• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凸@おにぎり海苔の愛車 [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2019年2月15日

ポジションランプLED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
この車を買った時、車内の明かりは軒並みLED化されておりましたが、なぜか割と簡単に変えがちなポジション球は純正のままになっていました。

みんカラで諸先輩がたの投稿を見ているとちょっとめんどくさそうな感じ…。
でもなんとかやれている感じでしたので何事も経験!と、以前カーテシランプやウェルカムランプの青色LEDを買った孫市屋さんのLEDの白を購入し、交換してみることにしました。
2
まずは大変な運転席側から交換。

ポジション球のコネクタにアクセスするためには少しでも手を入れるスペースを確保する目的でECUボックスのフタを外さないといけません。
(あまりに大変でECUボックスを外す前の写真がありません(笑))

これが非常に大変でこの蓋さえ外してしまえば作業は半分終了です。それくらい大変でした💦


まずは赤丸のボルトを外します。次に緑丸のクリップを外しますが、下の返しをつまむ為のラジペンを入れるスペースもなく、散々悩んだ挙句マイナスドライバーでこじれながらラジペンでつまんで斜めに引っ張りながらニュル〜ッと抜きました。最悪クリップ割ってディーラーで新品を買う覚悟もしてましたが、一応ちぎれる事無く外せました。

車両後方側のクリップは外さなくてもフタは外せたので特に抜きませんでした。

そして最後の難関が青丸のツメです。車両後方側はそれなりにスペースがあるのでマイナスドライバーで引っかければツメは外せますが、車両前側の方はラジエターサポートや配線などがあってマイナスドライバーを入れるスペースもかなり限られ、最終的にマイナスドライバーを二本使ってなんとか外せました…。

慣れたらもう少し早くできるんかなぁ…。
3
ECUボックスのフタが外れたら矢印の向きから覗き込むとスモールのコネクタが見えます。

ちなみにちょっとだけ期待していたのですが、残念ながらECUは純正でした(笑)
中古車ならではの嬉しいサプライズ(やりたいと思っていたことがすでにやってあった)はやっぱりありませんでしたね(笑)

まぁ、この車は買う前からそれ以外の部分でだいぶ要求に合っている仕様だったのでこれ以上のサプライズはそうそうないとは思いますが💦
4
赤丸がポジション球のコネクタです。反時計回しに回して外します。
5
やっと摘出…。ここまでで45分位かかりました。
サクッと差し替えてLED点灯チェックしたらコネクタを戻します。

コネクタを戻します…が、これもまたちょっと大変…。
指が細い人はいいかもしれませんが、自分は指が太く、しかも軍手もしているので手を入れて作業なんてほとんどできませんでした。

そこで悩んだ結果、コネクタを回す用のフランジをラジペンでつまんでなんとか穴に戻すことができました。

穴に入れたら頑張って指を入れてフランジを時計回りにひねって固定して完了!!
6
助手席側は簡単です。写真の赤丸のつめで固定されているヒューズボックスの蓋を外せば指が入るのでコネクタを反時計に回して引っ張れば抜けます。

左右のバランス悪すぎ(笑)MR2ほど作業性の悪い車はないと思っていたけど、8も大概やね(笑)MR2はエンジンの配置上大変だっただけでこう言うスペース的な整備性の悪さはなかったからなぁ…。ロータリーエンジンのお陰でスペースは沢山あったはずなのにもうすこしやりようはなかったんだろうか…。

でもまぁ、慣れによるところも大きい気もしますが…。
7
あっという間に摘出完了!!

それよりヒューズボックスのフタ開けたら謎の配線が入っていたのが気になりました…。(写真上の赤と黄色の配線)
何に使ってたんだろう…?ECUのボックスは何もサプライズがありませんでしたが、ヒューズボックスはプチサプライズありでしたね(笑)
8
コネクタ差し戻して点灯確認して完了!!
暗くなってから改めて明るさなど確認しましたが、まぁ『うわーっ!明るい!!』とまではいきませんが、普通に点灯しているのはわかるのでよっぽど問題ないでしょう♪

交換前と比べると白くなってだいぶ引き締まった印象になりました♪早くトランクに転がってる純正フォグランプも付けたいなぁ〜。

いやぁ、それにしても大変だった💦MR2の時はポジション球の交換なんて5分で終わってたのに今回は慣れてない事もあってポジション球の交換に1時間かかりました…。歴代のオーナーがやらなかったのも納得…。

狭くて細かくて腰の痛いと言う、凸が一番苦手とする作業なのでもう当分やりたくない!!LED、長生きしてくれよ〜!!

※2020年11月4日追記
助手席側のポジション球が点滅し始めました。たまにですが、ポジション球としてはもう終わったのと同義ですね。装着が2019年2月だから1年9ヶ月。1個400円だった事を考えると妥当かな…?個人的にはもうちょっと持って欲しかった…。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト磨き

難易度:

フォグランプ(助手席側)交換

難易度:

ヘッドライトユニット交換。60,353km

難易度: ★★

テールライト水没補修2

難易度:

ヘッドライトLED化

難易度:

ハイマウントランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「サムライマックのトリプルビーフ、噂に違わぬボリュームでした。手に持った時に塊を持ってるずっしり感がある。ごちそうさまでした。

これレギュラーにしてぇ〜!」
何シテル?   06/21 21:04
RX-8とステップワゴンスパーダ(RK5)に乗っている凸です。 ここは今はもう降りてしまいましたが学生の頃からやっていた凸のMR2の日々を綴ったHP、『かって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RX-8メンテナンス管理用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 11:16:14
サーキット走行後のメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 16:56:50
4輪アライメント調整+1G増し締め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 12:24:37

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
中学生の頃からの憧れだったロータリー搭載車がついに俺の愛車になったぁーっ!!! 夢の愛車 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ SW3号 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
家族用の車です。パレットSWより乗り換え。 2010年11月登録の中古車です。 グレード ...
フォード テルスター (セダン) てるすたあ (フォード テルスター (セダン))
桜色のMR2を失い、傷心していた凸にバイト先の店長が壊れかけの代車を自分で原因を調べ、自 ...
スズキ パレットSW パレダブ (スズキ パレットSW)
2010年12月6日にやってきた嫁用兼、ファミリーカー。マイホームが駅から遠いこともあり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation