかと思われます・・・!


※写真追加


では、リヤの減衰調整は・・・?


先日の取り付けの際、あの方とあの御方のオススメ(?)で、
自分でザックリ 加工致しました・・・!(爆)

もう後には戻れません・・・(笑)

ワルですね~!
Posted at 2010/12/18 16:56:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2010年11月13日 イイね!

リヤワイパー痕の処理・・・



腰高感が出るような気がしてリヤワイパーを外してから、
今までラ・アンスポーツさんのカーボン板(525円!)で塞いでいたのですが、
これはこれで目立つ気がしていたので、
ハッチを交換する機会に、違ったアプローチで隠しワザを行いました。



用意したのは、お馴染みのホムセングッズ。
外装用両面テープ、3mm厚のゴムシート、アルミ製の丸板。



まず、アルミ板の片面に両面テープを貼り付け、ハッチ内側のカバーを外し、
内側のワイパー痕にアルミ板を貼り付けます。



そして、ガラスの厚さは3mmなので、3mm厚のゴムシートをワイパー痕に丁度合うように、
コンパスカッター(こんなのあるんです・・・)を使い、直径34.6mmで切り抜き
それを埋め込みます。



そうすると、こんな感じでジャストに収まります。 コンパスカッター恐るべし・・・



そして最後は、黒のカッティングシートをテキトウな大きさに切り抜き、
貼り付け完成です。。。


この方が、パッと見、解らないような気がするんですがどうでしょう・・・?
Posted at 2010/11/13 14:06:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り | 日記

プロフィール

「まとまったーのでようやくアップ。 今日はひと休み、ひと休み。」
何シテル?   09/30 07:54
スイフトで筑波サーキットをメインに走ってます。 2015年より 日本一の草レース idlersGames にFFコンパクト車のクラス 「FCC」が新設さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2014 勝手に 「道場破り」 in TC1000 ドラテク編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 07:51:26
2014 「道場破り」 in TC1000! 速報!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 22:54:37
参戦報告 その2 -マイスター決定戦 余談集?- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/04 23:29:43

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック デーハツ号(仮) (ダイハツ ハイゼットトラック)
徐々に始動予定?
スズキ スイフトスポーツ DIXCEL Mline SWIFT (スズキ スイフトスポーツ)
idlersGames FCCベーシック レギュレーション適合車両。 尾根遺産との ...
日産 エクストレイル エクスト麗子 (日産 エクストレイル)
余計な装備(誘惑)は一切排除のファミリー仕様。 たぶんイジらない(ハズ)。。。
三菱 ミニキャブトラック 千葉っと号 (三菱 ミニキャブトラック)
31保存会推奨。 通勤&営業活動も難なくこなし、事実上こちらがメイン(?) 街乗りで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation