• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月13日

ふと、給油口について思う

どもども。こんばんは。
こっそり仕事を持ち帰ってきたものの、なんか気が乗らず現実逃避中です。


タイトルの件ですが、今日、営業車(ヴィッツ)の給油をしようとスタンドに入ったのですが、
いつもの癖で右側に給油スタンドが来るように駐車してしまい。

ヴィッツの給油口は左側についていて、あわてて駐車し直したのです。


小生の車歴は
日産→スバル→VW
で、以前の営業者は日産のウイングロードでした。
すべて給油口は右側だったんですよね~(たぶん)

最近は専らセルフなので、運転席側(右側)に給油口があるようが何かと便利なんですが・・・。

ハンドルの位置なんかは指定されているのに、なぜ給油口はメーカー・車種によって左右ばらばらなのか?
ふと疑問に思った次第です。


ちょっと観察してみると・・・
給油口が左側→トヨタ、ホンダ
給油工が右側→日産、スバル、VW
てな感じです。

ただし、日産のブルーバードシルフィは左側にありましたねぇ。


となると、日産はどんな基準なんでしょうかね~?

なぜ、不便に思える左側に給油口を設けたのか?
(左ハンドルなら、便利かも、だが)

ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2011/04/13 22:26:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ありがとうございます!
shinD5さん

雨色の残像
きリぎリすさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

夏休み初日・・・道の駅 湘南ちがさ ...
彼ら快さん

8月6日水曜日はハチロクミルクミー ...
ジーアール86さん

出勤ドライブ&BGM 8/7
kurajiさん

この記事へのコメント

2011年4月13日 23:05
昔聞いた話では、給油口はマフラーの反対側、
マフラーは歩道の反対側、つまりマフラーは右、給油口は左、と聞きました。実際最初の愛車のプリメーラはそうでした。でもレガシィで??となりましたが。。。
日産は現在は運転席側というルールらしいです。
コメントへの返答
2011年4月13日 23:35
マフラーの反対側、っていうのは確からしいですが、最近は2本出しもあるので、最早意味無いですよね~。
パルサーはどっちだっけなぁ?
レガシィはマフラー左の、給油口右ですよね。
運転席側、っていうルールは明快ですが、左ハンドル(輸出使用)は逆にしてるんですかね?
そうすると、製造コストが上がるような・・・。
2011年4月14日 8:11
私も給油口はマフラーの熱を受けにくい反対側と聞いてます。
マフラーの置く位置によって給油口が決まるみたいです。

ちなみに全車とは限らないみたいですが、燃料計に給油口がどちらにあるか分かる場合があります。
燃料計の給油マークの近くに矢印があったり、給油口のある側に燃料計がレイアウトされているみたいです。
Variantは給油口が右側なので、燃料計は右側に配置されてる派ですね。
コメントへの返答
2011年4月14日 19:41
国産車は、給油メーターに矢印ついてますね。
ヴァリアントは、矢印無い代わりに位置だったんですか!?

運転席側、ってのが、シンプルルールかと思います。
もっと思想的なポリシーが各社あると面白いですよね

プロフィール

「お手軽キャンプと記念な諸々 http://cvw.jp/b/713671/36230328/
何シテル?   08/12 21:01
2009年3月にゴルフヴァリアントTLを購入しました。前車はレガシィB4(BE)です。 家族同様(?)に、愛とお金を注いでますよ~ 2011年、息子...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ GTE フォルクスワーゲン ゴルフ GTE
電気で走る! 充電できる!
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
コンパクトでよくエンジン回るし、よくアイドリングストップもする! 使い勝手の良い一台!
ボルボ V70 ボルボ V70
とりあえずの足として、中古で購入! 所有期間1カ月半で乗り換え!
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
今でもプロポーションに惚れ惚れ。 溶接が綺麗ということで、zero-sportsのマフラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation