• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

< トシ >の愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2022年5月10日

ナビパネルVer.2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
前回は、MDFを使ってパネルを作りましたが、今回はN-BOX、JF3.4のオーディオパネルを流用します。
これはN-WGN、JH3.4と共通です。
2
シビックのセンターパネルをFRPで型どりします。使ったのはガラスクロス4枚、ノンパラ樹脂です。4枚積層したのち、樹脂だけ2回塗り厚みを持たせました。

離型テープを使うとはがしやすいです。
3
必要ないところをカットして形を整え、面を出すために#40のやすりで粗削りします。
削るときにスプレー塗装して、それをキレイに削り落とすようにすると平滑にできます。
4
グルーガンでパネルとくっつけます。

パネルは爪の部分は切り落としねじの部分は残します。
5
形を出すのにパテだけでしようとすると重くなるしパテがもったいないので発泡ウレタンを使います。

囲いを作り発泡に負けないように補強を入れます。接着にはグルーガンを使います。
6
1液の安物は使い切りタイプなので、空き缶を捨てやすいように使い切ってしまいます。
7
形を整えます。

純正パネルのハザード部分は切り落としパテで成形しています。
8
補強のためガラスクロスを2枚積層し、その上から樹脂を数回重ね塗りしました。

これは形を整えるのに削りシロを確保するためです。
9
成形ができれば色を塗り、オーディオ取り付けキットを使いナビを取り付けます。

2枚のステーはホームセンターで買いました。
10
ダッシュボードとの固定に使います。
11
この土台はMDFと鬼目ナットで作っています。
12
完成。

色は黒にしましたが、濃いグレーの方がよかったかもしれません。

前回のよりスッキリして良くなったかな。
けっこう日数を要したため妥協した部分があるので、手直しは気が向いたらやりますw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

EG6 ドア内張り 張り替え①

難易度:

サイドピラーバー 制作

難易度:

9インチパネル取り付け

難易度:

エキマニ交換

難易度:

リアキャリパー オーバーホール&ミッションオイル交換(156,145km)

難易度:

クルーズスカウターに「貼るミエ」と消失点学習リセット

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

< トシ >です。 シビック買ってから8年目にしてのみんカラデビュー! よろしく (゜▽゜)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
主に仕事で使う車だったアルトCからの乗り換え☆ 車内の広さが圧倒的!! NAに比べてタ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2010年初参加!! H13年12月2日購入 人生初の車(^ー^)ノ H3年式で直して ...
スズキ アルト スズキ アルト
仕事で使っている叔父の車を、もう乗らないということで譲ってもらい、僕の仕事車兼セカンドカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation