• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sympapaの愛車 [ルノー メガーヌ スポーツツアラー]

整備手帳

作業日:2020年1月3日

DDT4ALLでウェルカム/グッバイライトをカスタマイズ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
メガーヌ4はドアをロック/アンロックした後暫くフロントのCシェイプランプ(デイタイムライトとして光るLEDランプ)とテールランプが光るようになっていて、アンロック時はフェードイン、ロック時はフェードアウトするように明るさが変わります。
リアはかなりいい感じでフェードしますが、フロントはフェードがきめ細かくないのでもっとカッコ良くしたいと思ってました。
ハード的にあまり明るさを段階的に刻めないのかも?と思ってましたが、DDT4ALLにそのシークエンスを設定する項目があってフロントもリアもパッと見同じような設定が出来るようになってます。
今回はDDT4ALLでそのあたりを確かめつつカスタマイズしていきます。

いつものイタリアンYouTuberさんも2週間ほど前にこのモデファイを動画にしていますが、今回のはこの動画が出る前から設定項目をみつけて構想を練っていたので真似したわけではありません、背中は押された気がしますが~(笑)
ですがせっかくなので敬愛するイタリアンYouTuberさんの動画も是非観てみてください(笑)
https://youtu.be/MGav_rB9qM8
2
ウェルカムライト/グッバイライトのシークエンスは時間方向に64ステップあり、それぞれのステップの明るさ設定と1ステップあたりの時間の長さ設定で組み立てられています。
例えば1ステップあたりの時間を0.1秒に設定した場合は64ステップあるのでシークエンス全体の長さは6.4秒になり、0.1秒単位で明るさが設定出来ることになります。

まずは1ステップあたりの時間の長さを設定します。この時間の設定は1つのみで、ウェルカム/グッバイ及びフロント/テール全てで共通です。

1)エンジンをかけ(またはACCオンにし)DDT4ALLを接続します。
2)車種を選択します。
3)UPC-EMMをダブルクリックし、その下に展開された中からUSM _CMF1_sailing_B4をダブルクリックします。
4)その下の窓に表示されたUSM _CMF1_sailing_B4をダブルクリックします。
5)Actionsの窓の中からLightsをダブルクリックし、その下に展開されたLight configurationをダブルクリックします。
6)アインシュタインおっさんボタンを押しExpert modeにします。書き込みが有効になります。
7)E_TM_ScenarioStepが1ステップあたりの時間でデフォルトは0.08secです。この値だと64ステップ全体で5.12sec。全体がちょっと短いので今回は倍の0.16secに設定して、全体で10.24秒のシークエンスにします。
8)その右のsendボタンを押します。
書き込みする間、約10秒くらいソフトが固まりますが焦らず待ちます。固まったのが復活したら書き込み完了だと思われるため固まっている間にソフトを閉じたりACCをオフにしたりしてはいけません。
その後連続して次の設定に移る場合は、ECUを選択し直した方が確実そうです。
3
次はフロントのステップ毎の明るさ設定です。

下にスクロールするとあるE1d_DRL_GoodbyeScenario xがフロントのグッバイライトのシークエンスで、更にその下のE1d_DRL_WelcomeScenario_xがウェルカムライトのシークエンスです。
それぞれxの部分は0-63で64ステップ分の項目があります。
ここに0-100で明るさの数値を入力して右側のsendを押せば変更できます。

デフォルトで入っている数値はグッバイライトがステップ0-43までが90でステップ44-63は0、ウェルカムライトは全てのステップが10になっていて、0と10と90でしか構成されていません。しかし一方で実際のCシェイプLEDランプの点灯はというとリアほどきめ細かくはありませんがフェードしています。
後述しますがテールランプにはデフォルトで段階的にフェードさせるような数値が入っているのでフロントは細かく設定出来ない仕様みたいです、たぶん。

試してみましたが、細かく刻んで設定しても上手く反映されません。
まず3ステップ以上連続して同じ数値を入れないと設定したとおり明るさが変わってくれない感じです。
また3以上ステップ連続で同じ数字を入れても90→80→70→...20と10刻みで8段階で明るさを刻んでも明るさが段階的に暗くなってくれません。3段階だけかな?
0が消灯、100が最大光量でデイタイムライト(ポジションやヘッドライト消灯時)と同じ明るさ、
1-99は前述のとおり大雑把には明るさが変わりますがよくわかりません。
また100と99は全然明るさが違い100は特別みたいです。
あと、あるステップ以降ウェルカムライトは勝手にフェードイン、グッバイライトは勝手にフェードアウトするみたいです。
もっと試さないと良くわからんですが、大体こんな感じのようです(^^;

そんなわけでホントはきめ細かくフェードさせたかったのですが細かく刻めない事がわかったので、デフォルトでは使われていない明るい100を使って機能性を持たせてみます。
グッバイライトでは明るく照らすフォローミーホーム的機能を持たせてみました。
ウェルカムライトではドアミラーが開くまでの間点滅させて「ドアミラー開きますよ~!」的な警告風機能を持たせてみました。いや、ライトの点滅に注意を奪われて逆にドアミラーにぶつかるかも(笑)
4
こちらがフロントの動画。
https://youtu.be/HhRyaXosnAE
5
次はテールランプです。
テールは1ステップ毎に0-100の明るさを細かく設定してもちゃんと反映されるようです。

更に下へスクロールするとあるE1d_Tail_GoodbyeScenario xがグッバイライトのシークエンスで、更にその下にあるE1d_Tail_GoodbyeScenario xがウェルカムライトのシークエンスです。

テールはデフォルトでも気に入ってますが、ウェルカムライトだけフェードしながら3回点滅してから点灯するようにし、システムが起動して心臓が動き出すような演出にしてみました(笑)
グッバイライトの各ステップ毎の明るさは変えていませんが、1ステップの時間を2倍にしているのでデフォルトの0.5倍の速度で明るさが変化します。
6
こちらがリアの動画。
https://youtu.be/NPgKEddx8Y0

そんなワケで機能的に変わるわけでもないんですが、無理やり機能性をもたせたフリをしながらなかなか楽しい感じのカスタマイズでした。
ちょっとヤンチャ感出ちゃったかもですが。。。落ち着いた大人の色気を感じる感じに仕上げたかった(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カードキー電池交換

難易度:

12か月点検

難易度:

スタッドレス→夏タイヤ交換

難易度:

1年点検(オイル交換)

難易度: ★★

ルーフボックス取付

難易度:

夏タイヤに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

sympapaです。 なんか知らんけど、気がついたらフラ車を5台を乗り継ぎ、菱形菌に感染してました。治療法が知りたい(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

番外編:5Gはややこしいってハナシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/19 13:44:46
コムテック HDR-352GHP  内部バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 12:28:04
COMTEC HDR-352GHP バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 12:26:53

愛車一覧

ルノー メガーヌ スポーツツアラー ルノー メガーヌ スポーツツアラー
ルノーは4台目、ワゴーヌはメガーヌ2、メガーヌ3、メガーヌ4と3代続けて3台目という菱形 ...
ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
メガーヌ2ワゴン→カングー2→メガーヌ3エステートGTラインと、気がついたらルノ3連チャ ...
ルノー カングー ルノー カングー
2010年6月納車のカングー ブルーアルジョンです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation