• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niberuのブログ一覧

2014年11月17日 イイね!

オレ専用色・・・?①





すっかり退色し、物流倉庫に眠ってしまったP1 2本なんで下衆が。









サーキット専用ルイホとしての必要性が高まり、


1ヶ月ほど前より、極秘裏にプロジェクトが始動・・・  (?)






まずは、こびりついたダストを落とす為、いっしょにお風呂に入ること~・・・(笑)

(家族に目撃されたら即アウト!)




舐めるように見ながら、お肌の状態を確認。   (もうね。 ヘソタイ)




から~の、




再塗装なので
ウレタンクリアーでコーティングされたクリア層を、
#600、#320の空研ぎペーパーを使い、丁寧に取り除きます。






要はツヤを徹底的に取り除く。


次に塗る塗料の食いつきが悪くなるため。。。









マスキングテープを500円玉の大きさに切り抜き。







ボルト穴をマスキング。

あとで油が被膜内に染込むのを防ぐため。

これも前回の失敗からの教訓。









半端な塗料が付着するとトラブルを招きそうな箇所は徹底的にマスキング~。



手を抜くこともロンモチ叶だが、手を抜いたことにより


辛酸舐めること数度(笑)




塗りよりも、その準備段階の方が重要度が高いのである。。。




ここまでで、準備に3週間(笑)










そして、昨日の日曜日 ようやく塗装へ~。



本チャンのウレタン塗料の下塗りで、ソフト99・ボデーペンのプラサフ(白)を吹きます(ブッ)


(途中、コンプレッサーで付着しかけのホコリを飛ばしながら・・・)






ルイホの塗装台は研究の結果、ペール缶を裏返した物が最適。



ルイホを裏返した状態で 足付け → 全塗り し、
ひっくり返してから 表を塗る。



ペール缶の底に接触しそうなので、急遽CDケースでカサ上げ。










そして、天然乾燥ブースで 時が来るまで放置プレイ。。。



お天気で風も無く、塗装日和でヨカッタYO~。









長くなったので 其の2へつづく ことにしよう・・・(笑)







Posted at 2014/11/17 22:27:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年11月14日 イイね!

あのね、うーん、わかんな~い・・・






サーキット走行記録の分析は、現在 車載動画のみに頼っているのですが、
一目で違いは分からないし、かなりの眼ヂカラが要求される・・・




そこで、気になっているのがGPSロガー。




今年は予算が かなり 食い込んでしまったので、
来年度から導入しようかな~・・・なんて漠然と考えていたのですが、




もう一歩、伸ばすにはビガーの合わせこみは早い方が良いのか?(言呉火暴)




データを積み重ねていくには、シーズン到来の 今 がチャンス鴨。。。








(近々に買うか、余裕が出たらか、といふ問題は ひとまず置いときまして)



お友達で使われてるのが多い、 『 デジスパイス 』か 『 ラプラス(LAP+) 』あたりが
無難なのかな~と思うんですが、



ラプラスが約1マソに対して、デジスパイスが価格約4マソ?(汗)






機能的にはそれほど大差は無さそうにも見えるのですが、


デジスパイスは プロの方や、サーキットヘビーな方々も使ってらっしゃるので
やはり値段だけのメリットはあるのでしょうか・・・?







といふ素朴なギモン。


違いの分かる方、 お得な情報やいろんなプレイ、


耳を澄ましたくなる情報、ございましたら教えてくだせぃませ~~  m(_ _)m





















Posted at 2014/11/14 17:50:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2014年11月11日 イイね!

マイスター戦にエントリーだもの・・・







毎年恒例のマイスタ戦。







今年もこっそりエントリー・・・





(御察しの通り、今回はチューニソグクラスのNA-2ですYO~)





第2回から参戦してますので、今回で3回目。





サーキットユーザー多数となったスイフトで楽しめるイベントを

毎年、企画運営してくださってる方々のご苦労には頭が下がる思いです。






そして、この大会わね。

情報は蓄積されてきてるけど、他のサーキットに比べて コースが特殊な面もあるので、
知恵比べの要素もジャッカソあると思う(笑)


「 いかに いい道具を 準備する(できる)のか? 」も実力のうちってことで、

人間総合的な競技としてとらえています。







去年のデータを見返してみると、


QF 36.844 (21位) で予選歯イタイ・・・


(ちなみに予選通過タイムは36.201ですか)





去年はね。



「タイヤは新品じゃないと・・・」とか、「温度はこうじゃないと・・・」とか、

策にこだわり過ぎて、自滅。。。



実際のところは完全なるコース練習不足(笑)

一昨年の自分に負けたような気がして、非常に残念な闘いだったの。







そして、今年のテーマは・・・?



自分に勝負。  エーンド、  

決勝出たい、いや、 DELLゾと。




冷静に考えると 強豪が年々増える中、正直決勝に残るのは厳しいが、

去年の自分とはヂャッカソ違う(ハズ)




いろんなプレイもして ドライビングやクルマへの理解も深まったし、

クルマの方も 15 → 16インチ幅広に変更して、エキマニパワーも導入して、ジャッカソの軽量化もして、
FSW-Sのライセンスも取り直して、フリー走行で走り込みもしたさぁ~。



(途中、エンジン故障もあったけどぉ・・・)



しいて ヂャッカソヤリ過ぎてしまったことと言えば、



ハイ鴨入れちゃった・・・こと~~ (白目)




ホントは、ノーマルカム仕様で去年の自分と比較がしたかったのですが
まぁ、そうで無いものは仕方ない。。。




そして、現時点の練習走行では去年のマイスターQFの自己タイムをちょうど1秒更新。




(本番は魔物が潜んでるからね~・・・)





果たして逝けるのか?





それは スイフトの神様のみが知るのである・・・








それでは 参加予定のみなさま、

かかってこいや~!


当日は程よい緊張感でたのしみましょう~~~♪







Posted at 2014/11/11 17:45:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2014年11月10日 イイね!

間違いだらけのクルマいぢり・・・









タイトルは、先日お亡くなりになった徳大寺先生に敬意を表しまして。


昔はよく愛読させていただきましたが、



ジャギュアーメルツェデスも・・・


乗らないと思ふ。(キッパリ)



どうか安らかに・・・   R.I.P.









さて、先週の某ショート走行。



後日、タイヤをご開帳してみると・・・







コレ、曲がってるよね・・・?(汗)



ロアブラケットが緩んで、スタビブラケットが動いたまま走行してたんですね~・・・



それで、スタビ婆が曲がったっぽい。。。




ルウィーホが R.I.P.しなくてよかったぁ~




このところチェックせず。   完全なるワダスの整備ミス。




この部分はロアブラケットと一体式になってるダンパーが多いのですが、

TMダンパーはコダワリの調整式。

調整できるということは、動く可能性もあるってこと。

日ごろのメンテが欠かせないワケです。



特に左側は緩みやすいので注意が必要デス。








そして、デラで婆を取り寄せたので(何のコッチャ)、週末はガレーヂに引きこもりまして。









やっぱり曲がってた。





そんなこともあったので、念のため フロントダンパーも外してみることに・・・











砂やホコリがビッシリだぁ(汗)







兎に角、バラします。







エア吹き洗浄して、組み立て、大婆ホール完了・・・ (?)







兎に角、ウソみたいにハンドルも軽くなったので、もっと早く気が付けばよかった鴨。

しばらく大婆ホールは大丈夫でしょう・・・ (オイ!)







ついでにリヤもセッティング変更し、一旦終了。。。









そして翌日。






朝からいきなり。










絵的にチョット意味深か・・・




潤滑ゼリーも付属なの(爆)








ホース外して、キャリパー外し・・・




フルードだだもれしないよう、ブレーキは残したまま。








よーく見ると何か変。







やっぱりボロボロ。

交換してから1年経ってませんが、ダストブーツ的には交換時期なんでせう。








ピストンシールを交換。

シール自体は痛みは無さそうでしたが、ケース内部に汚れが。。。

シールだけでもブレーキフィーリングは軽くなり、意外と変わりました。







ピストソにゴムを被せる(意味深)のはナカナカの難易度なんですが、
ようやく手順がつかめてきました。

ピストソの先ッチョにゴムを予め チョッチ被せておくのがコツ。







そして2日目は珍しく、 お昼早々に完成となりました~♪













えっ。






マヒスターはどうしたのか・・・ って?




そりゃ奥さん。  ロンモチで ジッ栗、パッ栗と。





詳細は次号にて~・・・






Posted at 2014/11/10 17:31:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2014年11月04日 イイね!

週刊?味噌辛的サキト&ラメソ通信・・・






何やら最近・・・



ラーメンと走行ブログは セットなのがトレンデイのようで。



といふことで、前日だけど 兎に角いったんだぁ~











梨汁ナッシーで-2ポイント。 フードコートで-3ポイント。

必殺、麺上げ写真で一気に挽回+10ポイント!?(自己評価乙)







・・・と、先にラーメンに触れておきまして。






昨日は、某ショートコースへ 抜き打ちパトロール・・・







「コソ練でせうか?」 が本日のキーワード(笑)





コソレソのつもりはございませんのでご了承ください・・・





プライバシーに配慮してギリモザ@匠処理してますが、
必要の無い方は別途、申し出てください(爆)









予報では強風とのことでしたが風も無く、ナカナカのお天気日和♪







連休最終日の帰りの大渋滞は避けたいのもあり、

走行はA・B・D枠と、午前中にメニューを濃縮。

『鬼の100ラップ』遂行デス。。。







D枠にて 前回ベスト 35.92 → 35.82 とヂャッカソの自己ベスト更新。。。




B-3や最終で クルマがバウンドしだすと止まらない症状が出るので、
今回、リヤのセッティングを小変更。


アンダー覚悟でバネレートを下げました。


ラインで曲げ鯛ね~・・・


あとね。


陽が出て、路面&タイヤ温度が上がってくれたほうが個人的には走りやすいの鴨。


エンジンパワー的にはイマイチなんですけどね~・・・



(単ナル グチデス)










もう、秋ですね・・・







冬の焼いたは何にしよ~・・・






神父損がピッタリ入る収納ケースを見つけました。


兎に角、メットの中はヌレヌレになるので、
これなら荷物満載の中でも多少乾かしながら帰れることでしょう。












帰路はコイツで一杯・・・






ラーメソとカレーが飲み物なのは世界のジョーシキですが、
ブレ液フルードは飲み物ではありませんのでご注意ください!(ピンポーン♪)




パッケージ的には微炭酸ってカンヂ。




Posted at 2014/11/04 22:50:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「まとまったーのでようやくアップ。 今日はひと休み、ひと休み。」
何シテル?   09/30 07:54
スイフトで筑波サーキットをメインに走ってます。 2015年より 日本一の草レース idlersGames にFFコンパクト車のクラス 「FCC」が新設さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23 45678
9 10 111213 1415
16 17 18 192021 22
23242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

2014 勝手に 「道場破り」 in TC1000 ドラテク編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 07:51:26
2014 「道場破り」 in TC1000! 速報!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 22:54:37
参戦報告 その2 -マイスター決定戦 余談集?- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/04 23:29:43

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック デーハツ号(仮) (ダイハツ ハイゼットトラック)
徐々に始動予定?
スズキ スイフトスポーツ DIXCEL Mline SWIFT (スズキ スイフトスポーツ)
idlersGames FCCベーシック レギュレーション適合車両。 尾根遺産との ...
日産 エクストレイル エクスト麗子 (日産 エクストレイル)
余計な装備(誘惑)は一切排除のファミリー仕様。 たぶんイジらない(ハズ)。。。
三菱 ミニキャブトラック 千葉っと号 (三菱 ミニキャブトラック)
31保存会推奨。 通勤&営業活動も難なくこなし、事実上こちらがメイン(?) 街乗りで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation