• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかチューのブログ一覧

2012年08月20日 イイね!

2012夏旅行 台湾~ふむふむ技術編~

今回はイイな、と思った技術系をまとめてみます。

小生、海外は13年ぶり。
飛行機も進化してましたね。

エコノミーでも各シートにテレビモニターがついてました。
昔はビジネス以上だけだったのに!

リモコンも多機能!


各種スイッチ+リモコン機能、たぶんゲーム用のコントローラ機能、裏は電話機。


息子にとっちゃ、ファーストクラス並み!



観光名所のひとつ、台北101。世界で2番目に高い「ビル」です。


建設は熊谷組が携わっていたそうです!
高さ500M以上!

エレベータは東芝製!


時速60キロの速度で急上昇していきますが、むっちゃ静か、室内は暗くなり、ミニプラレタリウム。

↑こんな感じで情報が映し出されますが、1分もかからず展望台に着いちゃうので、じっくり見る間もないです。


無料で日本語ガイド機器が借りれます!


写真を撮り損ねましたが、展望台の各柱に「番号」があり、このガイド機器で番号を入力し、再生ボタンを押すと音声ガイドが流れます。

これ、超良い!
携帯電話のように耳にあてて聞きます。
映像も写ったり。




USBジャックがあったので、ココで内容書き換えるんだろうな。
イスラエル製でした。

展望台部分中央には巨大な錘と、ダンパーが設置されており、揺れを軽減する仕組み。



展望台には映像式の解説盤も。
昼夜の景色の移ろいが映し出され、名所アイコンをタッチすると、解説が浮き出ます。日本語あり。

非常に、観光しやすかったですね。技術とアイデアが上手くマッチしている感ありました。

この台北101の展望台からの帰り道には、日本同様お土産ショップがあるのですが、


珊瑚の加工品が展示されてます!


↓拡大

正直、この技術すごいわ!
ガンプラでヒーヒー言っていた自分を恥じる!
敬意をこめて購入を検討しましたが、ハイパー高かったです。


内容はがらりと変わり、公共交通のネタ。

台湾の信号は、歩行者も車もこのようにカウントダウン信号でした。
梅田・なんばのせっかち日本人用かと思いましたが、台湾は標準装備みたいなもんでした。
狭い台湾、そんなに急いで何処に行く!?
歩行者信号の「人間」は残り時間が少なくなると点滅し、動きが早くなります。
息子は、それを見てから動き出すので、焦りましたね。



台北メトロの路線図。
表示価格×3が日本円相当。

切符はなく、こんなメダル。

中にICチップが入っているようで、改札に入るときは非接触で、出るときに投函する方式。
多くの人は、カードを使ってました。


都市部にはホームドアが完備。
一部路線の電車は無人運転。

ホームには

秒単位で次の電車までの時間が。
台湾人はせっかちなのか、きっちりしているのか!?



ちなみに、みんな2列に並びますし、優先座席には混んでいても座りません。
若い女性が息子に席を譲ってくれるなど、日本で廃れてきた思いやりが台湾ではまだありました。

Posted at 2012/08/20 20:56:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 勝手にチュートリアル | 日記

プロフィール

「お手軽キャンプと記念な諸々 http://cvw.jp/b/713671/36230328/
何シテル?   08/12 21:01
2009年3月にゴルフヴァリアントTLを購入しました。前車はレガシィB4(BE)です。 家族同様(?)に、愛とお金を注いでますよ~ 2011年、息子...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
56789 1011
12 1314 151617 18
19 20212223 24 25
2627 28293031 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ GTE フォルクスワーゲン ゴルフ GTE
電気で走る! 充電できる!
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
コンパクトでよくエンジン回るし、よくアイドリングストップもする! 使い勝手の良い一台!
ボルボ V70 ボルボ V70
とりあえずの足として、中古で購入! 所有期間1カ月半で乗り換え!
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
今でもプロポーションに惚れ惚れ。 溶接が綺麗ということで、zero-sportsのマフラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation