• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niberuのブログ一覧

2015年03月28日 イイね!

週刊・自分探しの旅通信、3月号・・・





今回は、戦いの癒し&自分探しの旅特集。






まずは 一週間前のこと。




① 21日の祝日 コース2000ファミ走。

いわゆるヘトツの、idlers戦のヘトリ補習復習授業。




ミニサーキット依存症の為、

今は兎に角、 130ケロ~150ケロ域のスピードに対する慣れが必要ダ。








FCCクラス定番(?)の位置を陣取って、タラレバしてみるテスト。





Y1、Y2と、2枠走って タイヤを付け替え比較したり、

オトモ拉致&助っ人?が来てくれたり(写真ナシ)、

ナイショで羽目鳥プ○イしちゃったり(特許許可申請済)、


ナカナカ有意義な内容となりました。







ジャッカン慣れてきたかな(?)






それから翌日。




② 少年のバス釣りにお付き合い。




こちらは、クルマの中で前日のドーガ編集(笑)






少年のオトモ拉致がオオモノを釣り上げ、意外に癒された(笑)





③ 家族の糸半と戦いの癒しを満腹感で修復する旅。


子供たちが春休みに突入いたしましたので、
1日お休みをいただきまして、こちらの界隈へ。








満足そうな笑顔を見て満足する図(ワカラン?)



ユネッサンがメインだったんですがね。






パングラタンでお腹も満足。





〆はコチラ。   (↑ちゃんと食べさせてますからね)


僕的には癒し指数120%で大満足だったのですが、

家族には事前説明不足で連れてきたもので、

食い切れネーシで、ジャッカソクレーム付いた模様。。。







番外編④ ↑の翌日&昨晩 ブレェキキャリパァ交換。 (夜遊びとも言う)




カナーリお疲れでしたが、やったった。





きゃりぱぁ中古のOH、 ピンク□ーター・パッド・ホース新品でし。

バイトが少なくてフィーリング良好。



次回の走行までにナラシをやっておきたかったのですが、

これでもう大丈夫。

安心してミサイル攻撃できそうです(違)





Posted at 2015/03/28 15:40:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2015年03月19日 イイね!

四十路からのメット塗装・・・





idlers の激戦(?)から早 10日が過ぎ、

ジャッカソ、燃え尽き症候群気味の niberu death。。。

戦いには癒しがヘツヨウだっ。





今日わね。





四十路からでも始められる(?)オレ流メットDIY塗装

アンド、時間が無くて触れてなかった一部始終を少々・・・









長編、 覚悟しいや。 (笑)

















製作の流れ。




① 外せるパーツはすべて外す。



② 開口部とゴムの淵をマスキングテープでカンペキに覆う。

ここでのマスキングの正確さで、仕上がりの出来が思いっきり左右されるので
手を抜いたらイカン。



③ 耐水ペーパー、またはフィニッシングペーパーで塗装の表面を一皮剥く。

白い表面は残しつつ、ツヤが残ってるとパリパリ剥がれる原因になるのでカンペキに削り取りましょう。
タミヤ模型のフィニッシングペーパー、#400~#600程度が使いやすくてオススメ。




粉まみれになるので、覚悟しいや。



④ オレ流の好きなデザインで、塗りたくない部分をマスキング。

メットが曲面なので、直線を描きたい場合は水糸で張りながらやるとうまく行くよん。







これで、赤を塗る準備は完了。




今回使ったのは、プラモデル用のMr.カラー 下地はラッカー系でOK。




⑤ 塗装

エアブラシを使いましたが、缶スプレーなら、ソフト99とかの自動車補修用が仕上がりが良いでしょう。



外だと風の影響をモロ受けるので、出来れば室内で。
家族が寝静まった時を狙ってプシュー・・・。

色は一度目は砂が乗った程度の少量(砂吹き)にして、
食いつきよく少しずつ乗せてね。

一気にやるとタレるで、しかし。





赤塗り完了。 マスキングを剥がした状態。
白地と赤との間に塗装の厚みの分 段差が出来てまして、研ぎ出しをして段差を少なくするのが理想。 丁寧にやるのなら、仕上げのウレタンの前にラッカークリアを吹いて、段差を埋めつつ研ぎ出しをしたいところでしたが、納期の関係で省略(笑)




⑥ この時点で、貼りたいステッカーを貼る。

「Limit」、「Arai」以外は、すべてsueさん工房作デス。

論モチ、「ふにゃっしー」も。

ステッカーは sueさんのおかげでクオリティー上がったのよ~




⑦ 仕上げ塗装

ウレタンクリアーで仕上げ塗装。 スプレーであれば、イサム塗料のがオススメ。






⑧ 磨き

外で、若干風がある状態でウレタン塗装したため、表面がヂャッカソゆず肌状態。



#1000~#2000番のフィニッシングペーパーで表面を平らにした状態。

この状態から、コンパウンド(細め~極細)で磨くとヤバいくらいピカピカになるのだ。




⑨ パーツを付けて完了。



用意したのはアライ純正パーツ。

ミラーシールド(シルバー)とHANSクリップで、諭吉さん約2名 飛んぢゃった・・・

前後ダクトは元々のが大きく不恰好なので、小型のものを流用。

(尼損が入手しやすいよ)




















GP-5S & GP-6S  最後の共演。



GP-6の方が、ワイドだね。







そして、GP-5S は とある北陸の地へ・・・



あらたなる伝説が始まる (?)






Posted at 2015/03/19 17:49:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年03月10日 イイね!

idlersGames Rd.1筑波 下位魔苦戦・・・?






凄かったですね~・・・   idlersGames スプリントRd.1筑波 FCCクラス




詳細は、スズ太田師範のブログ または、のぼフト先輩のブログを強く推奨。




決勝は、 コーナリングSWIFT vs 直線ABARTH の日伊ガチンコ対決!




見たかった・・・ (エッ!?)







だってね~。   何を隠そう、個人的な結果から申し上げますと、

13台中  予選12位  決勝11位。



正直ね。   ついて行けなくて一人旅だったもの・・・(笑)







まずは予選。


雨だった・・・       開始前から霧雨が本降りに。








フルウェットは、レーシングスピードで走ったことネーシ。


しかも筑波2000だし(汗)


といふことで、120%セーフモード状態からスタート・・・。


ここでまず、今まで極力雨を避けてやってきたワタシと
場数を踏んできた方々との差が出ました。





でもね。






セッション終了後は、仲間と雨宿りでワイワイやりながら

キンさん筆頭に、いろんな方々からレクチャーいただきまして。 (ありがたや~)



非常に貴重な経験積めたもの。(キッパリ)






そして、idlersといえば『ポルポル』だもの。

ヂッ栗、パッ栗と、チラ見しながら・・・






「自分も ついにidlersかよ!」 と感慨深くなり、コーフンを禁じえない・・・






お昼といえば、ドライバーズサロンの『もつ定』だもの。

やっと久し鰤に逢えたね。。。 (ハアト)

大盛りやったった。




雨も止んでドライコンディションへ。




そして、午後はその他レースでインターバルがあり、まったりタイム。



各方面のVIPが多数、観戦&応援来てくれたもの。










早速、新作メットの展覧会も少々・・・






そして、いよいよ決勝近し。

と、思った矢に、何と2つ前のレースでコース内にオイルとの情報が・・・



といふことで、 ビビリなワタシは またまた120%セーフモード(笑)



レース集回数が12→9周に減る。





兎に角、タイムアタックなどと比べ物にならないくらいの緊張感。。。



ホントに 筑波2000でレースやるの? やっちゃっていいの!?的な。










解説しよう。



まず、スタート。  ホイールスピン → 失敗(笑)  (クラッチは意外に大丈夫だった)


冷静ではないが、冷静になったつもりで・・・


1コーナー絶対荒れて 何かあるハズ。 あえて少し間隔を取る。


みんな冷静。  何も無かった・・・ (コテッ)


1ヘアを過ぎたあたりから、右足弁慶あたりがピクピク・・・


ついに足がつってしまい、2ヘアで撃沈。。。




オトナの事情により、映像はここまでにしておこう。  (マヂか?)








優勝、2位はABARTH乗りの方々、 3位我らがスイフト勢スズ太田師範。

SWIFTとABARTHは、どうやら宿命のライバルのようであります。





Photo by NEINさん




Photo by 御○官様



どうだい?  愛奴裸衆だろ~?(笑)



順位はともあれ、みんなで時間を共有できたという満足感と、

レースの緊張感を経て、無事に走り終えた達成感。




技術や順位は、各自目的を持って、少しずつ経験を積みながら
楽しんで行けば良いのじゃないかしら。



年間3・4戦はありますし。



といふことで、とりあゑず観戦・・・ も大歓迎ですが、



みなさん出てみませんか?




idlersGames






盛り上がりの悪寒。。。




関連情報URL : http://www.idlersclub.org/
Posted at 2015/03/10 23:22:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | idlers Games | 日記
2015年03月07日 イイね!

愛奴裸衆の流儀?③・・・









愛奴裸衆には流儀がある。







シツコイ?







いよいよ、明日に迫った idlersGames 開幕戦。






エントリーリストが発表されまして、 (idlers サイト参照

スイフト 11台(ZC32-6台 ZC31-4台 HT81-1台)、 アバルト 3台、 ルポ 1台、の

計15台の参加となっております。





展開は、まったくもって未知数。





盛り上がり必至な悪寒。。。






(コヂン的な)今回の流儀は・・・?









それが大事なの。。。








そして、メットの詳細は?







idlers の空気に合うのかは一切不明なっしー・・・ (汗)








ハチマキ槍杉なので、ヂャッカソ修正。









極めて強く推奨の「アレ」も少々・・・







布団の中でガッツポーズ(笑)









マシンの方は、 niberu にちなんで(諸説アリ) カーナンバー「2」をゲット致しましたので、
(ヂャッカソ出しゃばってスンマセン。。。)

急遽作成。。。









ドーでもイー話ですが、軍用機の機体ナンバーのフォントを使用。






どうだい?  愛奴裸衆だろ~?(謎)


フロント: V700  205/45R16   リヤ: Z2☆  205/45R16


前後 P1レーシングの野菜風限定カラー(笑)でいくよ。






そして 何やら話によると、

「当日朝のドライバースミーティングがすんごいので楽しみにしてね」

とのことです。











愛奴裸衆の流儀とは何ぞや?



それは、明日 筑波サーキット・コース2000にてお確かめいただきたい。











Posted at 2015/03/07 09:44:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | idlers Games | 日記
2015年03月03日 イイね!

愛奴裸衆の流儀?②・・・





いよいよ今週 日曜日に迫った idlers Games 開幕戦 in リオデヂャネイロ。


(筑波2000とも言う。)




タイムスケジュールが発表されまして、


タイスケPDF

パドック表PDF


9カテゴリー中、7番目のレース開始順序になってますね。。。



(メインイベント的熱烈歓迎鰤的な扱いなのか?)





そして、シリーズ・愛奴裸衆の流儀 第2回。

計10回に渡りお送りする予定でしたがw

時間が無いのでゴメソ。






そして今日は、その準備の一部始終を少々・・・




前回からの メットの進行状況は?







メインスポンサー Marlb○r○(笑)の塗り分けも上手く行きまして、
sueさん製作の文字が生きてきます。





USAFアクロバティックチーム Thunder Birds の資料を基に、慎重に貼る。

ステッカー貼りが一番楽しい時間♪





そして、仕上げは 必殺ウレタソ汁をブシャーっとな~





そして、振り向けば堂々完成~! (マヂか!?)


(詳細は時間のあるときに・・・)




そして、車体の方は?


クラブマソスピリットに則り、 思い切って 白丸ゼッケンを付けようかと。

(普通のゼッケンでもよいそうなのですが、クラシカルなカンヂがテーマなもので・・・)




直径45~50cm!?



そんな円が切れるコンパスカッター、niberu工房には無い。



散々悩んだ末・・・






最先端の技術により、
フリーハンドで円を描くことに成功。



その後、中華鍋を強く推奨されたとかされなかったとか。。。










メット含め、かなりマニアックな仕様に。  sueさん工房に感謝です。


あとは、ゼッケン番号が分かり次第、DIY作成。


真夜中のギアオイル交換(マヂか!?)




それと、タイヤ選択どう汁か・・・




手持ちの弾(タマ)は、


Z2☆ 225/45R16  2発

Z2☆ 205/45R16  2発

V700 205/45R16  2発

V700 195/55R15  4発




事前テストと脳内趣味レーショソの結果、



フロント: V700 205/45R16

リヤ:  Z2☆ 205/45R16   の前後ハイブリッド



WETの場合は、 フロント: Z2☆ 225/45R16

リヤ:  Z2☆ 205/45R16   で前後銘柄統一



の線が かなり濃厚。。。




そんなワケで、日曜当日 FCC(FFC?)クラスは


1ヘヤ奥の芝生広場に集合~・・・  だもの。



※ FCCクラス集合エリア↑ 車検場裏(シェルのスタンド近く)に変更になりました。





Posted at 2015/03/03 16:34:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | idlers Games | 日記

プロフィール

「まとまったーのでようやくアップ。 今日はひと休み、ひと休み。」
何シテル?   09/30 07:54
スイフトで筑波サーキットをメインに走ってます。 2015年より 日本一の草レース idlersGames にFFコンパクト車のクラス 「FCC」が新設さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12 3456 7
89 1011121314
15161718 192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

2014 勝手に 「道場破り」 in TC1000 ドラテク編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 07:51:26
2014 「道場破り」 in TC1000! 速報!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 22:54:37
参戦報告 その2 -マイスター決定戦 余談集?- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/04 23:29:43

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック デーハツ号(仮) (ダイハツ ハイゼットトラック)
徐々に始動予定?
スズキ スイフトスポーツ DIXCEL Mline SWIFT (スズキ スイフトスポーツ)
idlersGames FCCベーシック レギュレーション適合車両。 尾根遺産との ...
日産 エクストレイル エクスト麗子 (日産 エクストレイル)
余計な装備(誘惑)は一切排除のファミリー仕様。 たぶんイジらない(ハズ)。。。
三菱 ミニキャブトラック 千葉っと号 (三菱 ミニキャブトラック)
31保存会推奨。 通勤&営業活動も難なくこなし、事実上こちらがメイン(?) 街乗りで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation