• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niberuのブログ一覧

2015年03月19日 イイね!

四十路からのメット塗装・・・





idlers の激戦(?)から早 10日が過ぎ、

ジャッカソ、燃え尽き症候群気味の niberu death。。。

戦いには癒しがヘツヨウだっ。





今日わね。





四十路からでも始められる(?)オレ流メットDIY塗装

アンド、時間が無くて触れてなかった一部始終を少々・・・









長編、 覚悟しいや。 (笑)

















製作の流れ。




① 外せるパーツはすべて外す。



② 開口部とゴムの淵をマスキングテープでカンペキに覆う。

ここでのマスキングの正確さで、仕上がりの出来が思いっきり左右されるので
手を抜いたらイカン。



③ 耐水ペーパー、またはフィニッシングペーパーで塗装の表面を一皮剥く。

白い表面は残しつつ、ツヤが残ってるとパリパリ剥がれる原因になるのでカンペキに削り取りましょう。
タミヤ模型のフィニッシングペーパー、#400~#600程度が使いやすくてオススメ。




粉まみれになるので、覚悟しいや。



④ オレ流の好きなデザインで、塗りたくない部分をマスキング。

メットが曲面なので、直線を描きたい場合は水糸で張りながらやるとうまく行くよん。







これで、赤を塗る準備は完了。




今回使ったのは、プラモデル用のMr.カラー 下地はラッカー系でOK。




⑤ 塗装

エアブラシを使いましたが、缶スプレーなら、ソフト99とかの自動車補修用が仕上がりが良いでしょう。



外だと風の影響をモロ受けるので、出来れば室内で。
家族が寝静まった時を狙ってプシュー・・・。

色は一度目は砂が乗った程度の少量(砂吹き)にして、
食いつきよく少しずつ乗せてね。

一気にやるとタレるで、しかし。





赤塗り完了。 マスキングを剥がした状態。
白地と赤との間に塗装の厚みの分 段差が出来てまして、研ぎ出しをして段差を少なくするのが理想。 丁寧にやるのなら、仕上げのウレタンの前にラッカークリアを吹いて、段差を埋めつつ研ぎ出しをしたいところでしたが、納期の関係で省略(笑)




⑥ この時点で、貼りたいステッカーを貼る。

「Limit」、「Arai」以外は、すべてsueさん工房作デス。

論モチ、「ふにゃっしー」も。

ステッカーは sueさんのおかげでクオリティー上がったのよ~




⑦ 仕上げ塗装

ウレタンクリアーで仕上げ塗装。 スプレーであれば、イサム塗料のがオススメ。






⑧ 磨き

外で、若干風がある状態でウレタン塗装したため、表面がヂャッカソゆず肌状態。



#1000~#2000番のフィニッシングペーパーで表面を平らにした状態。

この状態から、コンパウンド(細め~極細)で磨くとヤバいくらいピカピカになるのだ。




⑨ パーツを付けて完了。



用意したのはアライ純正パーツ。

ミラーシールド(シルバー)とHANSクリップで、諭吉さん約2名 飛んぢゃった・・・

前後ダクトは元々のが大きく不恰好なので、小型のものを流用。

(尼損が入手しやすいよ)




















GP-5S & GP-6S  最後の共演。



GP-6の方が、ワイドだね。







そして、GP-5S は とある北陸の地へ・・・



あらたなる伝説が始まる (?)






Posted at 2015/03/19 17:49:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「まとまったーのでようやくアップ。 今日はひと休み、ひと休み。」
何シテル?   09/30 07:54
スイフトで筑波サーキットをメインに走ってます。 2015年より 日本一の草レース idlersGames にFFコンパクト車のクラス 「FCC」が新設さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12 3456 7
89 1011121314
15161718 192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

2014 勝手に 「道場破り」 in TC1000 ドラテク編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 07:51:26
2014 「道場破り」 in TC1000! 速報!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 22:54:37
参戦報告 その2 -マイスター決定戦 余談集?- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/04 23:29:43

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック デーハツ号(仮) (ダイハツ ハイゼットトラック)
徐々に始動予定?
スズキ スイフトスポーツ DIXCEL Mline SWIFT (スズキ スイフトスポーツ)
idlersGames FCCベーシック レギュレーション適合車両。 尾根遺産との ...
日産 エクストレイル エクスト麗子 (日産 エクストレイル)
余計な装備(誘惑)は一切排除のファミリー仕様。 たぶんイジらない(ハズ)。。。
三菱 ミニキャブトラック 千葉っと号 (三菱 ミニキャブトラック)
31保存会推奨。 通勤&営業活動も難なくこなし、事実上こちらがメイン(?) 街乗りで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation