• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつ~のブログ一覧

2024年09月13日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】Yahoo連携以外、アクセスできなくなるなら、アカウントを終わりにしようと考えています
いろんな出会いや情報ありがとう
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/09/13 19:00:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年06月25日 イイね!

従量課金のお話

電気自動車に乗って10年以上。
まだまだ飽きません。
それどころか、今、電気自動車の充電インフラは戦国時代!
日々、充電器が設置されたり、充電サービスベンチャーが現れたり、知識が追いつかない!それくらい、熱いジャンルと言いたいところです。

今日は180キロ出力従量課金の充電器を体験するためにドライブにきました。


180キロ!
初めて見る機械!
ワクワクです(笑)



注意書きに110キロ程度しか出力しない旨、表記がありました。
また、リーフのeプラスでは75キロ程度の許容なので、そもそも180キロは期待してません(笑)
そしてなにより大切なのは、従量課金は出力高いと【早く充電が目標値になる】だけであり、損得ではない、というところがポイントです。



そして、こちらはクレジットカード決済!
充電カードは一切受け付けません!
これも新しい!そして次の世代!

1 充電ガンを挿す
2 スタートボタンを押す
3 とめたい量でストップボタンを押して停止
4 カードリーダーで決済
5 速やかに移動(ノロノロしていると追加課金!)

セルフのガソリンスタンドと同じです。
支払う料金も、書いてあるとおり!
こちらは
1kw88円

ここで、これからの将来に向けて、この金額が高いと思うか、安いと思うか、適正と思うか、アーリーアダプターとなっているEVオーナーに投げかけたいと思います。

マツは家庭のピークシフトプランで夜間に1kw28円です(以前は12円でした)
高いですよね。
eプラスに乗って4年になりますが、急速充電は数えるほどしか利用していません。

ですが、我々が【こんなの高いからバカバカしくて使えるか!!】と発信するとどうなのでしょうか。

使う使わないはオーナーが決めれば良く、また、インフラ事業者が儲けも出せずに潰れていくことを望んでいるわけでもない。

前向きな解釈が必要だと感じます。

例えば、こちらの1kw88円をガソリン換算してみると
ガソリンの相場が176円程度と考えるとわかりやすくて
電費 サクラ9リーフ7.5アリア5
とするなら
サクラはガソリン車換算でリッター18キロ
リーフは同様にリッター15キロ
アリアはリッター10キロ

なんかぼちぼち普通なガソリン車コストに見えて・・・・こないか(笑)
最近のガソリン車は燃費良いからなぁ

あとは、駐車場占有料金も加味!
田舎なら30分300円!都会なら30分600円!なんてのも加味すれば・・・

悪くなくありません??(笑)
1kW88円

やはり、設置事業者が設備費・維持費・電気代など差し引いて利益が出ないとインフラの充実と電気自動車の健全な発展は難しいと思うのです。

今回利用したガソリンスタンドのような決済方法で従量課金。
我々既存のオーナーからすれば時間課金で知識と経験で得をする発想から離れてしまいますが、これからを論じるに否定してはいけない、むしろ肯定していかなければならないのではないか、そう思うのです。


Posted at 2024/06/25 12:18:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年04月29日 イイね!

飽きない!

飽きない!電気自動車に出会うことで、リーフに出会うことで、考え方も人生もポジティブに変わりました
思うようにいかないことを受け入れたときから、新しい世界が広がった大切なクルマです
Posted at 2024/04/29 08:06:17 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年06月20日 イイね!

国内初!従量課金の急速充電器使ってきた!

国内初!従量課金の急速充電器使ってきた!とにかくひさしぶりのブログです・・・
リーフに乗り始めた10年前は、近所に充電器ができるたびにお出かけして騒いでいたのに、もう3台目リーフeプラスだと普通の車と同等以上に使えるので、感動が薄れていました。

が、このようなニュースと話題にする動画を見て、ひさしぶりに「衝動旅行・急速充電器を見るだけの旅」にいきたくなって、でかけてきました。

alt

国内初!従量課金の急速充電器の実証実験設置@浜松!

EVの充電と言えば・・・
はじめはいろんなところで無料!ただでありがとさん!あんまり数ないけどw
ZESP2 2000円で使い放題!ありがとう日産!
ZESP3 時間単位で課金、色々知らないと微妙に損するから家で充電するわ!

でしたけどw

そもそも、なんで1kw=いくらでやってくれないのよ?というぼんやりした疑問と、計量法だなんだと法律があって、きっとめんどくさいのね、くらいの認識でした。

が、国内初!1kwいくらの急速充電器が実証実験すると言われたら、実験に参加して「待ってましたよ」と伝えなければと思い、衝動走りになったわけです。


出発したのは良いのですが・・・そもそも100%にしてなかったので、ナビをみてびっくり!全然もどってこれねえw
ZESP3を気持ちよく先月解約してしまっていたので、実証実験の急速充電器で充電すると考えても、戻ってこれないw
しかも、1kw=100円って、実際めちゃくちゃ高いしw

ということで、eモビリティパワーアプリを立ち上げながら、アプリ課金できるところないか探しながらのスタートでした。

目的地が新東名側ではなく、東名側なので、全然使えなかったのですが、目的地浜松西インターチェンジの手前、遠州豊田PA下り90kwが対応しており、ここで休憩とビジター充電しました

alt


ここでばっちり75%まで残量あげておきました

そして、せっかく浜松までいくので、浜松と言えば浜松餃子!
目的地そばに地元の餃子屋さんをみつけてお昼にしました

alt


美味しかった~これで880円!

で、衝動走りの本来の目的地はこちら!
alt


浜松市とグリーンチャージの実証実験場所です

alt


誰も気づかないんだけど・・・これが国内初なんてw地味な設置すぎたw

50kw級の急速充電器で(そもそも1kwいくらだからパワーがあるなしは充電時間に関係するだけなので50kwはベストマッチな気がします)
サイズもコンパクト、幅がめちゃくちゃスマート!作動時の音もすんごい静か!
次の時代来た!っていう感じがあります。ケーブルも軽い!

そして、使い方が、「今までのガソリン車の当たり前になった」!
ニュースです!事件です!

alt


ケーブルつないで、
左の画面の指示にしたがって、スタートを押すと、決済画面がでて
alt


僕はクレカで決済
OK押したら、横のカードリーダーにクレカを通すだけ
ガソリンスタンドと同じレベル!
この間、操作20秒程度です

認証されたらスタートボタンを押して充電スタート

alt


見にくい・・・・

0.1kw刻みで充電されて課金できるようになっています!

alt


充電少しだけすれば帰路につけたのですが、充電している最中、グリーンチャージのコールセンターに電話したら、色々お話ししてくれて、今回の充電器のことや今後の展開、従量課金制で充電器を作れたわけなどを聞かせてもらいました
結果、500円程度で止めるつもりが・・・10.3kw=1030円なりw

alt


グリーンチャージのコールセンターの方には「応援してます」と伝えました!

アリアやリーフeプラスの場合、既存の大容量充電器(90kwなど)で時間課金の方がはるかに安く早く充電できるので、基本僕は使いません
が、サクラなど20kw級、リーフの40kwやZE0にとっては最高のツールになると思います
月々の会費もいりませんし、移動に必要なだけ指定して支払えばいいのですから。

また、設置側もこのシステムはゆくゆく理想ではないかと思います。
今の充電インフラは、充電器を設置した側が電気代をサービスしているような実態があり、「充電器設置して利益がでない」状態ですが、
この1kw=いくらの課金システムだと、設置側の「損益分岐点」を考えた値段設定もできるのではないか、ということです
あっちは「1kw=98円」こっちは「1kw=96円」などというように。
良い意味での価格競争や、設置して赤字サービスというイメージがなくなる可能性を秘めていると思います

電気自動車が徐々に普及してきて、自分自身慣れや飽きが来ていたのですが、先日、駿河湾沼津の大規模QCスポットや今回の新しい充電器のニュースを聞くと、再びワクワクするものがあり、ひさしぶりにブログにしてみました

alt

駿河湾沼津の150kwプラス90kw4基スポットにて

EV、運転も楽しいですし、やはりインフラの進化を感じるとワクワクしてきますね!
なお、この花川運動公園の実証実験は9月までのようです
ぜひ、お近くの方、アンケートもとってますので、ご意見と応援いただけると嬉しいです!

なお、私の意見としては・・・
①従量課金よくやってくれた!応援してます
②モニターが新品にも関わらず曇ってみにくいw
③カードリーダーのところが雨風ふせぐものがなく、紫外線と汚れでボロボロになりますよw
の3点です!
アンケートいれときました~

Posted at 2023/06/20 18:00:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月10日 イイね!

富士スバルラインのマイカー規制を越えて

富士スバルラインのマイカー規制を越えて夏の登山のシーズンにマイカー規制で登れなくなる富士スバルラインですが
今年も電気自動車は規制の対象外になっています

弾丸で富士山五合目までお出かけしてきました





登りの電気使用量15kwh
下り回生量5kwh
参考までに。

電気自動車オーナーは、経験値という意味でも、規制されているワインディングロードを貸し切りで走れるという喜びという意味でも、この時期はオススメドライブスポットです!
Posted at 2022/08/10 12:19:44 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@KAKU さん
少しずつのインフラの進化、そして、車の性能の進化を感じている我々は贅沢ですよね
5年後には赤いマルチ当たり前かもしれません」
何シテル?   06/23 20:25
まつ~です。 よろしくお願いします。 リーフ生活、すごく楽しんでいます!! リーフ、乗れば乗るほど、触れば触るほど、そして、オーナーと情報を交換すればする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ガラスリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 16:37:15

愛車一覧

日産 リーフ リーフ3号機。 (日産 リーフ)
e+オーテック プロパイロット+プロパイロットパーキング 寒冷地仕様 BOSE BBS ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
セカンドカーとしてティーダのかわりに導入しました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ありがとう。 クルマの楽しさを教えてくれて。 人生を変えたクルマ。
日産 リーフ マツリーフ二代目 (日産 リーフ)
リーフ Xエアロスタイル 中期型24k with BBS&BOSE 初代マツリー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation