• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ASTEIONのブログ一覧

2017年09月10日 イイね!

慣らしは完了

慣らしは完了納車から1ヶ月が過ぎて走行距離も1000kmに到達しましたが点検の都合がつかず、もう少し走ろうと伊豆方面に午前中ドライブしてきました。





タイトル画像は西湘バイパスから

この辺まで来ると海も綺麗です、ルアーと投げやってました。




そのまま海岸線を走って道の駅 伊東マリンタウンまで、


遠笠山道路を通って天城高原から伊豆スカイラインへ
1年ぶりくらいに通りましたね、舗装も綺麗で快適でした。


巣雲山園地の駐車場にて

休日なのにほとんど車が居ない。
休憩していると、いかにもな車が駐車場でUターンして行きましたが・・・



続いて池の向駐車場にて

面白いスペースがあったので止めてみました。
しかしこの車、ロアグリルの表面がチープですがナンバーを黒で隠して投目から見ると、すごくイイな!

走行距離1200kmまでいってしまった。点検は9/18ですが8/25にマフラー注文していて、すぐに入荷するって言っていたので1ヶ月点検に合わせてマフラーを取り付けてもらうことになり、連絡を待ってましたが音沙汰なしだったので先週の金曜日にこちらから連絡したら「月曜日に入荷してます」
って、向こうから入荷連絡してくれないものですかね?
Posted at 2017/09/10 12:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月26日 イイね!

レカロに戻しました♪

レカロに戻しました♪1ヶ月点検まではいじらないでおこうかと思ってましたが我慢できずにASMさんに行ってきました。


取り付け前にポジションについて説明を受けたところ、3ポジションの普通のサイドアダプターを勧められ、?と思い質問すると(GVの時は1ポジションのオフセットアダプターだったので)VAで1ポジションタイプにすると身長180cmでも目線がメーターバイザー位ですと恐ろしい事を言われました。
身長168cmの私では何も見えなくなってしまう(((゜Д゜;)))
なのでASMさんの言う通りにして勧められた着座位置で取り付けをお願いしました。

ポジションは3段階中の真ん中でアダプターは前が上、後ろが下で取り付けてくれました。
乗った瞬間は純正より3cm位下がったかなという印象でボンネットは完全に見えませんが、もう少し下がっても平気そうな高さでした。

ここからポジション調整で三崎方面まで試運転、やはりレカロの包まれ感はイイです!

高さはこのまままで良さそうですが、膝裏の圧迫があり運転しづらいので横須賀PAに立ち寄り、アダプターの前を下側に変更してみました。




そう言えばサイドアダプターは標準タイプでハンドルのセンターに対してドア側に2cm位ズレています。



これを勧められた理由を聞き忘れたのですが正直運転していて違和感全くないんですよね?
ハンドルの位置は左側に若干ズレていますが、ペダルが自分には踏みやすい印象です。
右足はアクセルとブレーキの間あたりでGVの時よりアクセルを踏みやすく、左足はクラッチに対して真っ直ぐな位置でした。内側にオフセットされるとペダルが踏みにくくなるのか?聞いとけばよかったです。

ポジション変更後はだいぶイイ感じになりました。このまま相模湾方面に進み海岸線沿いを走って、外してもらったGVのパーツを受け取りにディーラーへ立ち寄りました。
27日までSTIパーツが15%OFFだそうで、心が揺れてまい、つい注文してしまった・・・
在庫は18本あるそうで、今回はジェントルに行こうと思います。
取付けは来週か9月初めくらいに出来そうです。
Posted at 2017/08/26 21:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月05日 イイね!

WRX STI アプライドD 納車されました♪

WRX STI アプライドD 納車されました♪5/23に契約し、ようやく納車されました。
購入したディーラーで1号車のようです!!

説明と保険の更新手続きを終えていよいよ車の確認。
エクステリアはフロント、サイド、リヤをSTIで統一してみました。

実車の確認を終えてディーラーを出発。試乗の時は良くわからなかった新DCCDがどんなものか試せます。街乗りで納車直後のインプレですが、緩いカーブで車列の流れに沿って走っている分には流石にGVBとの違いは体感できません。帰り道にちょうど一方通行で90°曲がれるカーブがあるので試しに曲がってみると、なんとも不思議な感じでフロントがやたら軽く感じます。フロントよりの重量配分の車なのに始めは気持ち悪い感じがしました。いまいち新DCCDの制御が良くわかりませんが、一時的にフロントの駆動力を切ってFRなってる?FR寄りになってる?のでしょうか。
かといってフロンの接地感が無くなるような感じはせず、とにかくスムーズに曲がっていきます。
これも慣れてしまうと、それが普通に感じてしまいそうですが今度は峠道で試してみたいですね。

そして今夏の目玉と言えばコレですね!


18インチホイールだとキャリパーの収まり具合はこんな感じです。
青いボディーでガンメタホイールにイエローキャリパーが栄えまくりですね!

LEDアクセサリーライナーも付けてみました。

ここも周囲が艶ありブラックになってカッコイイです!

今日はそのままコーティング屋さんへ車を預けて帰ってくるのは8/10です。
Posted at 2017/08/05 17:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月27日 イイね!

ドラレコその他更新

ドラレコその他更新









久しぶりにドラレコの画像でも見ようかと思ったらこんなことに
リヤ側が壊れブルースクリーン状態になってしまった。

6年近く使っていたので仕方ないですね。一番古い記録で2017.5.23でしたが、いつから壊れていたのやら?

どうせなら同じメーカーで前後撮れるのがいいと思い、探してみたところ「CR-2000S+」を発見。
オプション込みで6万位・・・
見た目はデジカメぽっくってカッコイイ、リヤ側もコンパクトに出来ていて視界に入りにくくイイ感じでしたが6万はさすがにです。

で、前後別のカメラで揃えることにしました。



なんとレーダーとオプション込みで「CR-2000S+」が買えるくらいになってしまった(爆)
これは得なのか?いや、アホっぽいです・・・

買ってしまったので早速、付けてみました。
まずはレーダー!



ODBⅡ接続で14項目表示できるモードにしてみました。
見たい項目がほとんど見れないのだが?
コムテックの適合表にはGVBで水温とか○付いてましたが、ダメなんですかね。

お次はリヤ用のドラレコを試しにヘッドレスト後ろに付けてみます。レーダーとの相互通信ケーブルで接続するとケーブル一本で電源とレーダーに画像を写せるので試してみました。




↑は手で持ってるところです。

ガラス上に付けてみるとこんな感じです。


ガラス上の方が広範囲に写って良さそうです。端の方につけると画像が少し斜めになってしまいますが。真ん中はさすがに邪魔になりそうです。

来月、本格的に付けたらパーツレビューしてみます!
Posted at 2017/07/27 15:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月10日 イイね!

D型試乗してきました。

D型試乗してきました。ネタが無くしばらく放置気味になってましたが、お久しぶりです。

ディーラーから「試乗車来ましたよ〜」と連絡があり、早速行ってみました。
敷地内にありました、白・Type S・羽無しが・・・

ベースグレード・青・羽根付きを期待してましたが、やはりType Sを押してきますよね、
18インチホールで6POTキャリパーを見てみたかっただけですが。
しかし生で見ると色も然ることながらデカイ!!、リヤは2POTですが幅広に作られていて前後の見た目もそれほどの違和感はありませんね。

乗り込んでみた第一印象は「ナビデカッ」です、1インチ違うだけでこんなに差があるとは。
メーターも白基調で赤より見やすいなと思います。フロントビューモニターも試しましたが、着座位置から見るとちょっと小さいかな、フロントのみすれば大きくなり見やすくなりますが操作が煩わしい、ハンドルのスイッチでできればイイかなと言う感じです。

走りの方は低速トルクがGVと明らかに違いますね、シフトもGVのカチッとではなく、スコスコ入って運転しやすい。自分の車で帰った時に改めて感じさせられます。
足の方は19インチ・ビルシュタインの割にA型を試乗した時よりもかなりマイルドな感じでした。多少の突き上げは感じますが、馴染めば化けそうです。

ブレーキの方ですがGVの踏み始めは弱めに効いてそこから踏み込むとガッツリ効く感じではなく、踏み始めでそこそこガッツリ効く感じでした。最初ギクシャクしましたが慣れてしまえばこちらの方が好みです。

試乗から帰ってきた感想はシート位置下げたい、マフラー変えたいです!
不満ではありませんが、シートを一番下まで下げて身長168cmの自分でさえルーフまで10cmも無かったです。前方は見やすいですが、ワイパーやボンネットのダクトが見えて気になってしまう。
そして静寂性が高すぎてマフラーの音はほとんど入ってこないです。これはとてもいいことですが、ちと物足りないです。

でもイイな〜、外観もカッコイイし何より内装の質がかなり上がってます。運転していて一番見るところですし、あ〜ヤバイ・・・
ちなみに今、発注すると納車10月以降みたいです。

Posted at 2017/07/10 16:06:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「202505鹿島槍ガーデン http://cvw.jp/b/709906/48442613/
何シテル?   05/21 07:10
ASTEIONです。よろしくお願いします。 CALDINA→MARK X→GVB→VABと乗り継いできました! 皆様のお車を参考に自分なりにイジって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
今までパールホワイトを貫いてきましたが、ついに青へ!
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
釣りや買い物メインに購入。 可愛すぎない外観とソフトベージュメタリックの色合いがとても気 ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
9年ぶりの買い替え。 初めてのマットカラー! 手入れが楽しみです。
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤用の新相棒がやって来ました!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation