• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niberuのブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

4ドア&赤トラが気になります・・・





レーサーリンクを見ていたら、気になるクルマ発見。




















2014年シーズンからシトロエンが参戦するWTCC用に開発した

『 CエリーゼWTCC 』

直噴1.6リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンを搭載。

最大出力は380ps。 ミッションは6速シーケンシャルだそうな。






Gr.A時代のJTCC大好き少年だったワタシとしては、パワーはともかく、

この4枚ドアっていうのがたまらなく萌えるんですよね。。。






あくまで、こぢん的な意見なんですけど、
最近の日本のハコレース(特にスーパーGT)のクルマって、我々が買える一般車と大きく違い、一般庶民のカスタマイズ的な妄想からあまりにかけ離れてしまって、庶民的な夢が無いような。







夢あったな~、アコードJTCC。  やっぱり、最高にカコヨカタナ~。


あの茅ヶ崎の御方もこの中に!?





シトロエンのこの仕様は、エアロがちょっとヤリ過ぎ感ありますが(笑)、
WTCC仕様のクルマも、フレームやエンジンの形式やレイアウトはオリジナルを踏襲していて、
基本的に4枚ドアだったり、大衆車がベースなので、

 
『 俺もちょっとガンバレば、これくらい速くなるんぢゃね? 感 』

 
が非常にあって、他のカテゴリーに比べたら速さは無いかもしれませんが、
走り手の気持ちになって観戦できそうな気がします。


このマシンで、20~30LAP程度のスプリントでガチンコの泥試合が見れたら最高です。

GTはLAP数が多く、戦略的要素が大き過ぎて、素人がサーキットで観戦してても
展開が解らz  ・・・(以下自粛) 








ちょっと話が本題からズレたので、その②(爆)





あのヤンマーが発表した、ゴイスーな赤いトラクター。












 









スゲー・・・


ハッキリ言って、後ろから接近してきたら あまりの迫力に道を譲るでしょう。。。

 
フェラーリーエンツォなどをデザインした有名デザイナーの奥山清行氏がデザインしたそうな。

 
 




何を隠そう、ヤンマーのヘビーユーザーでもあるワタシ。




 


ヤンマー、最高~!










そして、最後はこの唄でしょ・・・!










  







お後がよろしいようDEATH。





Posted at 2013/07/27 00:59:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2013年07月25日 イイね!

奥さん、出ちゃってます・・・



自覚がなかったんですが、10日鰤鰤、鰤トニー!(サムッ)



変わりなく、平穏な日々を過しております~。






そういえば最近気が付いたんですが、いくつかのホイールメーカーで

16インチサイズのラインナップの動きが出てきてるようで。



特にこれなんかいいですよね~





16淫恥なのに8J!




こんなブットイのが出ちゃってますよ、奥さ~ん!







SW20用で、ちょっと前までこのサイズ持っていたんですが、
スイフトにキャン婆? 何ソレ? ・・・って感じで、処分してしまったのはナイショ(汗)




フロントにはかなりのキャン婆を付けないと飲み込めないのですが、

フロントに225サイズを入れるには丁度良いサイズで、でお値段もお手頃?

やるなぁ・・・、エソケイ。



やはり、このあたりのサイズの需要って実はかなりあるんじゃないでせうか。





まぁ、こちらは『先立つモノ』もございませんので、

引き続き サーキットは15引致でやっていきますヲ~!




 
Posted at 2013/07/25 23:47:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2013年07月15日 イイね!

イロイロかかります・・・






先日のことですが・・・





ちょっと、うっかりミスしちゃいまして・・・






お出かけ時の相棒。  命よりも大事なポータブルナビを・・・  (オオゲサな)










 







ガーソ・・・ 






液晶表示不能に・・・     (新しいデジ亀は無事だったのが唯一の救い)






ヘメツノデータ、エパイツマテルヨ・・・





 
かれこれ4年も使用していたが、住所検索、電話帳検索、ルート一発表示、

ワンセグは論餅、デーガで録画した番組もSDカードで見れちゃったり、

地図はちょっと古いけど、

一時前のHDDナビと遜色無く、ナカナカのスグレモノだったんです。。。






ちなみに当時購入価格は2.5諭吉程度だったと思ふ。


  


ちなみに余談ですが、その後ストリーム用にSヨウと統合されてラリゴとなった

Pナのポータブルナビを購入してみたら、同じ価格帯でもどういうワケか

とんでもなく大味なナビだったのは言うまでも無い。。。





ということで、まず思いついたのが『修理』


液晶パネルを交換してもらえれば、生き返るかもしれない。。。



しかし、Pナのサービスへ問い合せしてみたものの、

散々「1」とか「2」とか押させておいて(笑)、何回かけても電話繋がらず・・・


ググッてみると、液晶パネル交換でも2マソ前後するでは内科医~(汗)






























 

・・・ということで、考えた結果。












 

オクで健作してみる・・・





上位グレード(VICS対応モデル)ちうこ派遣~


 

ポチっと乳察・・・


 

そして、0.7雪地で楽察・・・(ニヤリ)


















(データ損失以外は・・・) 無事、解決致しました~。





データはマヂ痛いような気がしますがとりあえず考えない・・・






 


そして、先週のハードコア~♪な走行でオツカレな品々をメンテナンス。


  



 



メンテにもイロイロかかりそうな気がしないでも無いような・・・ 
 




  
Posted at 2013/07/15 23:23:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2013年07月13日 イイね!

夏休みに読みたいBEST4冊・・・




連日の猛暑で早くもウンザリ気味ですが・・・


夏ですね~~! (今更?)









夏と来れば・・・




(サーキット走行はリームーなのが分かりましたので) 
愛車のメンテか、



散財ネットショッピソグか、



涼しい室内での読書感想文!(キッパリ)







ということで、



来るべき時に備え・・・






 

ドライビング関連を中心に、趣味120%全開のniberu読書セレクションをお送りします。











① 『 新 ドライビング・メカニズム 』 黒澤元治著 主婦と生活社


最近読んだ本なのですが、凄く良かった。

「認知」、「判断」、「操作」。
これをいかに忠実に実行できるかがドライビングのキモ。
ベスモで有名。ウン十年の大ベテラン、ガンさんの説明は無駄が無く、分かりやすい。




② 『 最強の戦闘機パイロット 』 岩崎貴弘著 講談社


後にアクロバットチーム「エアーロック」で有名となり、事故で亡くなってしまった
ロック岩崎氏の航空自衛隊時代を中心とした自伝と究極の操縦術を書いた本。

これを読んでも戦闘機が操縦できるワケでは無いが(笑)、
学生時代は器械体操やラジコンで理論を養いながら操縦イメージを身に付けたり、
パイロットとして必要な「機眼」、緊張感の中でいかに操作するかなど、
サーキット走行術にも生かせそうな部分も結構ある・・・鴨?




③ 『 ポルシェ911 ドライビングバイブル 』 中谷明彦著 三推社・講談社


ずい分前の本なので売ってネー鴨。。。

このお方もベスモで大好きだったんです。

MR2時代に読んでいた本で、911と重量配分も近いので、当時かなり参考に。
この本がきっかけで僕の嗜好がフェラーリ→ポルシェに電撃移籍したのはナイショ。

と言っても、911に特化した内容ばかりではなく、基本的には①のガンさんの内容に近く、基本操作に駆動方式はあまり関係無いので定期的に読み返してます。




④ 『 ミハエル・クルムのレーシング「超」運転術 』 ミハエル・クルム著 東邦出版


サーキット走行に必要な、走行時の心構えから走行の組み立て方、セッティング、
理想的なコーナリングなど、幅広く(?)扱っていて参考になる事多数アリ。
とある御方も推薦。 定期的に読み返して復習しています。
内容がサーキットに特化しているので、ストリートではあまり使えるワザが無い鴨ですが。









みなさまも是非、有意義な夏(休み)を~






そこのアナタ。  コンビニで『おとなの特●街』、チラ見してる場合ぢゃないですゾ~ 
 



Posted at 2013/07/13 01:58:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2013年07月07日 イイね!

気温35℃、路面温度59℃・・・



 

今日はTC1000に行ってきたのですが、



嫁さんがあまりに一眼を持ち出すようになってしまったので



またガマソできず 買ってしまいました。















密林で・・・     (またかよ!)



前から狙っていたカシオの絵苦尻夢。





昨日来たんですが、これがゴイスーで実に尾も白い。











例えばこんな写真が、








 

こんな感じに・・・(笑)




飽きるまで、しばらくこのスタイルが多くなると思われますがご了承を・・・





 




しかし、今日は予想されていたとはいえ、非常に暑かったです。。。





13:00~16:00が4輪枠だったのですが、13:00の時点で気温は34度。





  

今日は高校時代の友人O氏をサーキットデビューさせるプロジェクトも兼ねていまして

責任重大!(笑)







初走行を無事に見届けてから、






自分の走行へ・・・









   

走行前の測定。 気温35℃、路面温度はほぼ大台か。。。







実は先週、某T中Mノル先生からTC1000の走行ラインについて



いろいろとレクチャー頂きまして、いくつかのアイデアを試しながらの走行。










前回5月中旬(気温20度)のタイム、44.758秒に対し、


 





 
ヂャッカンのタイムアップに成功しました。。。







Mノル先生、ありがとうございますっ!






箱導入もあると思ふ。






 
しかし、20周を過ぎたあたりからクルマもアンダーが酷くなり出し・・・






ドライバーもほぼ同時にメルトダウソ・・・ 





終了時間5分を残し、クールダウンし駐車スペースへ。





目が回り、フラフラとする中、内圧と温度を確認・・・(笑)




 


負担の大きい左フロントタイヤの表面温度は87.8℃!(汗)





 

ブレーキローターは10分くらい計測遅れまして(笑)、191.8℃。


  


エンジンルーム内の温度は、言えねぇくらい高かったデス・・・。







ホントはもう1枠走って、O氏にレクチャーする予定でしたが




軽度の熱中症により完全リタイヤ。。。





  


こちらはエアコンの効いた控え室で、O氏にはもう1枠走って頂きました(笑)





 

走行枠終了の16時を回ったあたりから涼しくなってきたのが

やや悔やまれます。








しかし、真夏の走行は厳しいと痛切に実感。。。








次回は、涼しくなるまで待ちましょうか・・・






 
Posted at 2013/07/07 23:39:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「まとまったーのでようやくアップ。 今日はひと休み、ひと休み。」
何シテル?   09/30 07:54
スイフトで筑波サーキットをメインに走ってます。 2015年より 日本一の草レース idlersGames にFFコンパクト車のクラス 「FCC」が新設さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 234 56
789101112 13
14 151617181920
21222324 2526 27
28293031   

リンク・クリップ

2014 勝手に 「道場破り」 in TC1000 ドラテク編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 07:51:26
2014 「道場破り」 in TC1000! 速報!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 22:54:37
参戦報告 その2 -マイスター決定戦 余談集?- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/04 23:29:43

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック デーハツ号(仮) (ダイハツ ハイゼットトラック)
徐々に始動予定?
スズキ スイフトスポーツ DIXCEL Mline SWIFT (スズキ スイフトスポーツ)
idlersGames FCCベーシック レギュレーション適合車両。 尾根遺産との ...
日産 エクストレイル エクスト麗子 (日産 エクストレイル)
余計な装備(誘惑)は一切排除のファミリー仕様。 たぶんイジらない(ハズ)。。。
三菱 ミニキャブトラック 千葉っと号 (三菱 ミニキャブトラック)
31保存会推奨。 通勤&営業活動も難なくこなし、事実上こちらがメイン(?) 街乗りで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation