• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkの愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2021年10月31日

ガラスのウロコ取り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
購入時から気になっていたサイドガラスのウロコ。
ようやく落とす作業をしました。

外気温は6度で寒いんだけど、フリースジャケットを着て開始。
2
使用したのはCARALLの「水アカ取りパッド」。
使い切り商品ですが、作業に適したパッドの形状が秀逸。

油膜やガラスの撥水コーティング剤を落とすには、同社の「油膜取りパッド」の方が適しています。
これでも取れない事はないんだけど、時間が掛かります。
3
先に水で汚れや埃を落としてから、パッドで軽い力で擦ります。
水が多すぎると摩擦が少なくてただ塗るだけになってしまうので、程良い水加減が必要。
この辺は使っている内に憶えるしかないですね。

あと、最初に窓全体に塗り伸ばしたら、端から順番に擦っていくほうが取れる。
水が弾かなくなった部分から、弾いている部分にと攻めていく感じで。
4
パッドの形状的に、角度のきつい端っこやサイドミラーには不向き。
なので、そういう所は固く絞ったマイクロファイバークロスで、白くなった所から研磨成分を貰って軽く擦ってあげます。
5
作業が終わったら、たっぷりの水で洗い流してあげます。
絶対にモールとの隙間には流した液剤が入ってしまうので、それが残らないようにするためにも、水はケチったらダメ。

流していくと、画像の左下のように取り切れていない部分は水を弾いているから、その部分は再度軽く擦って水が弾かないようにしてあげます。
6
サイドガラスが終わったけど、二個セットの二つ目に手を付けてしまったので、先日ハイブリッドストロングを塗ったフロントガラスも一度リセットしてあげる事に。

先にも書きましたが、この商品で撥水コーティングを落とすには倍以上の時間が掛かります。
手を付けるんじゃ無かった......
7
リヤガラスも。

ここはフッ素系のコーティングはしていないので、フロントガラスのような手間は掛かりませんでした。
8
全てのガラスが終わったので、もう一度たっぷりの水で洗い流して拭き取ります。
先日洗車してから車庫に入りっぱなしだったので、そのまま拭き取り。

で、撥水しなくなったフロントガラスとリヤガラスには、再度ハイブリッドストロングを施工。
サイドガラスは水滴が小さいと視界を損ねるので、KUREのクリーン&リペルを。
ガラスクリーナーに撥水効果が足された商品で、結構お気に入り。

ほぼ二時間コースの作業になりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

梅雨入りしているので・・・

難易度:

断熱フィルム施行

難易度:

フロントフィルム

難易度:

ガラコ施工

難易度:

右フロントガラス交換

難易度:

洗車後ですが・・・

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@クルップさん 何から何までスポンサー様主導ってのが分かりますね。つべは大本だからGoogleの広告が飛ばせなくて長いのも、まあ理解はする。Temuなんてカドミウムが検出されたらしいし、いくら安くても使う気にはならないですね。あ、伏せるの忘れた(笑)」
何シテル?   05/30 08:46
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation