• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niberuのブログ一覧

2016年02月10日 イイね!

2016開幕近しで、投入hans・・・





先週、ジ●ージ君に預かってもらってたアレが到着。




idlers表彰式には参加できなかった(?)のですが、

2015 Perfect Attendance といふことで、立派な盾を頂戴いたしました。






思ひ出ギッシリ、 みんなのタタカイの数だけ、 伝説もギッシリ。



思い起こせば、雨の第壱戦・・・  (長くなるので省略)







総入歯、 告知が遅れましたが、

2016年度 idlersGames 開幕戦は、 3/13(日) TC2000ですから。

webエントリーもすでに始まってまして、残り1ヶ月少々となっております(汗)!





ライバルたちよ、 準備はいかが?






といふことで、ワタシの方も粛々と準備を・・・




最近、流行の兆しの 2016spec (ワライ)




まず、コレが来たの。








謎のダンボール。  怪しい書類添付。  異国情緒あふれる匂ヒ。



もしや?  2ヶ月前にオーダーした 悪魔の裏サイト・・・ (汗)!








ハァハァしながら中身を確認であります(汗)!













「兎に角、安全とカッコはカネで買ゑ!」 



といふことで、 シュロス製のhansデバイス。


ようやく到着でありまーす。



OMPシューズの納期が遅れて足止め食ってたのですが、
兎にも角にも、間に合ってよかったよ・・・(汗)







アライGP-6S とのドッキングも上々。

樹脂モデルですが、重さもさほど気にならず(当社比) けっこうイイ感じ~。

サイズは事前調査通り、「 L 」でバッチリでした。








そして、ガマソできずに恒例のアレを・・・









家族に隠れてパチリ。




このまま布団の中でガッツポーズ。 一夜を過ごしたのは言うまでもない。









そして、 早速某日、 某極秘テストコースにて実装(走)テスト。





「 男は黙ってhans装着・・・ 」


走行中の違和感は無く、3インチ幅のベルトでも 締め付けは問題ナッシング。

ホント、よく出来てます。




ただね。

首の動きは、左右のミラーの方向まで、上下はハンドルの下部分くらいまでなので、
ベルト締める時とかイメーヂ大事鴨。。。

ベルト締めこんだら最後。

走行チケットも手元に置いておかないと、もう取れん(笑)







納期1ヶ月延期で待たされちゃった、OMPの新作シューズ・テクニカエヴォ2016。

しかも、コチラは高級革製品扱いで関税いっぱい取られたの(汗)

しかし、兎に角、超が付くほど軽い。  で、ソールも適度に硬い。

フィット感は前モデルの方がやや軍配上がる感がありますが、

サイズがピッタリなのは大事。

経験上、靴って履いたときの第一印象が重要。

合わなくても履いているうち馴染むって言いますけど、無いな(笑)

前のアルパ磯は、つま先が2サイズくらい大きかったので(汗)









タイムはホドホドですので、安心してください。




今回は、某極秘テストコースだし(汗)




niberu号はスタビリティ上がって、振動減って、動きが感じやすくなっちゃった。。。





もう、 クセになりそうな悪寒・・・。




Posted at 2016/02/10 15:05:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | idlers Games | 日記
2016年01月28日 イイね!

筋金入りの・・・





通りすがりのMさんにお願いした、ロールケージ取り付け+αの作業が
先週終わりました。




実話、 idlersシーズン終了後あたりからプロジェクト始動。
幾度となくミーティングを重ねまして、




今まで一切補強無しの ピュアなヴァージンボデー。



お嫁に行く前みたいな (笑)



希望としては、安全面は勿論、10年目ということもあり、兎に角、剛性アップを優先してホスイ。



どこを攻めるかは、兎にも角にも、よく分かりませんので好きにしてぇ~



・・・的なところからのスタートでした。






市販品のみを使い、穴あけて、ボルト留めして終了なのかと思いきや、
ちゃんとやると、 どうやら、 そういうことでは無いようで・・・







某S社製のクロモリ6点ロールケージ(ダッシュ逃げ・2名乗車)をベースとしてチョイス。
リヤクロスバーを追加。


( ロールバーパッドって、消防用のホースみたいになってるのね。 )













入庫中に、ラジエターを純正 → アルミ製容量アップに換装しました。

水温ダウンで、油温も下げ過ぎず、程よく下げたひとひふ思惑。







そして、完成がコレだ。






兎に角、脱いだらスゴイの・・・




住民の目を盗んで、時々露出してる鴨・・・ (ヘンタイ)







安心、安全、高剛性のトラス構造。
基本的にすべてボルト留めで、いざとなれば脱着可能。





フロントリヤ・サイド婆追加。
あて板も溶接補強済みなので 安心していただきたい。





ピラーも、スペシャルな追加補強&結合。


通いながら、ヂッ栗お勉強させていただきましたが、
真面目に付けるとなると追加加工も多く、
正直、カンタンには行かないのがよく分かりました(汗)








お嫁にはもう行けないけど(笑)、 プロフェッショナルの愛情が注がれた1台。



一生の宝物デス。



死んだ時は墓場へ持ち込む予定 (笑)



もうね。  乗ると、色んな意味で別のクルマなの。





あとは、外せるものを外して 2016スペックの完成なり。





今後、アイドラーズFCCの重量レギュレーションにも労せず
まだまだ軽量化できそうな悪寒。。。






サーキット走行も、2月から墓地墓地始め益代~。





Posted at 2016/01/28 15:43:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | ご報告 | 日記
2016年01月10日 イイね!

Right Stuff ・・・






遅ればせながら、 あけましておめでとうございます。









早速ですが、まずは暮れのハナシから(笑)









TC2000、 2015最終走行。  (12/27 ファミ走)



niberu号、 ついに壁を突破いたしました・・・













個人的イメージはこんな感じ?




イワユルヘトツの、音速の壁みたいな 9秒の壁を突破ってことね。









何も起きてネーシ・・・



形は出ましたが、まぐれ。



まだまだ、使い切れてねぇデスので安心してください。。。










そして niberu号は、 2016年宇宙の旅へ・・・








さて何処へ・・・?







お正月は、去年放電したエネルギーをエネチャージする為・・・







とある街へくり出し・・・






いたるところで、二度漬け厳重注意を受け・・・ (汗)






家族サービスで、話題のアレも行っといた。








そして、新年会でブクロと来れば 仕上げはコチラでしょう。













うん。 どうやって飲むか?だよね。






ヂャッカソ飲みすぎたかも・・・ (汗)










といふことで、 みなさま、よいお年を(?)



本年もシクヨロです。


Posted at 2016/01/10 23:17:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2015年12月22日 イイね!

職人方程式が狂いだす瞬間(とき)・・・




日曜日は筑波1000へ・・・



コース1000ファミ走会場内で 「勝手に筑千職人選手権」 開催なのでありまーす(汗)

結末はすでにご存知の方も多いかと思われますが、 一応書くから。。。




とりあえず、ワタスの方は

仕事の方は何とか回避。



娘の入学試験の送迎といふ家族サービス(?)を済ませ、

現場へ急行~・・・




8:40に到着したら、 もう みなさん勢揃い。

あのキンさんも すでに走行スタンバイ済みヂャないの。

先週の悶々とした想いを背負っての参戦。

みなさん、気合の度合いが違いましたね・・・(汗)




元祖職人の はなちゃん号さんも一緒に

今日は2人で迎え撃ちますわYO。




とりあえず 準備が間に合わないので、 9:00 からの走行は見学。






初走行のジョージ氏含め、

すでに趣味レータ・車載等で研究されつくしてる雰囲気満載・・・




いつものファミ走と何かが違う。




そしたらさ。


ジョージ氏が、 「やっちゃいました・・・」 って (?)


何やったのかと思えば






ジョージ氏 41秒6、        ともスポ氏 41秒8



ゑッ、 コレ入ってるヂャン?






今日の為に緻密に計算された、職人への方程式が狂いだした瞬間・・・ ( シ干 )





何とか気を取り戻し、10:00~の走行に備える。






10:00時枠








そして、タイムは・・・?












正式に41秒台突入の自己ベスト更新でしたが、

ジョージ氏に一歩(二歩?)及ばず。。。




気温も十分低く、チャンスは何度もあったものの、

タイムを意識しすぎて ブレーキ遅らせまくって 勝手に自滅ダYO~・・・




いやはや、 参った、 参った ・・・






メット被ったまま、うなだれた瞬間。 (ジョージ氏激写を拝借)



うん。   実に怪しいよね。。。






後の走行は、 路面コンディションが若干変化したのか?


みなさん、 タイムはイマイチ。


その隙を狙って、 バイザー下ろして本気モードへ。




13:20枠







タイムは?











コレ入ってるよね? (ヂャッカソ弱気)




さっきよりオーバー傾向だが、何とかやっといた。




しかし、 セッション中、 シフトミスをしてしまい、

ギアが怪しくなったので、ワタスの方は大事を取って営業終了。





来年からは挑戦者として一からがんばります、ハイ(汗)










そして、キンさんとワタスは個人的鉄板の熊田家でデート。




まったりしていて 低リスクなコース。

1000の雰囲気は実にいいです♪




兎に角、 みなさん いい笑顔しててよかったよかった。




乙狩れさまでした~・・・








12/20 暫定リザルトはコチラ



Posted at 2015/12/23 16:39:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2015年12月15日 イイね!

安心してくださいっ・・・






生きてますYO。




何か、 某腹囲の御方とタイトルカブったような?

まぁいいや・・・ (笑)





先日の某会場での 複数の目撃情報が寄せられてますが、

たぶん人違いdeath・・・ (きっと)





そういえば総入歯、 今週末の日曜日は筑千職人選手権ですよっ。

ただのファミ走と言われたらそれまでだ (コテッ)


待望の冬の陣、いよいよ始動なんですが、

いまいち仕事のスケジュールがはっきりしない件・・・ (オイ、△□工業、早くせぃ!)





兎に角、 niberu号の方は 120%ゼンカイアタック可能のスペシャルセッティングで、

41秒中盤狙いの思惑で準備だけはしておきたいと思いまーす(汗)









それから、最近の弄りと入歯・・・






ステアリングのズルムケをシューグーで補修。

小径MOMO牛から、 コントローラブルな大径のナルディに戻しました。










助手席シートを、品のあるZC71のスタイルのモノに変更。

リクライニングも出来るし、尾根遺産の受入れ態勢もバッチリ(汗)!






これは、もうちょっと先になるかな・・・








それから、 来期のアイドラーズに向けて




HANS ロールケージ 導入しますYO。




結構な投資になりますが、 究極の自己責任での遊び。


アイドラーズでも強く推奨とされているだけですが、


サーキット、ましてレースなんで、 何があるか分かりませんっ。


自分の身は自分で守らねばなりません。



(スペシャル仕様で、剛性アップの思惑もジャッカソ・・・)




兎に角、 安心してくださいっ・・・




そのあたりも、皆さんの参考になりますように

先陣切って、ご報告していきたいと思いまーす。



Posted at 2015/12/15 22:52:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「まとまったーのでようやくアップ。 今日はひと休み、ひと休み。」
何シテル?   09/30 07:54
スイフトで筑波サーキットをメインに走ってます。 2015年より 日本一の草レース idlersGames にFFコンパクト車のクラス 「FCC」が新設さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2014 勝手に 「道場破り」 in TC1000 ドラテク編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 07:51:26
2014 「道場破り」 in TC1000! 速報!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 22:54:37
参戦報告 その2 -マイスター決定戦 余談集?- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/04 23:29:43

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック デーハツ号(仮) (ダイハツ ハイゼットトラック)
徐々に始動予定?
スズキ スイフトスポーツ DIXCEL Mline SWIFT (スズキ スイフトスポーツ)
idlersGames FCCベーシック レギュレーション適合車両。 尾根遺産との ...
日産 エクストレイル エクスト麗子 (日産 エクストレイル)
余計な装備(誘惑)は一切排除のファミリー仕様。 たぶんイジらない(ハズ)。。。
三菱 ミニキャブトラック 千葉っと号 (三菱 ミニキャブトラック)
31保存会推奨。 通勤&営業活動も難なくこなし、事実上こちらがメイン(?) 街乗りで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation