• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月07日

マイノリティ上等!ヽ(`Д´)ノ

さて、トルコの件を延々と引っ張っているワタクシのブログですが
なんかパドックではレッドブルの同士討ちの件でウェバー擁護が大半を占めている…という話は本当なのか気になったので、
久々にF1グランプリニュース(CS番組)を観てみたんですよ

この番組、二人の素人を川井ちゃんと生暖かく見守るF1教育番組の様相を呈しているため、
最近は暇があってもロクに観てなかったんですけどね



結論から言うと、ホントにウェバー寄りらしいッスねぇ…(;゚Д゚)




しかし、川井ちゃんはその件に関して

「まぁイギリスのプレスはでもね、ウェバーの肩を持ちすぎだって気もするけどね」

…と、苦笑混じりに言っておりました


穿った見方をすると、今年ハミルトンの最年少チャンプ記録を破る可能性があるベッテルを
イギリスメディアがウェバーを出汁にしてこき下ろしている…というコトを川井ちゃんは暗に言ってたのかもしんないですね

前にもハミルトンとチャンプ争いしてた頃にアロンソこき下ろしたり、とイギリスメディアは「ある条件下」に陥ると
イタリアのそれ以上に冷静さを欠く印象が強いので、自分としては合点がいくんですけどね




また、例の接触に関しても
~以下、川井ちゃんの番組内発言抜粋~



「ウェバーがキチンとライン…ここ(リプレイ中)ですね、徐々に閉めていくんですけどライン1本残してたんですけど」

「ちょうど今接触したとこ見て頂くと判るんですけど…ちょうどブレーキングに掛かる150m手前位なんですよね」

「だから本来だったら、ウェバーもそろそろブレーキングで(右のレコード)ラインに戻りたいところ」

「ベッテルもウェバーが戻ると仮定しちゃいけないんだけど、その少しずつ(ベッテルが)右に寄ったっていうのも
(接触した原因が)あると思うんです」

「でも、片山右京ちゃんとも話したけど、チームメイト同士であんな厳しい戦いしちゃいけないよね」

「あの時スペースをコントロールしてるのはウェバーなんだから、ウェバーが(スペースを)譲ってあげないとね」

「だからレーシングドライバーとしてやったことは間違いではない。ただし、チームメイト同士でシーズンのこの序盤でやる必要があるか」

「 な い 」

「シーズンまだ7戦めで、ラインを1本ウェバーが開けていたとはいえ、ベッテルをあそこまで追い込むか?」

「後ろにハミルトン居るから、あのまま追い込んでった時にベッテルは止まれないんですよ」

「そうすると、後ろにすぐ(ハミルトンが)来ているからあれ1-2が崩れて1-3になる可能性もある」

「ウェバーが巧くやると、このラップは譲るとしても何とかすれば1-2のまま、まだチームにポイントを持って帰れるのに
あそこであれを厳しくやっちゃったら、自分も最適なブレーキングが出来ない、ベッテルも出来ない、1-3になる可能性がある」

「ウェバー(自身)もベッテルが飛び出して並んでターンイン出来なかったら、下手したらもっと(順位を)下げてた可能性がある」

「だからあれは右京ちゃんの言い方を借りると『ドライバーとしてはいいんだけど、プロフェッショナルじゃないよね』」

「誰の為に走ってんの?」

「ウェバーは追い上げられていて、ベッテルに『頼むからこれ以上ペースを上げないでくれ』と言ってる」

「けど、それは自分が遅いってコトを知っている訳で、そしたらエンジニアが『ベッテルの方が速いよ』と
ウェバーに言っちゃっていいんですよ」

「チームの方とすれば、ウェバーの厳しい攻めも非難してるんでしょうし、今の時点(シーズン序盤)でやる必要がない」

「だからこの後のマクラーレン同士の争いを見てもらうと、マクラーレンの二人がどの位スペースを残し合って争っていたか判ると思うんですよ」

「だからそういう点で、あそこまでやっていいの?…てのは一つありますよね」


「チームは、あの場合スペースコントロール出来る立場にあるのはウェバー、ていう(見解だった)のを判んないでもないね」

「だから(チームが)ウェバーに非がある、て言っちゃうのも正しいのかもしれない」

「多くの人が(ベッテルの方が悪い、と)言ってるが、これは単にベッテルのオンボードを見て
ベッテルが少しずつ右に寄り出す(のを見て、ベッテルが悪いと判断している)」

「でもですよ、さっき言ったようにブレーキングゾーンはもう150m切ってるんだから…」

「あれが、ハミルトンが居なかったら(その場合なら確かにベッテルが悪い)…ていう話にもなる訳」

「だからチーム側にすりゃ『二人ともあそこでブレーキングする訳にゃいかないよね早くラインに戻んなよ』ていうのは
ベッテルも言いたいコトだろうし、チームの連中も言うかもしんない」

「そうしないと1-2じゃなくて1-3になりかねないし、…ていう話よ」



~抜粋おわり~


等々、自分の見解とほぼ一致していた上さらに補完してくれたので、実に溜飲の下がる思いでしたよ




それはさておき、新人とはいえ実況なのにF1初心者丸出しの立○アナと、相変わらずシューマッハしか見てない大○素子は
公共の電波に流すには余りにも…な、ミーハーかつ素人っぷりを如何なく発揮しており
主観と言うには程遠い適当な感想を好き勝手喚いたり、唐突にどっか本人特有のツボでケタケタ笑いだしたりで
川井ちゃんから温い視線を送られてるのにも一向に気付かない…てのは如何なもんでしょうかねぇ

せっかくの有料放送なんだから、競馬番組並に専門家同士の濃い解説をガッツリ聞きたいんだけどなァ



とりあえず、発言の抜粋が長くなり過ぎて疲れましたw
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2010/06/07 12:22:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

TM NETWORK/Self C ...
Kenonesさん

エアコン室外機のカバー開口
mimiパパさん

きれんうりやぶり。
.ξさん

5月の思い出🚗🌬️
メタひか♪さん

驚きの白さ
アーモンドカステラさん

雨のち晴れ(今日は)
らんさまさん

この記事へのコメント

2010年6月7日 13:18
日本人の可夢偉びいきのように、やっぱり同郷のレーサーには贔屓目が入ってしまいますよね。
イギリスなんかは特に、私(たち)が正しいって言い出すと結構頑なな所あるし、ドイツのメディアがどう書いてるか、気になるところですね~。
コメントへの返答
2010年6月7日 23:50
どもです~

ドイツ語圏ではラウダがベッテルを非難した位しか聞いてないですね…
ウェバーのリプレイを見てないのか、ラウダともあろうお方が今回そういうジャッジを下したのも何気にショックだったりしてますが
(追記:一方今日の新着でベルガーはウェバーに責任有り、とのコメント。まぁベルガーはマルコとマブですし)

それはさておき、ご指摘の通りではありますが、単なるヨイショ記事ならいくらでも贔屓してくれて構わないんですよね別に
ただ、今回のように正常な判断が出来なくなって、接触した事実だけを切り取って短絡的に片方を断じてしまうのは
それって結構恥ずかしい行為だよなぁと思いますね、正直なハナシ


ある意味笑えるのが、一番近くの目撃者であるハミルトンがウェバーを擁護した挙げ句ベッテルを危険だと断じているコトですね

バトンがちゃんとスペース空けてくれるドライバーだからレッドブルの二の舞にならずに済んだという可能性は欠片も思い浮かばないのか、
ベッテルよりもウェバーの方が御しやすい相手だから今の段階ではウェバーの肩を持つのか、イマイチ判断つきかねますが
それ以前に、競っている相手に対し僅かでも前に出たと判断したらタイヤ1個分も隙間を空けない自分を棚に上げて
他人を「危険」とか言えた立場じゃないだろと

一部を除く殆どは、ハミルトンとクラッシュして後からあーだこーだ言われたくないから早めに引いてるだけだと思うんだけどなぁ

プロフィール

「アレルギー性鼻炎なう(;゚・・゚)」
何シテル?   11/19 02:28
【ばーせり】と申します。 しがない街乗りメインで燃費走行を極めんとするヘンなおっさんですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
社会人になる際に所有していたEF7を維持出来ず泣く泣く手放したのですが、 数年後生活が落 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation