• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベンプリ僕のブログ一覧

2016年05月31日 イイね!

フロントブレーキロータがクラックで、交換要す!!

以前より、ロータにはクラックが徐々に成長しておりました。

そして、先日の車検は無事通りましたが、その時も無事通るのか少し心配しておりました。

そんな状態だったので、こちらの部品をサンコーストにて購入していましたが、先日無事到着しました。



フロントとリアのブレーキローターです。

もちろん2個ずつ


徐々に、我が家の和室が、ボクスターのサーキット用品と部品で埋め尽くされていっております(汗

ちなみに、先日ミッションオイルをサンライズさんで交換した時も

「もうフロントのローターダメですね〜」

「サーキット走行あと一回くらいです。」

てきなことを言われました。

で・・その後の5月29日にFSWを走行したのでどこかで交換しないと!!

タイヤやらパッドやらローターやらオイルやらフルードやら・・・




きりがないぞ!(爆





でも、楽しいんですよね〜♪

女に貢いだことはないですが・・・


ボクスターに貢ぎ始めたベンプリ僕です。

身を持ち崩さないように気を付けます。

すでにておくれかもしれませんが



ちなみに送料一緒なのでついでにこんなものも



あとはこれ



Posted at 2016/05/31 23:38:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月29日 イイね!

CREF MOTORSPORT サーキットに行こう!! に参加してきました。

以前より気にはなっていたCREF MOTORSPORT主催

サーキットに行こう!!

に参加してきました。こちら

参加料無料ですが

ピット代金
は参加台数で割った分だけ

ご負担いただきます。


というありがたい企画です。

自分は自宅を4時15分くらいに出発し、途中コンビニによりながら6時45分くらい
にはFSWに到着♪

さっそくCREFさんのPITを探しますが・・見当たりません(汗
初参加で他の方と面識もなく、ちょいと焦ります。

そこでlinlinさんに連絡をとると、まだピットの順番待ちで、PIT番号もきまっていないとのこと。

なので、取りあえず走行準備に取り掛かります。

・レーシングスーツ&シューズに着替え
・ヘルメットやグローブを取り出し車内にスタンバイ
・スマホアプリダウンロード

スマホが一度壊して修理に出し、初期設定のもどされてしまったので、計測用アプリがインストールされていないのであせりました。

この辺でCREFの方と会うことができ、7時30分から走るなら走行チケットを購入してきた方が良いとのことで・・・あわてていってきました。

そして、チケット購入した時には既に7時25分くらい。

もう、5分しかない!!


すでにピットが決定し・・・44番ピットとのこと。

あわててピットに車をいれ、

・荷物をおろし
・エアー圧を1.8kg/m2に調整。

もうすでに時間です(汗
でも、ここから

・計測用の747Proをテープで車に固定
・スマホのブルートゥース設定
・6点式シートベルトの準備
・ビデオカメラの電源接続。

これでやっと準備ができたので、

ヘルメットをかぶりハンスをセットし、6点装着、グローブをしながらコースIN

すでに走行時間は15分ぐらいは経過していたと思います(涙

そこから、走行を開始し、最初のラップがベストラップ 2'08.354



ふがいない結果にガックリですが、記録したのは1周目(汗
たまたまボクスターGTSの方の後ろについたので出せた感じです。


その後は、コースアウトやらタイヤがグリップしないやら。

1回目の走行が終了し、ピットでタイヤを確認したらこんな状態でした。

左前


右前


CREFさんのメカニックの話では、タイヤの内圧が十分に上がる前に無理にステアリングをこじっして走ったりすると、表面の温度が急激に上がってパターンが飛んでしまうとのことでした。

このままでは、走行は危険とのことで、本日の走行はわずか25分足らずで終了となりました(涙

不幸中の幸いは、今回でどのみち終了のタイヤだったので経済的な負担はなかったことでしょうか。前回交換をしてからちょうど半年でタイヤ終了となりました。

お昼はこちらで牛タン定食をいただき帰宅しました。




ちなみに、今回支払ったピット代は600円でした。
今回は台数が多かったせいもあるみたいで1000円前後が多いみたいです。

今回の反省点

・タイヤが温まるまでは慎重に
・FSWのスピードレンジは勉強しなおし(汗
・しっかり向きを変えてから加速
・旗はちゃんと見る <= イエローフラッグ見落としました
・車間は多めに <= 一部危なっかしかった

覚えることだらけのベンプリ僕です。
Posted at 2016/05/31 06:06:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月26日 イイね!

埼玉県入間市 室内カートプレー&ランチオフ 行ってきました♪

 埼玉県入間市 室内カートプレー&amp;ランチオフ 行ってきました♪5月26日(木)は

埼玉県入間市 室内カートプレー&ランチオフ

行ってきました♪

サーキットスタジアム634(ムサシ)に 

11時50分集合だったのですが、自分の到着は

11時50分ピッタリ

でした(汗
普段から、主催者の方に迷惑かけないよう早めにつくの
心がけているのですが・・・今回は仕事が終わってからの
スタートだったので危なかったです。

で・・・既に皆さんお集まりでした。

殆どの方が初参加とのことで、まずはルール説明をビデオで受けます。



みなさん、真剣なまなざしです。
そして、その後におねーさんからも実車での説明を受けます。



そして、実際の走行に入るのですが・・・その前に記念撮影


ぱしゃっ!!



写真は、ろこさんのを使用させていただきました♪

それから、実際の走行です。
各自、カートに座ってスタンバイ♪

スタートを待ちます。


写真はえのこじさんの撮影したものです。

1回の走行時間は7分間です。

1周は30秒かからないので14周は回れるのでなかなかの走りごたえあります。

そしてこの日は、2回走りました。

前日はYOUTUBEでこちらのコースの予習したんですが・・・

2回とも

M2さんがトップタイム

でした。


正直・・・
























悔しいです!!





一緒に走ったみなさん、お昼したみなさん


ありがとうございました♪

ちなみに、翌朝鏡でみたら脇腹にアザが!!


反対側も










思ったよりも激しかったようです。
関連情報URL : http://cs634.com/
Posted at 2016/05/27 18:29:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月15日 イイね!

自分で サービスインターバル リセット

自分で サービスインターバル リセット自分のボクスター981ですが、メンテナンスの時期になるとサービスインターバルのお知らせとして、3連メーターの右側にタイトルのように表示されます。

これ、エンジン始動の度に表示されるようになりました。

一応、一通りのチェック及び油脂類の交換は終了しておりますが、こちらを消すには専用のテスターが必要です。

もちろん、PCで点検を受ければ診断料とられますが、リセットはしてくれます。
ただリセットしたいだけなら、テスター持ってる業者で5000円前後でリセットしてくれるようです。

ただ、今回はブログに挙げたぐらいなので

自分でリセットしました。

使用したテスターはパーツレビューにもあげているこちら

Durametric Porsche Diagnostics Enthusiast Kits
http://www.automiltech.com/porsche/history.html


車載のCANとパソコンに接続し、パソコンにインストールしたソフトによってテスターの役割を果たすアイテムです。

早速、接続しPCのソフトを立ち上げます。


そしてInstrumento cluster フォルダのCommandsを選択すると


以下3種類のサービスリセットメニューが出てきます。

Reset service interval display - Oil Change
Reset service interval display - Interim Service
Reset service interval display - Main and Interim

必要に応じ右側のSendボタンをクリックすると確認メッセージ



「はい」を選択すると



リセット完了となります。
これで、エンジン始動時には通常通り



こんな風に通常表示にもどりました。

購入してから1年経過し、はじめて役に立ちました(汗

ちなみにこちら、オーバーレブの時間なども見ることができますよ



すこしづつ使い方も覚えてみようと思います。
Posted at 2016/05/15 19:29:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月13日 イイね!

エンジンオイル交換とエアー抜き作業

エンジンオイル交換とエアー抜き作業ボクスターの走行距離が伸びて焦っているベンプリ僕です(笑

現在、自分のボクスターは5万キロを超えました。
この為、油脂類の交換等リフレッシュを行いました。

まずは先日5月11日にサンライズにて行ったPDKミッションオイル交換です。
こちら、5万キロの間一度も交換されておりません。

以前PCで点検の時に交換を打診したら必要ないときっぱりと断られてしまいました(汗
でも、linlinさんなどは定期的にミッションオイルも交換しているとのこと。頻繁に交換するかどうかは別にしても5万キロなので一区切りで交換しようと実施しました。

そして、本日はクロスポイント25さんにて


エンジンオイル交換
ブレーキエア抜き&フルード補充

作業を行ってきました。
自分は整備などしたことがなく。数か月前ミラクル555さんの整備を手伝ったくらいしか経験がありません。

その時も、指示に従ってやるだけなので自分が主体になるのは初です♪


ということで、ネットでも作業の段取り等頭に入れて・・・・
慣れない手つきで作業勧めました。

1.リフトUP
正直簡単にできると思ったんですが、そうはうまくいかなかったです(汗
単純にリフトアップポイントに合わせても、アームがボディに干渉したり、干渉しないようにするとリフトアップ部がボディ下に入らなかったり・・・

結局、後輪側は一度別のリフトで持ち上げてから、2柱リフトのジャッキアップをセットしました。
ここまでで、既にクロスポイントのマリオさん・ミッキーさんのコンビニ助けてもらっております(笑

フロント側は薄いシム1枚かませました
次回のための備忘録用(笑



リア側は通常のスペーサかませました。
一度別のリフトで持ち上げてからじゃないと入りません


2.タイヤ4本を外す

できた(笑


3.さらにリフトアップして、ドレンボルトを外してエンジンオイルを抜く



オイルが真っ黒です(汗
オイルが抜けるには1時間くらいはかかるらしいのでそこそこ出たところで、オイル請けを小さなトレイに交換して次の作業へ


4.リフトをある程度下げて、ブレーキエア抜き&フルード補充

こちらは、マリオさんと社長に手伝ってもらいながら・・・
というより

社長      :作業指示&フルード補充
マリオさん  :ブレーキペダル踏み
ベンプリ   :エア抜き作業

という感じで順調にすすみました(笑
ありがたい限りです。

ここで、時間もそこそこ経過してオイルもかなり抜けたので・・・

5.リフトを再度上げて、オイルフィルタ交換



こんな感じで取り外しました。

交換用のフィルタはこちら



こちらは交換用のオイルフィルタ

純正なら   9A1 107 224 00
MAHLEなら OX366D <- 今回はこちら
Mann なら  Hu7026z 

箱の上にはドレンボルト用のシールリングもあります。
シールリングは純正 900 123 106 30 (内径18mm)
スクリュープラグ純正 900 219 020 31 <- 今回は交換せず再利用

ミッションオイル交換の際にサンライズブルーバードにて購入しましたが・・・クロスポイントさんにもおいてるようです(汗

フィルタを箱から出したところ



ゴムパッキンも付属してるのできちんと写真の位置に交換します。
パッキンにはオイルを塗ってあげましょう。

取付はトルクレンチを使用して25Nmにて締め付けました。

6.ドレンボルト取付

ドレンボルトは新しいシールを使用して、40Nmにて締め付けしました。
※後日整備書で確認したら50Nmが規定値でした。

7.ある程度リフトダウンして、オイル注入



7Lのオイルを注入しました。
その後オイル計測しようとしましたが、皆さん書かれてるとおりすぐには計測できずしばらくは暖機運転しながら、周りをかたずけます。

しばらくしたら計測可能になり、OKレベルの一番下限でした。

写真は撮り忘れました!!(汗

適正上限には3メモリ不足していて、1メモリは400mlとのことなので1Lの追加をしました。

その後、何回計測してもゲージの変化がなく・・・・

8.タイヤ取り付け作業
こちらは単純に取り付けていきますが・・・

途中で
ランチ&談笑タイムとなりました。

なんか、いろいろと出てきて楽しく&おいしくいただきました(笑

ランチ後に、タイヤをトルクレンチで160Nmにて締め付け。
すべてのボルト2回ずつチェックしました(笑

その後、かたづけ全部済んだところでオイル測定したらちょうどこんな感じ


バッチGOO!!

作業時間は平日3時間で終了しました。

廃油処理も全部やってくれて、作業のアドバイスや手伝いもしてもらえました。
もちろん工具もすべてそろっています。

それでなんと、3888円(税込)
ありがたい限りです。

かかった材料費
モービル1 0W-40 8L    約8,000円(税込)
ブレーキフルード 約缶半分 約1,600円(税込)
オイルフィルタ           4,320円(税込)
ドレンパッキン            227円(税込)

全合計金額(レンタルガレージ・技術指導料含む) 18,035円

帰りの出だし念のため


っくり


スタートしてブレーキの動作確認しましたよ(笑


すべてOK
でしたYO!

タイトル画像は以前ミラクルさんの作業を手伝った時のワンシーンです。
Posted at 2016/05/13 22:46:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「花火大会到着」
何シテル?   08/02 17:53
乗ってきた車は  SpyderRS=>タイカンクロスツーリスモ=>GT4RS=>GT3=>エキシージS2=>エキシージS2=>718GT4=>iQ=>S208...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234567
89101112 1314
15161718192021
22232425 262728
2930 31    

リンク・クリップ

職場のフィリピン人が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 11:28:17
フロントキャリパー移設キット取り付け工程ですよ~~~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:32:54
袖1GP 痛恨の不参加。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 14:31:10

愛車一覧

ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
ボクスターとお別れしてからの長きにわたるオープンカー浪人からやっと卒業できました。 車 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
718GT4に乗って、その素晴らしいパフォーマンスに感動し、ならばポルシェの本気911の ...
ポルシェ マカン エレクトリック ポルシェ マカン エレクトリック
一番シンプルな素マカンRWD車 それでも車重2.2TON 幸い車高が1625mmなので ...
トヨタ GR86 GR86 (トヨタ GR86)
ボディはリッジグリーンだけど限定車ではありません(笑 オプションは ブレンボ製ブレーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation