こんばんは♪
外は台風の雨風の音が凄まじいです><
みなさんのところは大丈夫でしょうか?
今日は仕事が休みになるかなぁってちょっとだけ期待してたけど、
通常通り稼働するとのことで、久しぶりに4時に起きて行ってきました!
強風の中出勤、しかも今日私は会社の健康診断の為何も食べてなくて午前中はかなりふらふら f^-^;;
空腹に耐えながらやっとのことで健康診断へ♪
問診で、
「何かアレルギーありますか?」と先生に聞かれ、
「花粉と、あとナッツは食べると発疹ができます。」
「そうですかぁー夏野菜ですか?」
(落花生とかアーモンドって何の季節なのかな・・・)「すみません、わかりません。野菜じゃないと思います。」
「発疹は、暑くて汗をかくからかな。夏は体調を崩しやすいから栄養あるものを摂ってください。」
(ぁ、夏じゃなくて・・・)「ナッツです。」
「夏のものですか?例えば、スイカを冬食べても発疹はでますか?」
「でません。何て言うか、その、ナッツです。」
(ナッツの別の言い方が思い浮かばない)
「夏、ご飯を食べると発疹ができるということですか?」
「いえ、ご飯は大丈夫です。」
「じゃぁ、おかずやお菓子ですか?」
「まぁ、はい・・・」
愛知のほうでは、ナッツの発音が違うんでしょうか><
問診票には、
「夏、食べると発疹ができる」と書かれ、変なひとになってしまいましたorz
気を取り直して♪
先週の休みは、何度もゲリラ豪雨に遭いながら、ヴィッツで静岡に帰りました。
前回お盆で帰ったばかりだけど、その時取り付けたRECAROシートとその数日後交換した新しいナビも試したくて^^
大雨で高速がちょっと怖かったのと、市街地の道案内を見たかったのと、最近ETC使いすぎなのとで、初めて全部下道で行きました♪
今度のナビは、なんとトヨタ純正(*^^*)
’11新製品のSDスマートナビ、DCM(通信機)搭載モデルです。
今まで使っていたのはDOPのクラリオンHDDナビだったので、このスマートナビはライトでDCMやブルートゥースなど通信機能が付いているのがいいなと♪
フロントガラスにはアンテナがたくさん・・・
ヴィッツちょっとデキる子みたいです♪
ナビ本体の見た目はかなりシンプルで、ボタンはすべて右側に配置されているので運転席側から操作しやすいです。
表示も、フォントが綺麗で文字が読みやすい♪
さっそく携帯もナビとペアリングしてみました。
5台までOKなので、とりあえず自分のスマフォと携帯を登録しました。

マイクは、ステアリングの上につけてもらいました。
ハンズフリー機能は問題なし♪
携帯の電話帳からナビへ連絡先を転送・保存できるのも助かります。
あと、エンジンをかけると自動的にナビが携帯と接続してくれるので、車に乗り込んでハンズフリーキットを準備する手間がいらなくなりました。
携帯が検出できないと、「携帯電話を忘れていませんか?」と案内してくれて、これも意外と便利です。
ただ、複数待機はできないのが残念です。
ナビ機能としては、今のところはルート探索やリルートも早くてさくさく検索できます。
目的地設定は、Yahoo!等とも連携しているので、携帯やPCから保存しておいた目的地やドライブプランをそのままDCMを介してナビに設定できます。
旅行や出張も、計画しておけばすぐにナビに入れて出発できるからいいですね♪
また、純正ナビの大きな特長でもあるG-BOOKも、私は今回のナビで初めてです。
DでG-BOOK登録をしてもらってきたので、完了したらナビ側を設定して使ってみます。
レクサスのG-Linkのようにオペレーターに電話で目的地設定を依頼したりできるようになります・・・
どんな感じで使えるか、楽しみです^^
そして、オーディオに関してはスピーカーケーブルに少し加工が必要だったとショップの方から説明を受けたので検証してみたかったのですが、豪雨で聴けてない・バラせていません・・・
落ち着いたら、SDカードにもCDから録音してみたりして色々と聴いてみようと思います(^ω^)
とりあえずは、レカロとヴィッツに改めてニヤニヤ♪
ずっと下道でノンストップ4時間座ってても、不思議と痛みや疲れが出ませんでしたよ。
↑純正OPのコンソールボックスは、ステー部分がレカロシートと干渉してしまったため、シート取付時に外していました。
今回、ナイルさんに運転席側のステーを切断・加工していただき、再び取り付けることができました(*^^*)
こんな感じでキツキツですが、ちゃんとシートは後ろまでスライドできます。
H社長お忙しいところありがとうございました♪
悪天候でも乗るとなぜか安心する、やっぱりヴィッツが大好きです。
帰り道、太平洋に沿って走る潮見バイパスで偶然雨がぴたっと止んだので、道の駅で一休み♪
かなり汚れてしまったので、台風過ぎたら洗車したいです・・・
全380kmをずっと下道で走っても、20lの給油で行って帰ってこれちゃうヴィッツ。
燃費の良さも、またひとつの楽しみ方かなって最近思います(^ω^)