• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niberuのブログ一覧

2017年12月20日 イイね!

idlersGamesFCC Rd5 ツインリンクもてぎ 念願の・・・編




みなさま、ご無沙汰しております。



前回のidlers筑波戦以来の辛味噌更新・・・


(久し鰤なんでちょっと長いよ)




仕事が忙しかったのも若干言い訳としてありますが、
アイドラーズ最終戦もてぎに全リソースを注入すべく、満を持して準備に専念しておりました、ハイ。

(一応、そーいうことに)


アイドラーズFCCの宣伝もサボってしまい、スンマセン・・・



前回の台風直下のヘビーウェット筑波戦。
辛くも3位をゲットしたのですが、12周チェッカー後 2位のジョージくんとの差が25秒。 ウェットの筑波に関しての勝算は相当厳しいですが、 ストップ&ゴーレイアウトの もてぎでドライなら新旧マシンの差が出にくく、みなさん筑波や袖ほど日常的に走りこんでるコースでもないので、「ご利用は計画的に」組み立てれば、上位陣と勝負になるかも?

今年は、個人的大ファンである 室屋さんと琢磨さんのNHKコンビが大活躍の モータースポーツ当たり年。

何とかワタシも便乗させていただいて、「お立ち台 真ん中クラブ」にあやかりたい・・・

といふわけで、筑波戦直後から粛々と準備を進めておりました。



alt

筑波の練習日がほとんどなく、もてぎ東コースの走行会に行くか悩んだ挙句、
こちらの門をたたくことに・・・


東コースの場合、このコースの肝となる1・2・3・4コーナーと、ビクトリーコーナーの最終セクションが練習できないのと、クルマ(特にブレーキ)の消耗を極力抑えたいという消極的な理由だったんですが、僕の場合は趣味レーターが合ってたかもしれないです。




alt

グローブも「悪魔のtweeks」でPUMAに新調。


alt

元祖職人・はなちゃん先輩と、来期に備えた もんじゃミーティングで英気を養います。




今年のアップデートは、小技の空力パーツとアルミステッカーを追加したのみですが、
つまらないトラブルは避けたいので、信頼性を第一に。

念入りな整備と、ブレーキパッドとタイヤ前輪2本は新調。

タイヤはクロさんに用意していただき、今回から前後RE-71Rにスイッチ。


alt

組み込む直前にR32ホイールにクラックが見つかり、予備ホイールに変更。 事なきを得ました(汗)




alt

2日前には給油も済ませ、発進準備完了~♪




そして、当日

alt

思い思い準備した腕自慢が、早朝もてぎに集結していた。

当日のスケジュールは、ブリーフィングが6:20~とかなりタイト。

マイナス3℃。  寒ぶ~~~・・・



alt

クロさん号。 ファルケン×ウイングレット。 まるでエアレース機的発想。

車体でやれることは限られてるので、空力パーツは今後のトレンド必至になると思われます。



alt

当日日中のの気温は1℃、 天候は快晴。  申し分なしです。



予選の目標タイムは、2’25秒台に設定。


TM&GT-K、ミニ、FCCベーシック、FCCプラス、BMWis、BMW Z3の混走。

40台がコースインで、予選はクリアが取りにくく苦戦。。。

最終ラップで何とかクリアを取り、2’25秒984で ベーシック2番手(総合7番手)


みなさんクリア取れず苦戦もありまして、個人的にはラッキーな面もありましたが、

決勝はポールのジョージくんとの横並びの対決。

正直ね、 これをやりたくてやりたくて・・・ よくやく勝負に挑める?日がやって来るとは。



alt

普段なら、出来過ぎの予選に緊張でガチガチになるところですが、
今回は不思議と冷静。   やれるだけやってきた開き直りで、自然体で臨めました。



alt



そして、決勝。


兎に角、車載動画おば。





#2 niberu FCCBasic決勝





#127 ジョージ氏 FCCBasic決勝(前編)





#127 ジョージ氏 FCCBasic決勝(後編)




決勝周回は8周。  スタートは前方車を除けましたがまぁまぁの出来。

ジョージ号のハーフスピンをうまく避けて、独走態勢。

このまま趣味レーターと動画で練習してきたイメージを忠実に守り、逃げれるだけ逃げます。




が、  そんなに甘くはない・・・




気が付けば、 振り向けば、 そこにはジョージ号・・・(汗)

「何回も勝ってるんだから、 友達だし、 今回ぐらいは華を持たせてくれるんじゃね?」

と、思うやいなや、直後からヘッドライト攻撃。



「そんな気はさらさらネーシ~~~、 マヂで狩りにかかってるぢゃん・・・!」 ・・・と確信(苦笑)


そりゃそうです。  手加減なしで、力を出し切って戦うのが相手に対する礼儀というもの。



残り2周は、どこから仕掛けられてもおかしくない状態。

スペースは残しつつのブロックラインで防御するも、

ラインは小さくなり、逆にさらに追いつめられる状態!(大汗)

雪まで吹雪いてくるし・・・(笑)



そして、何とかかんとか、辛うじてトップを守り切り コンマ15秒差でチェッカー。



マヂでシビれちゃった。。。






alt

やったぜ!!  「お立ち台 真ん中クラブ」の気分は最高でした!



alt





alt



alt

帰りは、とんかつ反省会でちょっと贅沢(笑)







間違いなく、今回は自分にとってのベストレース。

3年前の開幕戦は、どんケツの底辺。  才能まったく無いですし、どん底からのスタートでしたが、

結果が出せたのも、少しずつ技術を積み重ね、工夫して続けてこれたから。

家族に感謝、 アイドラーズに感謝、 ヒントをくれた方々に感謝、 FCCの仲間に感謝。






といふことで、 来年度の開幕戦は 3・11 筑波2000


もうパン祭りは始まってるから (真顔)


そこの腕自慢、 まずはお電話を~・・・!






Posted at 2017/12/20 21:28:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | idlers Games | 日記
2017年09月19日 イイね!

idlersGames 2017 Rd.4 TC2000 FCC & BMWis ・・・






いやはや。
先週ほど、天気予報とニラメッコした週は無かった鴨・・・





最初の予報は週明け月曜後半から雨模様のはずが、
台風からーの、いつものパターンで前倒しで日曜にジャストミート。




はい、 いつもの雨のTC2000ですよね?(苦笑)




事前の予報で、ヘビーウェットになるのは確定。
となると、TC2000においてZC31の戦闘力は下方修正↓と予想。


予想される差で終わるなら、ギャンブルしてみてもいいかなと思いまして、
夜な夜な・・・




一回準備は終わってたんですが、
キャンバー、トーを変更。
-5.8 → -4.5度に。




フロントを225のV700から205の71Rに。
外減りしちゃって厳しいことは厳しいんですが、
まだ使えることは使えますので。

準備をしてれば、お金は(それほど)かけなくていいのです。
自分との戦いですので。
これでも戦えるのが、 idlers FCC クオリティー。





荷物は最小限




メットのバイザーステッカーも作り直しましたが、
豪雨で露出は少なかった(笑)




ということで、台風の影響で開催が若干危ぶまれましたが無事に開催。








写真は雨でこれくらいしか撮れてません。




コーナリングGは落ち、ロール量は減るので
キャンバー起こしてブレーキン具重視。
タイヤを縦に使う計算です。

でも、走ってみたら意外にそうでもなかったかなと・・・(笑)




今回は、新たなクラスとしてBMWis(BMW318is)のクラスが新設されまして、FCCとの混走。
酸化台数22台のレースとなりました。



で、予選は総合7番手(Basic 5番手)

雨はそれほど強くない。
リヤだけが新品なので、フロントとのバランスが難しい。

立ち上がりが踏めない、待つ・・・の。(ブルゾン風に)







減衰をちょっとだけ調整しまして、決勝。

では、これを観てください。

動画でドーゾ。

















見どころは 1~2周目。

からのスタートは、1→2速でクラッチが滑り失敗。。。

1ヘアで、くまちさんに危うく追突(汗)

ちょっと強引に攻めてしまいまして、ITAさん、スイマセン。。。

銀32がどっちがどっちか分からなくなり、もはやパニック・・・
(ということに)


しかし、クルマのバランスは改善↑。





車載には映ってませんが、その後は終わりまでITAさんが張り付いてる状態で、シビれるレースでした(汗)




多い日は大変です。。。 (きっぱり)








ということで、運にも助けられ
3位をゲットできました!!


豪雨でお立ち台が中止になったのは残念でしたが、
表彰式で盾を頂きました~。


雨での新たな課題も多く見つかり、まだまだでしたが、
雨はかなりの苦手意識を持っていたので、
結果が付いてきまして、少し変わって来たかなという感じであります。




ご褒美の塩分補給@K田家



今回も悪天候にも関わらず、参戦・見学含め、メンバーが揃って
一緒に同じ時間(ヤバい時間ともいう)を過ごせて、
概ね無事?で本当によかったです。



idlersGames FCCは、12月の もてぎを残すのみ。



来年のTC2000が待ち遠し・・・





Posted at 2017/09/19 00:32:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | idlers Games | 日記
2017年09月12日 イイね!

今週末は idlers 筑波Rd・・・です。






ワタシの記憶が確かであれば・・・

今週末は、

いつもの週末レース。






非日常の週末おひとり様レーシングチーム。

 idlersGames スプリントRd.4 筑波2000です。








満を持した 筑波リターンズであります。


ご案内はコチラ




6月の戦いも記憶に新しく・・・








やっぱり、9月もドライでやりたいね!





袖ヶ浦Rdが終わってからというもの、
タイミングよく走行日が無いのと、
目下、経済制裁発動中のため、実験走行は無し。
しかしながら、できうる準備は行っております。





佐藤琢磨もやっていたバランスボールとスピードラーニング。




うちの近所の某中華大飯店で炒飯マイスター初開催!(シランガナ)




押す・押さないステッカーも導入。。。
(sueさんに急遽制作 あざーす!)





たかしさんのご協力で、レアもんの斎藤さんステッカーも入手だぞ!(ウレP~




そひて、経済制裁発動中なんですが・・・
クロさんに懇願しましてナイショで2発だけ
新品ミサイルを・・・




何を隠そう、無慈悲な最終兵器。



RE-71Rです(キッパリ





一晩添い寝した後、お髭も丁寧に剃りまして・・・




いつものヤツでシュシュッとな。




あと2発は、3部山のV700なんで勘弁してください(笑)




今回のレース、FCCのプログラムは結構早めですので
ご注意をば!




FCCクラス

ブリーフィング、6:30~

予選、8:30~(25分?)

決勝、12:40~(12周)




FCCパドックは、もつ定食堂(笑)近くの最終コーナー内側の池の前となっております。




それでは、アディオス!!











そうだった・・・、今回(から?)BMW 318is クラスと混走だったんだ。

よって、FCC Plus 、FCC Basic 、BMW is 、軽く20台以上酸化のレースとなると思われます。

ご一緒される方、よろしくお願いいたします。






Posted at 2017/09/12 17:36:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | idlers Games | 日記
2017年08月09日 イイね!

idlersGames 袖ヶ浦 FCC & sprintTAGs ・・・







idlersGames 真夏の袖ヶ浦戦。



生きて帰って参りました。。。






何と。

今回はFCCに加え、急遽参戦の決まったスプリントTAGs!(汗)

「たっぐす」と読むんだな。  「ぐ」にアクセント的な。




といふことで、初のダブルヘッダー。

やれるのか?







FCCの方はBasicクラス6台、Plusの方は2台の計8台と
台数自体は少な目ではあったのですが、今回は観戦&応援メンバー多数。
急遽、お手伝いもしていただきまして。
当日の気温と湿度と同様、かなり盛り上がってました。

みなさん、FCCは常連で何回も参戦されていたり、
サーキット走行を熟知している いわゆるひとつのマニアな方々(笑)

レース続けたいけど、諸事情あって参戦できなかったり、
クルマの準備がまだだったり、自分でメンテしたり切り詰めて
ぎりぎりで工夫してる方が多い。

ワタシも今年の開幕戦は諸事情で参戦を見送ってますし、
そんな人たちの熱い視線がひしひしと伝わって来ますので、
出させていただける以上、力を出し切らないと。。。

当日のレースは、FCCとZとTAGsしかないのに本当にありがたいことです。









筑波と違って距離があるので、タイヤは履き替えコースを選択。
荷物満載。 何とか納まった。





現地で付け替えは超しさしぶり。
ここで体力を使い、ライフ「2ポイント」を失う。






当日は、絶句するほどの湿度と暑さ。
細胞レベルで脱水してる。。。


約1年ぶりの袖ケ浦参戦。
タイヤは前戦筑波で使ったもの、V700/RE-71Rの組み合わせ。
去年のデータと開幕戦の見学を参考に、動画で走りのイメージ作りと
セットアップは考えて少々変えましたが、
直前のデフ仕様変更もあり、ぶっつけでバランスはまったく未知数。


25分のFCCの予選終了後、続けてすぐにTAGsの予選(10分)
約1時間後にFCC決勝。 その1時間後にTAGsのスタートという流れ。


写真もネタ探しも、余裕が無くて あたふた気味でしたので
詳細ネタは各観戦&参加者のブログにお任せ致します(汗)





photo by 悪代官様


予選は、去年は使い古しのリヤZ2☆で1'22秒台でしたので、
20秒台入ればと思ってましたが、1'21秒4で 総合7位/8台中。
Basicでは5番手。

やばっ、レベルが高い。。。
というか、イマイチ乗れてない。攻めれてない。
水温が上がってたのは、剥がれたゼッケン付いてたのかっ!(笑)


そのまま、TAGsの予選。 タイムはほとんど変わらず。


うん。 セッティングを弄りすぎた悪寒・・・


ということで、FCC決勝前に乗りなれた筑波用に変更。
ダンパー減衰とタイヤ内圧だけですが。



ということでFCC決勝





photo by 悪代官様



動画でドーゾ。











予選の乗りにくさはかなり改善され、
スタートで1台、 1周目で1台、 抜いてからが長かった・・・

またもや、後半は31同盟軍のクロさんとの対決。
同盟軍とはいえ、ターゲットが遥か彼方にある場合、戦います(笑)

高速コーナー重視の特性は変わりませんが、全体的に速くなってる。
やっぱりタイヤ選択は大きいっすね。
次戦筑波はもっと来るでしょう(汗)

タイヤをズルズルにしながら何とか持ちこたえ、Basic3位ゲット!



この後、TAGsもあるのですが
この時点で体力使い果たし気味の悪寒。。。
プレッシャーがハンパ無かったです。




Basicお立ち台。
この後まだあるのでシャンパン育毛は控えめで・・・



FCC集合写真。  親スポ君、撮影あっざーす!




そして、いよいよTAGsへ・・・ (まだ続くの?)


続くんです(きっぱり)




ジョージくんとタッグを組みまして、
チーム・エンツー(idlers重鎮により命名)として急遽参戦。

キンさん・ユータ君がチーム・イシデンとして、スイフト2組体制。





ワタシがAドライバー。
スタートは5番グリッド(15台中)からのスタート。
直前にパラパラと雨が。(すぐ止みましたが)

FCC決勝でライフが2まで落ちたワタシの任務は、
兎に角、25分走って(実際はガマンできずちょっと少ない)
無事にタスキを繋ぐこと。





フルは長いので、動画は5:55秒辺りから担当最終のインラップになります。





後ろから速さの違う方々が来るのは分かってたので、
変な動きはせず、様子を見てからジワジワ行く作戦でしたが、
自分のライフが先にジワジワ来ちゃった(汗)

走行後は、ライフ残量0で思わず座り込んでしまいまして、
みなさんにお助けいただく事態に。。。

動画の最後で、タスキ(ポンダー)の繋ぎ方がお分かりいただけるかと。
noriさん、サポートありがとうございます!



最終ラップは、 キンさん vs ジョージくん のBドライバー同士のバトル!





キンさん・ユータ君組がクラス2位、 ジョージくん・niberu組がクラス3位!
スイフトユニットやりましたね!


ワタシの走りを考えると、
もうちょっとプッシュしておけば・・・と反省。。。


しかし、無事にゴールできまして、自分の限界も分かって、
表彰台にも乗れたので よい経験させて頂きまして、
夏の思い出としては最高のものになりました。









次戦は9/17、筑波2000、熱い戦いはまだ続きそうであります(汗)








Posted at 2017/08/09 10:32:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | idlers Games | 日記
2017年08月02日 イイね!

ブラックスネーク、カモン・・・






7月某日、TC2000








北の脅威に備える為の(謎)、MR-S合同訓練。


びりじん氏のMR-Sを使い、同条件で、ロガーと車載を使った研究。


免許無し時代からの友達とはいえ、人の大事なクルマですからね。
ミドシップの挙動とスイフトとの違いを確認するのみの
安全マージンは十分とっての走行です。






MRは昔乗ってはいましたが、クルマの理解がほとんど無かったころの話。
挙動の出るタイミングの違いはありますが、
操作はスイフトとまったく同じだと思ふ。


むしろ、ノーマル足でタイヤのグリップも落ち気味ですので、
丁寧に乗らないと荷重変動が大きく出る鴨。。。



勉強になりました(汗)




そして、そうこうしているうちに
某所での作業が終わりまして連絡が・・・
ブラックスネーク、カモン♪




とりあゑず検証・・・







アレがアレして、コイツがゴロリ。。。





ほらー。 マモーしてるし(汗)
苦節1型11年、サーキット走行おおよそ70回。
兎に角、かなりもったよね?





クラッチは意外にも消耗少なく、悪くなかった模様。
スプリングのヘタりも、特に無し。

キレは無いけど、コクがある・・・的な。

サーキット走行約50回。 うちレース9回。
こちらももちは良かったと思ふ。





ヂッ栗見たら、パックリな(汗)

普段、DIYでメンテしてますので、見落とし多数。
御方殿がハッケンしてくれました。

それ以外にも、排気漏れや
オレ流で自分で交換した2型シフトケーブルが
外れそうになっていたりと・・・
たぶん、それがシフト時 悪さしていた可能性もある鴨・・・(滝汗)

作業箇所以外にも、細胞レベルでチェックしていただいたので、
多い日も安心であります。



そして、乗り味は・・・

デフもできるだけイニシャル高めのリクエスト。
交差点もキュキュッとだぜ、スネーク。
しっかり効いてるが、ハンドルはさほど重くはならず実にいい。

ミッションは、サーキットにて真価を発揮すると思われますが、
言うまでも無くいい感じ~(笑)




そんな感じで、いよいよ今週末は
idlersGames 袖ヶ浦スプリント。






スケジュール、公開されました。


FCC 予選 10:10~  決勝 12:15~ (12周)


4輪ヘルメットと、レーシングスーツがあれば
当日参戦も可能であります。


TAGsも是非是非。

参戦可能の方はこちらまで。




Posted at 2017/08/02 17:32:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドキュメンタリー | 日記

プロフィール

「まとまったーのでようやくアップ。 今日はひと休み、ひと休み。」
何シテル?   09/30 07:54
スイフトで筑波サーキットをメインに走ってます。 2015年より 日本一の草レース idlersGames にFFコンパクト車のクラス 「FCC」が新設さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2014 勝手に 「道場破り」 in TC1000 ドラテク編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 07:51:26
2014 「道場破り」 in TC1000! 速報!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 22:54:37
参戦報告 その2 -マイスター決定戦 余談集?- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/04 23:29:43

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック デーハツ号(仮) (ダイハツ ハイゼットトラック)
徐々に始動予定?
スズキ スイフトスポーツ DIXCEL Mline SWIFT (スズキ スイフトスポーツ)
idlersGames FCCベーシック レギュレーション適合車両。 尾根遺産との ...
日産 エクストレイル エクスト麗子 (日産 エクストレイル)
余計な装備(誘惑)は一切排除のファミリー仕様。 たぶんイジらない(ハズ)。。。
三菱 ミニキャブトラック 千葉っと号 (三菱 ミニキャブトラック)
31保存会推奨。 通勤&営業活動も難なくこなし、事実上こちらがメイン(?) 街乗りで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation