• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月31日

あれ以上何処に行けと?

F1トルコGPを観てしまったお陰で怒りで眠れません


ウェバー曰く「ベッテルが急に右に寄せてきたので避けられなかった」

まぁレースの素人ならベッテルが悪いように見るだろうけど、だらだらズルズルとインに寄せて
ああなるまでベッテルを追い詰めたのは、他でもないチームメイトのお前だからNG

それに自身まであんなインからの侵入なら、仮に接触しなかったとしても両方失速して
ハミルトンに抜かれてたのは火を見るより明らかだからNG

しっかりリプレイ見て、どんだけ自分が愚かな振舞いしたか省みろNG


ちなみに、TOPニュースによれば既にチーム関係者からもウェバーが悪いとほぼ結論が出てるそうで

その中でホーナーと共にコメントを発してるチームアドバイザーのマルコ博士、日本では認知度低くて知ってる人少ないけど
何気に長くF1に関わってるだけあって、その辺の判断は早くて的確ですな


あ~畜生まだ寝れねぇ…、明日仕事だってのにNGNG
ブログ一覧 | F1 | モブログ
Posted at 2010/05/31 03:45:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ランドクルーザー250 ブレーキ全 ...
YOURSさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
mfg********さん

放し飼い🐔
chishiruさん

Simply Red - Hold ...
kazoo zzさん

【コペン(LA400K)の航続可能 ...
CSDJPさん

全然気が付きませんでした…
変り者さん

この記事へのコメント

2010年5月31日 8:17
初めまして(^O^)

僕も昨日見てました。

あれはウェバーが悪いですよね(`´)

去年のブラジルでもライコネンに対してもそうでしたが彼のブロックは明らかに悪質ですよね(-_-メ)

あり得ないですよ!!

あんな奴に負けずにベッテル頑張れo(^∇^o)(o^∇^)o
コメントへの返答
2010年5月31日 9:34
はじめまして、コメント有難うございます(・∀・)ノ

何年前かは忘れましたが、ベルギーでもFウイング失ったままレーシングスピードでオールージュ駆け上った挙げ句
琢磨に巻き添えクラッシュかましたりとか、周りが見えてなさ過ぎなんですよね…

「幅寄せでキレたベッテルもまだまだ」とかトンチンカンなコト言う人が2chに居ましたが、あの状況に追いやられて
マシンにダメージを負わずホジションを落とさず切り抜けられる人が居たら教えて欲しいもんです
2010年5月31日 16:25
私が寝落ちしている間にそんな事が・・・orz

リアルタイムで見たかった。
コメントへの返答
2010年5月31日 20:01
うろ覚えながら状況を詳しく説明するとですね、

①41周め、先頭のウェバーが燃料セーブ(←後に判明)の為にミクスチャー調整、ペースが極端に落ちる

②裏ストレート(その先のアプローチは左→右コーナー)の立ち上がり~中盤で完全に追い付いたベッテルがウェバーの左側にノーズを入れる
(ちなみにワンミスで逆転出来る位置合いにハミルトン、バトンが接近中)

③ウェバーがミラーチェック、レコードラインが右側にも関わらずダスティーな左側へ徐々に寄せていくもののベッテルが半車身ほど先行

④ブレーキングポイントが近づいているにも関わらずさらに左に寄せるウェバー、左側の白線まで追いやられるベッテル

※この時点で左コーナーへのアプローチなのにレッドブル勢は2台とも左側に寄っているという有り得ない事態に陥る
 この後ウェバーはインインイン、ベッテルはインインアウトを強いられる状態、ハミルトンへ付け入られる十分な隙を既に作ってしまっている

⑤半車身リードの状態でブレーキングへのアプローチのためにベッテルが右側へ寄せようとしたが、白線に滑ったか焦ったか急ハン状態になる

⑥ウェバー車のサイドポンツーン左側面とベッテル車の右リアタイヤが接触→両者コースアウト、その脇をすり抜けるマクラーレン勢

⑦ベッテル車あぼん、ウェバー車フロントウイングにダメージを受けつつ戦線復帰


という感じですかね…



ウェバーの致命的なミスは③,④でベッテル自身に「ウェバーにぶつかる」か、「単独で真っ直ぐコースアウトする」か、「マクラーレン勢にみすみす抜かれる」かの
全く相容れようのない3択を結果的に迫ったコトであり、
半車身ウェバーより前に出たベッテル自身はといえば、まさかウェバーが寄せっ放しだとは夢にも思わず
通常のブレーキングアプローチを当然選択したところ、結果的にはベッテルの急ハン状態で当のウェバーは避ける暇もなかったと


ベッテルのミスは確かに⑤で明白ですが、そのミスはウェバーのミス③,④が無ければ起こる可能性は相当低かった、
つまりはウェバーが全面的に悪い…というのが自分の見解です
2010年6月1日 11:10
こんにちは。
↑のコメントに対する返信、興味深く読ませていただきました。
①のミクスチャー調整により、ウェーバーのペースが落ちるというのはドライバー、チーム首脳どちらも分かってることなので、ホーナーがウェーバーに、「ペースの速いベッテルを先行させて逃げさせろ」なんてラジオがあっても良かったかもしれません。勿論チームオーダーは禁止なので、それに抵触しないように。
朝ニュースで見ましたが、チーム側もウェーバーに責任があると(マルコ氏が!?)全面的に言ってるようです。でもウェーバーを非難しないベッテル、大人ですね!逆だったら絶対ウェーバーはぼろくそに言ってると思います。まずウェーバーの人間性が好きになれません(ファンの方がいたら申し訳ないですが)。
私のブログにも書きましたが、ウェーバーは結構幅寄せ多いように思います。勝つためなら手段はいとわないという、昔のシューマッハのようなやり方にも似てるような・・・
コメントへの返答
2010年6月1日 20:00
こちらにも続けてコメント有難うございます~

個人的にウェバーは、昔からバトルでの間合いの取り方が下手だよなぁ~という印象が今でもかなり強いですねぇ
それこそチームメイトだろうがなんだろうがラインの主張のしかたが強引だけど、その主張が「独特」だから無駄に接触しちゃう、みたいな


ただ、現時点での情報を精査した上でのあくまで仮定の話(限りなく妄想に近いw)ですが、
今回、無線でウェバーにミクスチャー調整の指示がベッテルより早く出たのは、実際は燃費計算の結果ではなく
ウェバーのペースが上がらないのを見たチーム側がベッテルを先に行かせる為の「オーダー」だったとすると、
それに反発したウェバーがチームに対する腹いせに幅寄せを「わざと」やった…てのはないですかね?


まぁ流石に考え過ぎかもですが、そう鑑みるとミラーチェック後のあの舵取りに至ったウェバーの心理状態にも納得がいくんですよね
彼自身も唐突に「陰謀」云々とか、頭を捻らされる発言をしてますし…う~ん

とはいえ、あれを仕掛けた本人もまさかあんなに派手な接触になるとは予想してなかったと思いますが


けど仮に接触がなかったとしても、次のメインストレートエンドで少なくとも後ろになったどちらかはハミルトンに喰われてたでしょうから
どっちみちウェバーがチームから非難されるのは変わらなかったんではなかろうかと



…とかなんとか言ってたら、世間一般ではいつの間にやらウェバー擁護論が大勢を占めてるそうで

(゚3゚)アルェー?

プロフィール

「アレルギー性鼻炎なう(;゚・・゚)」
何シテル?   11/19 02:28
【ばーせり】と申します。 しがない街乗りメインで燃費走行を極めんとするヘンなおっさんですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
社会人になる際に所有していたEF7を維持出来ず泣く泣く手放したのですが、 数年後生活が落 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation