• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niberuのブログ一覧

2016年11月04日 イイね!

近代化改修・・・




《前回までのあらすじ》

今シーズン、機体からスピードを引き出すことに苦労して ライバルと互角の勝負が困難だったniberuは、早い段階から idlers3戦→最終戦の期間が、来シーズンへ向けた改良の絶好の機会になると考えた。 そして、機体に近代化改修を施すべく、無謀にもパーツを取り外す賭けに。
老朽化したパーツの行方は・・・






摘出したハブ・ロアアームは厳重に梱包され、クロネコさん経由でMさんの工場へ。

電光石火の如く作業していただき、数日で完了。

連絡後、早速 引き取りに行って来たの。






内容は、フロントロアームのピロブッシュ打ち換え。
ハブとハブベアリング交換。 ナックルはそのまま使用。







熱で焼きが入りサビサビ だったのがピカピカに。






ロアアームはもともとのを使い、ピロを打ち換え。
クラッシュ時のダメージを考え、あえてアームの補強は無し。


おそらく 前例は無いパターン。
強度的にはどうなのかは使ってみてのお楽しみ。。。






この際なので、ダンパーも外して清掃。
バラさないと、エアで吹いてもスプリングの内側とシートに砂利が残るのです。
ハンドルの重さも滑らかに。





年に1回の自称プチオーバーホール。
シビアコンディションな部位なので、緩みもチェック。





無事に復元。 (だと思ふ)
今回、ロングスタッドは組まずに
15mmのワイトレでサーキット用タイヤの付け替えを容易に。
(街乗りがちょっと引っ込む悪寒・・・)





そして、シフトの方は2型のレバー・ワイヤーへ。
ジョイントとクリップのカラクリに戸惑いましたが、何とかDIYで(汗)





シフトレバーは うにゃ号のモノを譲っていただきました。
程度極上です。
1型×クイックシフトの時よりも、カッチリしまして
これでシフトミスの呪縛からは開放されるものと思われます。





こちらも うにゃさんから譲り受けたヘメツ兵器。
57.5口径スロットル。





ホバリング状態から各部点検しまして、地上へ11日鰤のランディング。






前倒しの近代化改修により、『 ZC31EJ改 』として生まれ変わりました。


タイヤ付け替え、スクランブル発進~♪


嗚呼、走りたひなぁ・・・ TC1000。



Posted at 2016/11/04 17:06:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄り | 日記

プロフィール

「まとまったーのでようやくアップ。 今日はひと休み、ひと休み。」
何シテル?   09/30 07:54
スイフトで筑波サーキットをメインに走ってます。 2015年より 日本一の草レース idlersGames にFFコンパクト車のクラス 「FCC」が新設さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 45
6789101112
1314 151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

2014 勝手に 「道場破り」 in TC1000 ドラテク編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 07:51:26
2014 「道場破り」 in TC1000! 速報!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 22:54:37
参戦報告 その2 -マイスター決定戦 余談集?- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/04 23:29:43

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック デーハツ号(仮) (ダイハツ ハイゼットトラック)
徐々に始動予定?
スズキ スイフトスポーツ DIXCEL Mline SWIFT (スズキ スイフトスポーツ)
idlersGames FCCベーシック レギュレーション適合車両。 尾根遺産との ...
日産 エクストレイル エクスト麗子 (日産 エクストレイル)
余計な装備(誘惑)は一切排除のファミリー仕様。 たぶんイジらない(ハズ)。。。
三菱 ミニキャブトラック 千葉っと号 (三菱 ミニキャブトラック)
31保存会推奨。 通勤&営業活動も難なくこなし、事実上こちらがメイン(?) 街乗りで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation