• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニューロタン50mgの愛車 [ホンダ アコード]

整備手帳

作業日:2011年1月10日

LEDウィンカー向けリレー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ヤフオクで色々出品されているLEDウィンカー向けリレーの中で、純正改のハンドメイド製リレーを購入/装着しましたが、私のCL7と相性が悪いのか、純正と同等の点滅速度にすると、なんか点灯が暗い。(写真は既に分解中です)
2
悩んでいても仕方ないので今度はこちらを購入、但し、こっちはこっちで別の問題が。。。
3
「端子挿入時、ゆるい場合はネジッて挿入して下さい」と取説にあります(私のCL7はこれに当たります)が、個人的に非常に不安を感じる接続方法です。(走行中に接触不良が発生すると最悪の場合。。。)
4
そこで「純正改ハンドメイド品」と合体させる事にしました。ほしいのはこのカプラー部分。
5
コードをカプラー裏面の端子部にハンダ付けします。
6
その後ホットボンドを充填、ガッチリと固定しました。純正のカプラーなので車体側にもシッカリとハマります。
7
作動音オプションリレーと、更には八木澤製リバース連動ハザードユニット駆動用にアンサーバックユニット用リレーも追加しました。車体装着後確認した所、点灯も元通りの明るさで点滅速度も純正同等でした。(このリレーは点滅速度変更は出来ません)
8
このリバース連動ハザードユニットにはスイッチ増設にてサンキューハザード&渋滞ハザード(スイッチを短く押すとサンキューハザード、スイッチを長押しすると渋滞ハザード)が可能になります。プッシュスイッチ(自動戻りタイプ)は「パスタ@CL7」さんを参考に(と言うかモロにマネて)ここに設置しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミラー型ドライブレコーダーをつけました。

難易度: ★★

ブレーキパット交換

難易度: ★★

オイル交換・タイヤ交換(冬→夏)

難易度:

Defi ZD 油圧センサー初期不良交換 166030km

難易度:

冷却水、水温センサ、サーモスタット交換

難易度: ★★

バッテリー交換です

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ニューロタン50mgです、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
高度なDIYは出来ませんが、みなさんの整備手帳やパーツレビューを参考に車いじりをしたいと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation